日記156(2015. 7)

初出  1998. 5.31  最終更新 2015. 8.22
 7月31日(金)
キャンプへ行く途中、富津のグリーンファームかずさへ立ち寄り。仙台での展示会で知り合ったテーブル式砂栽培をやっている大島社長と再会。なるほど面白いやり方だが、コストが問題だろう。東レ建設が施設を販売している。
富浦の多々良海岸はこの10年で最大の人出。暑いし、疲れる。キャンプそのものは楽しいが、暑くてとてもテントで寝られず、初めてタープ下で寝た。

 7月30日(木)


年休を取り、キャンプ道具の準備。久しぶりに女房とトーホーシネマズ「海街diary《へ。期待していなかったが良かった。

 7月29日(水)


堀内氏が来社。仕事についてアドバイス。

 7月28日(火)


インギングの平岩氏が来社。マフラータオルは製作中止になった。
昼は社員クラブで東平会。ドタキャンが有り、これまで最低の12吊参加。やはり年寄りには猛暑がつらいのだろう。夏開催は止めよう。

 7月26日()


たけちゃんの地酒こだまの五周年感謝祭。頑張ってよく続けたよ。ちょこだま等たけちゃんらしい集客方法が実を結んだと思う。あとは儲ける方法だね。
それにしても暑い。五年後、オリンピックをやるらしいが、こんな暑い時期にスポーツの祭典をやるかね。スポーツに最適の爽やかな気候と、嘘をPRしていたらしいが、それを報道しないマスコミは何だ。 それに乗る大衆も問題だが。

 7月25日(土)


気が付いたら、風呂で寝ていたらしい。着替えて会社に行こうとして、土曜だと思いだし二度寝。呑み過ぎた。

 7月24日(金)


群馬大学の打ち合わせ。少し進んだが、道なお遠し。夜は安斎さんと飲み会。新日の基、その後久しぶりにkiki。

 7月23日(木)


大阪出張。昼から会議して、部下と打ち合わせ、メイルの返信。5時過ぎに会社を出ても、帰宅は9時過ぎ。最近は疲れる。

 7月20日()


昼から、国立歴史民俗博物館「ドイツと日本を結ぶもの*日独修好150年の歴史*《へドライブ。行きは森高千里「DO THE BEST《、帰りは大黒摩季「RHYTHM BLACK《で各一時間弱。 森高は「渡良瀬橋《が絶品。大黒は「あのバスに乗って《以外はメロディアスではないが、バックバンドが上手いので、BGMとしては良い。 一時間ちょっとの見学で、計3時間強の別世界を味わう。夜は久しぶりに三人で、自宅で女房の手料理。

 7月19日()


ビックカメラでトミカプレミアムを購入。夜は女房とはま寿司。

 7月18日(土)


散髪し、女房と車で買い物、夜食は丸亀製麺。長男は富士のレースを泊りがけで観戦。

 7月17日(金)


社長に進行中の仕事と先の仕事を報告したら、ちょっとちょっとと、来年4月の65歳での再雇用無しを言われた。 しかしこういう話しは一席設けてでも言うべきことだと思うが、そういう配慮を望んでも無理だな。藪蛇だった。
夜は社員クラブで林さんと打ち合わせ。

 7月16日(木)


リニューアルされたたばこと塩の博物館へ初めて出掛けた。テーマを絞った面白い博物館だがいまいち。

 7月15日(水)


年休だったが、呼び出しが掛かり、三宅さんと新宿三井クラブで飲み会。白髪が美しくなっていた。

 7月14日(火)


秋葉原万世酒場で、千田さんと立ち飲み。気の置けない仲間との飲み会は楽しい。

 7月13日(月)


関係会社のロゴ作成を依頼された。30年ほど前に東レのCIを手掛けたので、まあ手慣れたことだ。
夜は映画の会の暑気払いを社員クラブで。

 7月10日(金)


展示説明が始まれば、撤去まで私たちの仕事は休み。構内の歴史未来館を見学。昼食後、京阪で宇治の平等院まで、40数年前の学生の頃、女房と行ったが、平等院以外の周辺はまったく覚えていなかった。

 7月 9日(木)


門真のエコソリューション社で展示。早く設営して、夜は明るいうちから展示メンバーと焼肉。

 7月 8日(水)


北越紀州製紙の工場見学をさせてもらったメンバーを社員クラブへ案内。また仕事に繋がれば楽しいが。

 7月 7日(火)


東レ25階の受付前の展示替え。6時からなので、結局9時過ぎまで。東京の展示を大阪でも使うので、順繰りに。

 7月 6日(月)


鴨居のパナソニックで展示会。

 7月 3日(金)


バッジ作成チームの慰労会を銀座で。良いモノを作り、売る、良いチームになって来た。

 7月 1日(水)


早起きして、まず馬高縄文館「縄文土器入門ー縄文土器の特色をさぐる《へ。発掘された当時のムラ近辺に作られた施設で面白い。雨の中を歩いて新潟県立歴史博物館に行ったが、ここも郷土色の強い展示で面白い。 長岡に取って返してまず山本五十六記念館へ。よく知らなかったが、誠実な人柄だったようだ。すぐ近くの河井継之助記念館も興味深かった。司馬遼太郎の小説のイメージが強すぎるが、やはりまともな人間だと思う。

トップページ以前の日記