149.内澤洵子

<内澤洵子>
「内澤旬子の島へんろの記」
内澤旬子/光文社/\1600
図書館。「世界屠畜紀行」を読んでこの人に魅かれたのだが、よくまあ色んな経験をするねえ。この強さは凄いものだ。今度は小豆島での日帰りお遍路さんか。 もう少し時間を掛けて、じっくり書いて欲しいし写真も掲載して欲しいが、まあ無いものねだりかな。
「着せる女」
内澤旬子/本の雑誌社/\1650
図書館。面白いねえ、この人。スーツ選びを本にしちゃった。高野さん、宮田さんを始め、関係者のスーツ選びから、食育ならぬ服育を示す。
1979年、第一次大平内閣の提唱した省エネルック、2005年、小泉内閣のクールビズが懐かしい。
「漂うままに島に着き」
内澤旬子/朝日新聞出版/\1500
図書館。面白い。表題通り、山手線内から小豆島への漂流が描かれている。身体の命ずるままに、素直に従って生きている。それがまた本人にはどうしようも無いのだろうけれど、やれる知力と能力がある。私は無視と共には生きられないし、病み上がりで海外取材など出来ない。 高野さんのお友達になれるのがよく分かる。
「身体のいいなり」
内澤旬子/朝日新聞出版/\1300
図書館。女の面倒事ではなく、小さい時からのアトピーや腰痛などが精神形成の大きな要因になったんだろうなあ。それが乳がん、乳房再建などの手術を経て、ヨガとの出会いで生き返る。まさに表題通りだ。
しかし強いね、この人。自分に対しても人に対しても。確かにそうでなくては生きていけない。
「内澤旬子のこの人を見よ」
内澤旬子/小学館/\1000
図書館。巷で気になった人々に対するイラストと雑談。イラストがいつもと違って濡れ濡れとした平凡。最初にこの本を読んだら魅力を感じなかったと思う。ありふれていて私の好みではない。文章も飛んでいなくて、推量ばかりで面白くない。
この人が高野秀行、宮田珠己と仲良しで、エンタテインメント軍団をなしているのは面白い。
「捨てる女」
内澤旬子/本の雑誌社/\1600
図書館。溜めに溜めていた稀覯本、素材、家財を捨てていく過程での心境の変化。それにしても原画と本の「投げ捨て展覧会」に繋げてゆく収集欲と、周囲のプロを動員出来る人脈は凄い。
「飼い喰い 三匹の豚とわたし」
内澤旬子/河出文庫/\750
図書館。豚を飼い、育てて喰う。この行動力には参る。284ページの豚の頭蓋骨と一緒に撮った写真を見ても、只者ではない、おかしい、けど面白い。
「センセイの書斎」
内澤洵子/河出文庫/\750
本のある仕事場のイラストルポ。この人の緻密なイラストには参る。しぶといんだよね。でも私の目が悪くなっているので、単行本で買うべきだった。
「世界屠畜紀行」
内澤洵子/角川文庫/\857
面白い、内容も著者も。世界の屠畜状況を文とイラストで紹介。著者の屠畜に対するちょっと変わった執着心と愛情が面白い。
「印刷に恋して」
松田哲夫/晶文社/\2600
筑摩書房専務の著者が、知っているようで知らなかった印刷現場を探訪。イラストも味があって楽しい。私の親父が印刷屋で、それを避けてサラリーマンになったようなものなのに、どういう加減か、印刷関係の部署に異動。 取りあえず仕事として勉強してみるとなかなか面白い分野です。
今頃気づいたが、イラストは内澤さんだった。初期の仕事なんだな。

トップページ