105.宮田珠己

<宮田珠己>
「路上のセンス・オブ・ワンダーと遥かなるそこらへんの旅」
宮田珠己/亜紀書房/\2000
図書館。久しぶりに読んだが、相変わらずの脱力した宮田節が楽しい。発想と表現が軽快で何か所か大笑いしてしまった。
同行する編集の大西くんは、スイーツを食べに行くとことごとく売り切れ、やりたい事への妨害電波を出しているのが楽しい。等々力渓谷、王子、曙橋は懐かしい。穴守稲荷の栄螺堂的岩山は行って見なくては。ワンダーはwaderで散歩。
「はるか南の海のかなたに愉快な本の大陸がある」
宮田珠己/本の雑誌社/\1600
図書館。この人独特の本の選択だなあ。私とはずいぶん違うけれど、差を知る意味でも少し興味を持った本を読んでみよう。奴隷になった西洋人、なんて読んでみたい。
「だいたい四国八十八か所」
宮田珠己/集英社文庫/\700
図書館。まったく面白い。奇抜から真っ当になって来たよ。「おお、私は、今、ここにいる」というのが旅の神髄とは凄い。
しかし私は遍路旅はしたくない。きついのは嫌いだし雨中の歩きはご免だし、理不尽を許容し旅の味だと思えないから、まあ人それぞれ。
時々、深遠なことも書くからドキッとさせられる。やる前はどんなことでも面倒臭い。一番可愛いのは自分に決まっている、二番目に可愛いのがお前だと言ってやっちまえ。こういうことをしらっと言うのがいいなあ。
ビジネスホテルのベッドでのシーツとの格闘には大笑いしてしまった。俺もやるんだよな。
「四次元温泉日記」
宮田珠己/筑摩書房/\1500
図書館。面倒くさがりの温泉嫌いが、オッサン三人の温泉巡りを経て温泉好きになる過程が面白い。旅よりも旅そのものの気分を書きたがる宮田さんが、徐々に変化する。迷路好きが旅館イメージ図に凝るのは当然だが。
「ニッポン脱力神さま図鑑」
宮田珠己/廣済堂出版/\1600
図書館。田の神さあ、鬼コ、、、この人のアンテナは独特だねえ。宮崎、津軽に私も行ったが、出会えなかった。ホントに図鑑にしちゃった。肥前狛犬はホントに可愛い。
「ニッポン47都道府県 正直観光案内」
宮田珠己/本の雑誌社/\1650
図書館。題名通り、独断と偏見による観光案内。まだまだ独断が少な過ぎるぞ。割と私の好みにかぶるので驚いちゃう。 でもこの程度の情報量では満足しないし、突き抜けた面白みのある文章を読ませてくれないとそろそろ卒業だな。
「無脊椎水族館」
宮田珠己/本の雑誌社/\1800
図書館。クラゲ、カニ、エビ、イソギンチャクなど無脊椎動物に癒されるため水族館に行くのだ。うーん、分かるような分からないような。 イルカショーなどどうでも良いという点では同感だが、やはり魚も見たい。
「東京近郊スペクタクルさんぽ」
宮田珠己/新潮社/\1600
図書館。確かにスペクタクル、面白いぞ。波の伊八、地下空洞、隠れキリシタン、私の興味とずいぶん重なる。
「日本ザンテイ世界遺産に行ってみた。」
宮田珠己/淡交社/\1600
図書館。狙いは良いのだが、真面目に書き過ぎて、単なる説明、案内になってしまった。これじゃ宮田さんが書く意味が無く、面白くないぜ。
「私なりに絶景 ニッポンわがまま観光記」
宮田珠己/廣済堂出版/\1600
図書館。なんか脱力していてけだるく面白いのだなあ、この人。発想と文体を学ばなくては。弘前の鬼コ、戸隠などの忍者屋敷、長野の石仏、京都の二条陣屋、土佐のにこ淵、 鹿児島の石の仁王、曽木の滝・放水路、いやあ行ってみたいわ。
「日本全国津々うりゃうりゃ 仕事逃亡編」
宮田珠己/廣済堂出版/\1500
図書館。この人の手に掛かると、本流ではないところの何気ない面白さが訥々と伝わって来る。いいなあ。私にはない脱力感、発想。
「日本全国もっと津々うりゃうりゃ」
宮田珠己/廣済堂出版/\1500
図書館。奄美大島の回では、高野秀行と友人であることが判明した。どちらも自分を持っていて、しかも緩やかな人柄だからなのだろうか。 奄美は卒論のためにフィールドワークをしに行ったし、甥っ子の嫁さんの出身地なので親しみがある。
学生時代の東北一人旅の項が有るが、人のいない夜行列車で隣のボックスに美女が座って、その時の心象を長々と面白おかしく書いている。懐かしい風景だが、私だと糞真面目になるのに、宮田さんは脱力した文章で素晴らしい。
「日本全国津々うりゃうりゃ」
宮田珠己/廣済堂出版/\1500
観光地でもない場所がこの人の目に掛かるととても面白くなる。これで良いんだよな、別に観光地へ行かなくても。私ももっと砕けなくてはいかんなあ。
「ときどき意味もなくずんずん歩く」
宮田珠己/幻冬舎文庫/\533
図書館。宮田さんらしい文章たが、それほど面白くは無い。ただ、マウンテンバイクを巴投げして、なんちゅうこっちゃ、という部分では腹を抱えて笑ってしまった。たまらんのう。
「ジェットコースターにもほどがある」
宮田珠己/小学館/\1500
図書館。面白いねえ、ジェットコースターが嫌いな私でも、この文章を読んで腹を抱えてしまう。翻訳ソフトの飛んでも訳や、「文字どおり上を下への大騒ぎというか、下へも置かぬ扱いというか、隣の客はよく回転する客だというか」なんて堪らん。
若いころ、女房がジェットコースター好きで無理やり付き合わされたが、もう御免だ。ポパイでジェットコースター特集なんかを見て、アホやのう、なんて思っていたものだ。
「旅の理不尽」
宮田珠己/新風舎/\1400
図書館。サラリーマンだった若い時は世界各地を歩いていたんだな。私にはとても出来ないが、苦難を求めていくかのようだ。若書きだけれど面白ーい。落語の原型、落とし噺を見るようだった。雪山でのうんこ話しなど腹を抱えて笑ってしまった。 頑張ってしっかり落とそうとしているのがよく分かる。ここから発展してのんびりとした芸風になったのだな。
「おかしなジパング図版帖」
宮田珠己/パイインターナショナル/\1900
オランダ人アルノルドゥス・モンタヌス「日本誌」1969の挿絵を紹介。確かに変だねえ。実際に日本には来ていなくて書いているからな。
「旅はときどき奇妙な匂いがする」
宮田珠己/筑摩書房/\1500
図書館。テーマやミッションなど関係なく、旅という状態について書こうとしたそうだ。うーん、「おかしなジパング図版帖」の雰囲気と同じく私には面白くなかった。 こういう思考過程を経て、あの面白い宮田節が出来上がったたことは理解出来る。

トップページ