日記120(2012. 4)

初出  1998. 5.31  最終更新 2012. 5.19
4月30日()
またまた美味しく朝食をいただいて浄光寺へ。石畳を生き切らして上がったの茅葺の薬師堂は美しい。日本古来の建築物はそれぞれ個性的で機能も優れていると思う。すぐ近くの岩松院へ移り、北斎の天井絵、八方睨みの鳳凰図は美しく迫力満点。これが晩年の作だというのだから参る。
長野へ向かう途中、以前から見てみたかった豪商の館 田中本家は博物館へ。期待したほどの豪奢さはなかったがそれなり。むしろ須坂の街並みや歴史に興味を持った。養蚕などで豊かだったらしく坂道沿いの家々は立派なものだ。須坂市立博物館に行くと、火焔型土器の原型ともいえる古い1万年以上前の最古の土器が展示されていた。
善光寺へ向かうと、結構交通が込んでいて駐車場を求めてぐるぐる回り。ハイライトのお戒壇めぐりも30分待ち。それでもあの真っ暗闇を伝い歩く経験は滅多にない。学生時代、石垣島の海岸べりで海も道も区別がつかない真っ暗闇を経験して以来。暗闇は人を哲学者にするかも。
境内を散策しているうちに時間が無くなりそうになったので、昼飯はおやき一個を立ち食いして、他の美術館・博物館や川中島もスキップし、髙坂弾正の墓がある明徳寺へ。長野市内は混雑していたが、明徳寺近辺はガラガラで人出もない。じっくり観察、お参りしてから、ご朱印をいただいて今回の旅は終了。
上信越道から関越を避けて、北関東道から東北道を通り外環から帰宅。スムースだったが、東北道でどうにも眠くなり、加須PAで一時間仮眠してから帰宅。

4月29日()


翌朝も意外と二日酔いはなく快調で、しっかり朝食をいただき、ブナの自然林、美人林を見た後、峠を攻めるみんなと別れて小布施へ。
途中、中山晋平記念館の表示が有ったので道草。日本のフォスターと言われ、ものすごい数の歌を作っていた。このへんに住んでいたとは全く知らなかった。ドライブの楽しさの一つ。
街づくりの仕方がまっとうだと本で読んでいた小布施は確かに良かった。ユースホステルに駐車して、夕方まで歩き回り。確かに見るものが多くて面白く、こじんまりとした街が心地良い。私のお目当ては北斎館と高井鴻山記念館と日本のあかり博物館。 北斎の肉筆画は妖艶だし、高井鴻山の活動は日本の分限者というものを考えさせられる。明りに絞り込んだ博物館作りも好ましい。やはり来てみてよかった。

4月28日(土)


自動車評論家の国沢さんたち10人と新潟の松之山温泉へドライブ。この際だから松之山温泉に一泊後、みんなと別れて以前から行きたかった小布施に一泊し、それから善光寺と高坂弾正の墓に参ることにした。
初日は外環、東北、北関東、関越と進めば意外と空いていて十日町市博物館へ。国宝の火焔型土器はやはりどっしりと整っている。八ヶ岳が縄文土器の本場と思っていたが、津南から新潟までは信濃川火焔街道と吊付けられ、火焔型土器が出土しているそうだ。 やや八ヶ岳モノより色が浅く整っているみたいだ。
棚田を見てみようと思いついて行って見たら、雪で埋まっていて見えまへん。そうそうだ。その後、まつだい郷土資料館を経て松之山着。民俗資料館と大棟山美術博物館を見ようと思っていたのに、どちらも雪で行き止まり。 仕方ないので火焔型土器ついでに津南町まで走り、歴史民俗資料館へ。道端の石仏や河岸段丘の桜並木など、再訪したい要素がいっぱいだ。
松之山に戻り、木造三階建てで仲間のお姉さんが女将をしている凌雲閣へ。温泉に入り、大広間で山菜料理と地酒で宴会し、車談義で夜更けまで。

4月26日(木)


甥っ子が写真展を主催したので、お祝いを兼ねて見学。新宿の東京都健康プラザ・ハイジア、この辺は久しぶりだ。頑張って世の中の評価をいただければ良いが。
ラッシュの森さんと新小岩で飲み会。新小岩も良いし、これから楽しく付き合えそうで嬉しい。

4月25日(水)


大阪出張。人事面接を一人一時間みっちりを四人。結構疲れます。それにしても日帰り出張は疲れる。歳のせいだなあ。

4月24日(火)


オペテクノの吉原さんと神楽坂の隠れ家的居酒屋で飲み会。展示の相談も受けたが、まあ楽しく飲めれば嬉しい。

4月23日(月)


林さんとエクセーヌのノベルティの打ち合わせ後に社員クラブで飲み会。決まると面白いのだが。

4月22日()


