「マテの会」でやりたいこと

 1998. 2. 21(皆さんからの提案をまとめました)
T.インドアセッション
1実際に聞く(講演)

@仕事の仕方
・中坊公平(住友金融債券管理機構 社長)良い仕事をしている。
・福田和也(慶大助教授)「なぜ日本人はかくも幼稚になったのか」
・日本であなたは、いま何をなすべきか。
・高市早苗(衆議院議員)政界はどうなっているのか
A地域で活躍
・村上佳江(金沢区役所地域福祉課)
・夕刊三笠新聞の社長
・函館新聞の社長・函館のタウン誌の社長
Bデジタルビジネス
・相田洋(NHKスペシャル 新・電子立国のディレクター)物作り文化の哲学を聞きたい。
・國分裕之(スプレットM4 社長)「日本初のインターネット株式公募」
・すがやみつる(パソコン通信の開拓者、漫画家、小説家、モータースポーツ)
・ホームページコンテンツ制作の現場からの話。
・デジタルビジネスの現状と課題。
・Windows 98 で何が変わるか。
Cその他のテーマ
・大学教授、企業経営者、作家、政治家ではなく、名も無き技術者などの話しを聞きたい。
・宇宙について、立花 隆(人類月へ立つ)
・金融ビッグバンの正体。
・金融業の変化(シティバンクの社員等)
・高齢化・少子化社会対応、都市の過疎化、高齢化
・江戸探求
・私の話を聞いて下さい(オゾンの製造販売)。
・二足の草鞋を実践している人

2.自分でやる(作る)

@事業企画・起業講座
・東レのベンチャー制度を活用する企画検討会
・オゾンを売る
・物のなりたちの理解を深める活動
A商品企画・製作・販売講座
・商品・技術の紹介・募集、こんな事が出来る、こんな人が欲しい。
・高齢者・身障者へ向けた商品開発
・オーダー商品の開発、職人の復権
B売りたい・買いたい
・ガレージセールの実施
・自然の中で作り上げるもの(ログハウスのキット販売等)
Cコミュニケーション
・人をどのように育てるか、癒しのありかを人の中に探す、接し方
・タウン誌の発行
・自分のまちを繕っていく(高齢化対応)、まちづくりからまち繕いへ
D高齢化問題高齢者・身障者へ向けた商品
・ボランティア活動
・定年退職後、60歳以降を生きるテーマを見つける。
・老人問題(メンタル面)一人暮らしの老人と子供たちを文通などで結びネットワーク化

3.分科会

@タスクフォース
・横山ガラスの振興策作り
・サバイバルハンドブック地図の出版(地図上に避難場所・方法を明示)
Aアフター6,バーチャルカンパニー作り
Bその他のテーマ
・パソコン活用講座(Eメイル活用・ホームページ作成)
・通勤時間の活用ツール作成
・アイデアの記録方法・そのツール(付箋紙、音声メモ、手帳)探し
・高齢化をテーマに街巡り、物探し、人捜し
・分科会より委員会又は専門部会的なもの……研究したいテーマを分科会等に諮問し分科会がたたき台や問題点を取りまとめ、上がってきた論点をマテの会の定例会で全体討議のテーマにする。

U. アウトドアセッション
1.現場を見る(フィールドワーク)

@物作り
・佐渡の千石船建造現場、企業ショールーム巡り
・工房見学(器作り等)・体験の旅
・住都公団のユーメイクスタジオ DIYで内装のリフォームや空間作りの体験
・工事現場の見学(建築・土木)
A教養・娯楽
・サーキットツアー、落語鑑賞、博物館巡り、ファッションショー
・野鳥観察の講師になります

2.合宿

・テーマを設けて、議論・まとめを作る(温泉、東レ三島研修所など)
・オートキャンプ、星が見たい。
・仕事でデザインキャンプ実施中(二泊三日、物の企画、基本デザイン、ラフモック作り)

V.その他
@One line Communication 的なものの復活
Aホームページ・Eメイルでの情報提供。
Bメイリングリスト
・定例会などの案内、情報提供
・会員はメイリングリストの使用可(近々伝言板設置)
Cその他
・年間会報や月例(季刊)会報を作りたい。
・参加者のスタンスは「Pricial」で。Pricial=Private+Official
・会員への販売行為は厳禁