90.ヤクザ

<テキヤ>
「テキヤの掟」
廣末登/角川新書/\940
図書館。元テキヤ二人への聞き書きとテキヤ・ヤクザの隠語紹介。在り来たりで新味・面白さは無い。むしろテキヤをやっていたという筆者の実体験や鬱だったという体験をきちんと書いた方が面白くなると思う。
私自身、大学一年の夏休みに葉山の御用邸前海岸でアイスキャンデー売りをしたが、胴元はテキヤだった。新聞かアルバイトニュースを見て応募したのだが、テキヤだとは知らなかった。30円の赤城しぐれを100円で売り、私の取り分は30円という高配当に魅かれたのだった。下っ端らしいオジサンは屋台で焼きそばとか売っていたが、時々裏話を聞かせてくれた。 給料日の際、氷代や何やら色々引かれていたが、怖くて文句は言えなかった。
「テッキーヤ!」
清野かほり/講談社/\1600
女子高生のヒカルがテキヤのバイを手伝うことになり、青春真っ盛り。文章も上手く、シチュエーションもまともなんだけど、逆に真面目過ぎてハチャメチャになれないのが問題。私は大学時代、葉山海岸でテキヤのバイトをしていたので、良く分かる。心を打つ激しさ大きさを期待します。それにしても、著者の写真を掲載するのはよくない。 この文章をこの人が書いてるの、なんて分かるとゲッソリする。
「テキヤ」
松元健治/創栄出版/\1300
久しぶりに時間の無駄と言わざるを得ない本を読んだ。著者の松元某と主人公花山某の関係が混乱していて、極真空手の大山氏は匿名らしく、文章は小学生の作文。テキヤの内情を教えてくれるのかと思ったら、テキヤの息子の高校卒業までの粋がりの羅列。いかにブックオフで100円とはいえ、時間の無駄をした。 学生の頃、逗子の海岸でアイスキャンデー売りのバイトをしたが、実はテキヤの下働きで、色々見聞きしたことは面白かったのに。

<ヤクザ>
「実録小説 神戸芸能社」
山平重樹/双葉文庫/\714
山口組三代目、田岡一雄が右手に戦闘、左手に芸能をかざして、全国制覇をした足跡を記す。自分の小さい頃を思い出しながら、そうだったのか、と納得。
「潜入ルポ ヤクザの修羅場」
鈴木智彦/文春新書/\850
潜入ルポと言うには烏滸がましい。私はこうやって仕事してます、レベル。
「憚りながら」
後藤忠政/宝島社/\1439
山口組系組長の独白。インタビュー・構成は西岡研介。政界やヤクザの裏話はなるほどと思うし、言っていることは正論だが、だからといってどうなるものでもない。好き勝手に生き延びただけのことだろう。 その経験を生かして何か世の中の役に立てるのなら別だが。
「浅草博徒一代 アウトローが見た日本の闇」
佐賀純一/新潮文庫/\590
大正昭和を生きた博徒、伊地知栄治への聞き書き。さほど物珍しい内容ではないし、表面的な淡々とした文章なので、引き込まれるような魅力は無い。英文にし易い文体。悪い意味での、人類学の聞き書きレベル。
ボブ・ディランがこの本の英訳本から剽窃したということでアメリカで話題となり、日本でも文庫本として復刊された。
「新宿歌舞伎町 マフィアの棲む街」
吾妻博勝/文春文庫/\543
中国・台湾マフィアとヤクザ、不法滞在の各国人。歌舞伎町の裏世界が描かれている。ルポにしては突込みが浅いし、何を目指しているのか分からない。小説、読み物としては面白味が無さすぎる。
「歌舞伎町アンダーグラウンド」
柏原蔵書/KKベストセラーズ/\1300
読もうかと思っているうちに筆者が殺されて絶版になった本。半額で売っているのをブックオフで見つけて購入。中身はあちこちで書かれていることで私でも知っていることだから、筆者が書くほどたいして目新しくも無いのに、何故殺されたのだろうか。 ルポとしても調査力はそれほど無いし、読み物としても筆力は劣るし、誤植が多いのには吃驚。亡くなった人には悪いが客観的に見て、出版物としてはレベルが低い。 中国人問題とマネーロンダリングについて書いたために、歌舞伎町アンダーグラウンドの逆鱗に触れたのだろうか。
「日本の地下経済」
門倉貴志/講談社+α文庫/\780
日本の経済をキチンと把握するために、脱税、賄賂、賭博、売春、麻薬など地下経済といわれるものを推測・数値化した初めてのリポート。若書きではあるが、これを解明するのは大事なことだ。 オランダでは地下経済の拡大を阻止するために、麻薬の使用と売春活動の一部を合法化して、成果を出しつつあるとの記述が面白い。

<外国人レポート>
「ヤクザ、わが兄弟」
ヤコブ・ラズ/作品社/\2000
図書館。
「日本マスコミ「臆病」の構造」
ベンジャミン・フルフォード/宝島社/\952
図書館。Japan's Chicken Journalism という原題がぴったりだ。今、忖度などという言葉がよく使われているが、私に言わせれば「保身」「臆病」以外の何物でも無い。40年も一部上場企業に居て、中枢の経験もあるが、意見を言う人なんていないよ。 言えば飛ばされるのが分かっているのに、そこで言えるのはよほどの正義漢かアホ、あるいは経済的な裏付けを持っている人だけだ。かつての写真週刊誌の復活が有ればなあ。日本人って駄目だな。
「泥棒国家の完成」
ベンジャミン・フルフォード/光文社ペーパーバックス/\952
確かに日本は「泥棒国家」で、政治家・官僚・ヤクザという泥棒が、馬鹿で情けない国民の富を奪う仕組みになっている。 日本の不況は、経済問題ではなく政治問題だとの指摘、日本は経済的にはアジアでもとっくの昔に劣等国になっているという指摘もその通りだと思う。何が何でも、この状態を元の美しい日本に戻さなければならない。日本人必読の書だ。
「ヤクザ・リセッション」
ベンジャミン・フルフォード/光文社ペーパーバックス/\952
著者はカナダ人で米経済誌「フォーブス」のアジア太平洋支局長。日本の不況は経済問題ではなく、政治問題だ。ヤクザと「政・官・業」が癒着して、不良債権の処理を遠退けている。 日本は民主主義国家ではなく、一部の特権階級が搾取する、腐敗した泥棒国家だ、と言う。仰るとおり、こういう人こそ本当のジャーナリストだ。 日本には商業マスコミは有っても、まともなジャーナリズムは無い。国民の民度が低いと、レベルの低い政・官がのさばってしまうのだ。我々はもっと怒って政治体制を変革しなくてはならない。
「東京アンダーワールド」
ロバート・ホワイティング/角川文庫/\838
戦後、イタリア料理店ニコラスを経営しながら、夜の六本木を支配したニコラ・ザペッティの生涯を軸にして、日本の政治家・ヤクザのうごめいた日本のヤミ社会あるいは本質を明らかにしようとする。 意図は分かるし、それなりに頷けるのだが、ぐいぐいと引き込まれる面白みがない。 文章力がいまいちなせいと、ザペッティに拘りすぎて、他の人間像や事象の分析がおろそかなせいだと思う

トップページ