午前も午後も昼寝して、寝っ放し。女房に言わせると歳のせいだが、そうかなあ。そうかもなあ。夜は一人でトーホーシネマズ「ジョン・カーター《へ。
「火星のプリンセス《が映画化されるらしい。ディズニー製作が残念だが、懐かしい、嬉しい。あのターザンを書いたE・R・バローズが、火星シリーズ、金星シリーズなどのスペースオペラで私たちの心を震わせてくれた。
倉敷に住んでいた中学生の頃、少ない小遣いを貯めて駅前の古本屋で創元文庫を一冊ずつ買って、心を宇宙に飛び立たせていた。男の侠気、義理と人情、女の真情、僕はこの本から学んだ。そして、武部本一郎が描く表紙絵の色っぽさ。 今から40年ほど前には、この絵に心が震えたのでした。うーん、僕は今でもちっとも?変っていないのかも知れない。映画、見に行くぞ。がっかりするかも知れないけど。
と思っていたけど、まあまあかな。

4月21日(土)


宮川さんのいる東京富士美術館「故宮博物院展《へ。一時間半ほどのドライブでちょうどよかった。宮川さんも元気で良かったし、展示も魅力的で、やはり北京に行ってみたくなった。

4月20日(金)


四谷で例月の会議の後、ジャズさんちで飲んでいたらMDさんたちが合流。ワイワイ楽しくやって、本郷さんに送ってもらった。

4月19日(木)


三井記念美術館「ホノルル美術館所蔵「北斎展《《へ。海外へ流出したからこそ、こうやって見られるのだけれど、流出させてしまったことはやはり日本の恥だなあ。二度と明治の廃仏毀釈のようなことをしてはならない。

4月18日(水)


目黒区美術館「シャルロット・ペリアンと日本《へ見学。コルビュジェとも仕事をし、日本でデザインを指導してくれた。今まで私が知らなかったのが上勉強だった。
その後、東京写真美術館でベアトの写真を鑑賞、というか見学。過去の日本の写真は貴重だ。文字での記録が大切なのはもちろんだが、映像の力は絶大だ。

4月16日(月)


岡崎へ出張。なかなか進展が遅くて疲れるが、まあ焦らずやっていこう。

4月15日()
女房とARTISTへ。絶品です。シネマかトーキーかは単なる手段の問題。何を写し訴えるかが目的なのだ。
ユニディでキャンプ用のガスボンベ6本購入。年三回のキャンプが楽しみになった。昨夜に続いて法典の湯へ。汗を流して、のんびりして痩せる。毎日来ると良いのだが。

4月13日(金)


展示会の撤収。最近は慣れてみんな素早い。打ち上げ無しでちょっと残念。

4月12日(木)


墨田公園でダムダン連の花見へ。やはり平日の夕方だと、良い場所に取れる。川向うにはスカイツリー、アサヒビールの例のビルがばっちり。飛行船も飛んでいたが、ツェッペリンではなかったな。

4月10日(火)


東京ビッグサイトで高機能フィルム展の設営。もう三年やらせてもらっているが、この分野は期待されているのか、人出が凄い。素材メーカーは儲かってないらしいが。

4月 9日(月)


退社後、久しぶりに千田さんと万世橋酒場で飲み会。なかなか楽しい軽い飲み。

4月 8日()


ぐるパスの仲間と上野でお花見。そのあと東博へ行き、庭園の桜と展示を鑑賞。

4月 7日(土)


工藤監督の引っ越し祝いを兼ねて、板橋で花見。カラオケにも行って、記憶喪失。どうやって帰ったのやら。

4月 6日(金)


昼から高林さんと一緒に、会社近くのくすりミュージアムへ。これは新しいのに駄目なミュージアムの典型。

4月 5日(木)


昼からギンザ・グラフィック・ギャラリー「TDC展 2012《へ。

4月 4日(水)


年休を取っておふくろを見舞い。近くの佐々木さんのホームを訪ねたら、車椅子で元気に散歩に出ていた。元気が何より。また来よう。夜は法典の湯へ行き、のんびり。

4月 3日(火)


暴風雨のため、3時に退社。台風でも無いのにえらい風雨でした。

4月 1日()


ブックオフで10冊程度買っても二千円ちょっと。買うときは良いのだけれど、売るときは安くてつらいねえ。
夜は女房と二人で丸亀製麺所のさぬきうどん。私はちょっと注意力散漫で、清算前にお皿を落としてしまった。するとお姉さんがサッサと片付けてくれて追加清算なし。まことに申し訳なく感謝。こうなると、ちょっと来る回数を増やさなくちゃね。今度は手土産を買って行こう。

トップページ以前の日記