日記17(2003. 1− 3)

初出 1998. 5.31  最終更新 2003. 4. 6
 3月31日
昼休みに掛けて、日本橋高島屋の生誕100年記念の「棟方志功展」。今まではどちらかと言うと食わず嫌いだったが、やっぱり凄い。この色彩版画の色はどうだ、なんて綺麗なんだろう。いろは歌の屏風の計算された構成の素晴らしさと、文字の踊り具合の独創性はどうだ。実物を間近に見ることがこんなに凄いなんて知らなかった。
倉敷の大原総一郎が棟方志功のパトロンとなり、才能を発揮させたらしいが、確か私が中学生の頃、大原美術館に棟方志功館が出来たような気がする。子供の頃、大原美術館の裏手の若竹幼稚園に通い、よく美術館の庭園で遊んだ。小学校の遠足や写生大会は、大原美術館や美観地区だった。もちろんその頃は美観地区なんて言わなかったし、人通りも少なく、荷馬車が材木を運んで、でっかい馬糞を道に落としていた。40年も前の夏の日の情景が思い出される。

 3月30日


愛車MPVの6回目の車検。今回はマツダのディーラーではなく近くの整備工場、林自動車で1時間の立会い車検をやってみた。時間も内容も、こんなもんか、という感じの簡単車検。もっと前からやってみれば良かった。MPVは好きなので、あと10年は乗りたいものだ。出来れば、もう一台スポーツカーが欲しいけれど。
午後から家の改築の調査で、サンウェーブとTOTOのショールーム巡り。どちらも商売熱心ではなく、在り来たりの接客態度。情報提供とコンサルティングセールスは当たり前なのに、名前や住所さえ聞かない。営業は工務店任せなのか、それとも私たちの風体を見ての対応なのか、迷うところでは有るぞ。

 3月29日


おふくろを見舞い、長男をギター練習へ。おふくろは、私が怒ったことだけはしっかり覚えていて、嫌い、と言われてしまった。参る。
夜は女房とヴァージンシネマの「ロード・オブ・ザ・リング」。面白くて3時間半があっという間。こういう素晴らしい映画を創れる仲間が居るということだけで羨ましい。もちろん才能と努力の集大成に違いないが。

 3月28日


昼休みに掛けて、上野の東京都美術館の「ヴェルサイユ展」を見ようと思ったのだが、入場まで30分待ちなので諦めた。喫茶店でランチを食べて帰ろうとしたら、ヤマシロヤという玩具屋が有ったので見ると、フィギュアからミニカー、キャラクター商品が溢れていて客も多い。今度はゆっくり来て見よう。

 3月26日


サントリー美術館の「大トルコ展」。イスタンブールのサドベルク・ハヌム美術館所蔵の逸品を展示。現在トルコ共和国と呼ばれるアナトリアの地は東西文明の交差点で、独自の文化を先史時代から繁栄させていた。造形、色彩など独特のものが楽しいが、特に青銅やテラコッタで神・女性・戦死などのフィギュアが展示されているのを見ると、今流行っている海洋堂などが製作するフィギュアが想起されて微笑ましい。
トルコ共和国の直ぐ傍でイラクへの、米英そして日本の侵略が今現在行われて、様々な文化が破壊され人命が失われているというのは悲しいことだ。

 3月24日


秋葉原のTゾーンでDELLのノートパソコンを注文。会社で画像処理やWEB製作に使うし、期末で余裕もあるので、CPUもメモリーも最高にしたから、どんな動きをするか楽しみだ。やっぱり儲からないと駄目だねえ。
秋葉原はパソコンやビジネスソフトよりも、ゲームソフトやフィギュアの店が販売の主力で人だかりも凄い。ラオックス館は一つ潰れているし、家電・PC・携帯電話も閑散としている。

 3月23日


長男と長女が大学と高校に進学するので、日常着や靴を買いに近くのユニクロとチヨダへ。家族四人で車に乗るのは久しぶりかも。小さい頃は、皆でよく旅行に行ったものだが。
こうしている間も、イラクでは嬲り殺しの戦争が起きている。私は最後の手段としては戦争を許容するけれども、今回の米英の振る舞いは戦争ではなく侵略であり謀略であり言語道断の仕掛けだと思う。こんな言い掛かり同然の行動を許せば、どんな国に対しても侵略が可能だ。ブッシュと小泉をリーダーに選ぶ国民のお粗末さを呪いたい。衆愚の極みだ。同じような衆愚の行動が、政治だけでなく経済界でも起こっている。
おふくろの病状は徐々に悪化している。見舞いに行って散歩や買い物をしていると落ち着いているが、ついさっきの事や、昨日自分が錯乱して電話したことも覚えていない。そしてまたその夜に小さい頃育った大阪や、私たち子供を育てた倉敷に帰ると電話してくる。もちろん今は親戚も家も無いのだが。最近は、日に10数回も同じ様な電話を掛けてくる事があり、女房の応対が大変だ。前に掛けた電話を忘れて同じことを喋るのだから。女房は生来優しいので、おふくろの話を聞いて相手をしてくれるが、私はついつい怒ってしまう。人格の未成熟が恥ずかしい。

 3月22日


昼から佐原に一人でドライブ。以前から、小江戸と言われる町並みを見たかったのと、伊能忠敬記念館で彼の足跡を知りたかったので。確かに小野川沿い家並みは風情があり、昔の家並み保存地区は風格のあるものが多かったが、一番楽しかったのは虎屋菓子舗の隣の紀の国屋。百数十年前の倉を、元の家組みを出来るだけ生かしながら修復して、陶芸品の小売をしている。有田焼が多かったが、倉の雰囲気を残しながらギャラリー風で美しい。伊能忠敬記念館、山車会館、東薫酒造の見学の後、忠敬茶屋でうな丼とざる蕎麦セットの遅い昼食。博物館、美術館をキチンと整備すれば、立派な観光地になりそうだけれど、今のままでは残念だけれど寂れていくだろうなあ。
経津主大神を祭神とする香取神宮がすぐ近くだったのでお参り。別掲したいと思っているが、諏訪大社のタケミナカタ、鹿島神宮のタケミカズチとの関係は面白い。

 3月21日


女房と一緒におふくろを見舞い、長男のスーツを受け取りに行き、車検の手配を林自動車にお願いしに行った。いつもの週末と変わらぬ一日。
夕方、急に眠くなり一眠りと思ったのに、やはりレム睡眠の一時間半寝てしまい、プールには行けなかった。その代わりヴァージンシネマでジャッキーチャンの「タキシード」。ジャッキーチャンの動きも脚本もいまいち切れが無く面白くない。一番まずかったのは吹き替え版だったこと。日本語で喋るとますますオチャラけになってしまう。戸田さんの翻訳でも駄目ですねえ。

 3月20日


織物販売部で一緒だった松尾さんが3月一杯で定年退職のため、七賢の蔵元見学をした仲間が集まり、銀座の七賢の店「元酒屋」でお祝い。都心のマンションと白州の別荘で創造的な定年後を楽しめそうで羨ましい限り。まさにハッピーリタイアメント

 3月19日


阿部寛主演の「最後の弁護人」の最終回。なかなか良いよ、彼は。初めてニフティのCMに出てきたときから印象的だった。主役よりもバイプレーヤーで年取っても良い味を出してくれるような気がする。大滝秀治もテレビで見るのは久しぶりだが存在感あるねえ。

 3月18日


僕の生きる道」の最終回を女房と見た。最後まで癌と戦いながら生徒を気遣う教師、というシチュエーションだけで泣けてしまった。草薙君始め、みんな一生懸命やっているんだけれど、はっきり言ってすべてが学芸会レベル。でも泣ける。好感が持てるドラマでした。
日曜日に見る「GOOD LUCK」は、脚本と演出の良さが明確。全日空の整備工場で20数年働いた女房は多少意見はあるようだが、落とし所をわきまえたプロの仕事です。もちろん木村拓也、柴崎コウ始めキャスティングの良さはあるけれど、あの本だったら視聴率は取れるし、心に残ります。レースでは、車とドライバーとメカニックのすべてが整わなければ勝てないけれど、ドラマでも同じだね。ただレースでは皆が同じ土俵で競い、一番は一人しか居ないのが厳しい。
すべてに気配りが行き届いて感動的なドラマが見たいものだ。

 3月16日


大学生になる長男のスーツと携帯電話を買いに、女房と長男の三人で市川まで。自分がこの年齢の時は、スーツは以前働いていた時のモノを持っていたが、もちろん携帯電話は無かった。息子が初めてサイズ合わせをしているのを見ると、あの頃の自分がついこの間のような気がするが、もう30年以上経ったのだなあ。私が教養ある日本人なら一首詠むところなんだが。

 3月15日


散髪に行き、おふくろを見舞い、水泳とサウナ。アイロンパーマは手入れが楽で重宝しているが、一ヵ月半毎に8000円はちょっと高い。
夜はヴァージンシネマのレイトショー。007とタキシード、指輪物語があり、凄い人出だ。席が取れた007「DIE ANOTHER DAY」を見たが、久しぶりのジェームスボンドは面白かった。やはり初代のショーンコネリーの印象が強いけれど、ピアースブロスナンも年取ってそれなりに良い味を出している。

 3月14日


飲み会がキャンセルになったので、ちょっと一杯のつもりで「丘の上」に行ったら客が居なく、雑談していたら二番目のお客さんが来て、話しが弾んでつい飲みすぎてしまった。植木等の歌は真髄を突いている。

 3月11日


朝、社長から管理職の給与体系の改訂につき話があった。もちろん改定ではなく給与総額の減額だが、それにしても経営陣の無策さと厚顔さには恐れ入る。またしても経営陣の給与改定や具体的改善策には頬被りで、管理職給与の削減に狙い撃ちだ。東レは筋の通らぬことをゴリ押しするような、こんな会社ではなかったはずだが。

 3月10日


午後から花粉症が酷い。目の周りが熱く、鼻水ダラダラ、くしゃみは止まらず唇も熱い。三井クリニックで薬を貰い、早引き。夜飲んだジルテックという薬一粒で九割方直ってしまった。こんなに効くならもっと早く診察してもらうのだった。

 3月 9日


5時起きで筑波サーキットの「チャレンジEVミゼットU2003」をタムラックの田村さんと長男の三人で観戦。先日伺った日本EVクラブの舘内さんと石川さんのお誘いで、初めての電気自動車レース。モーターのキュルキュルという微かな音とタイヤのロードノイズだけで、スルスルと進む電気自動車は快適と不気味の中間。レースの音と空気圧と匂いに慣れ親しんだ身には違和感があるが、そのうち慣れるかも。参加者は少ないが、手作りの電気自動車に対する情熱が感じられるレースだった。

 3月 8日


女房と一緒におふくろを見舞い、ダイエーで買い物と散歩。比較的落ち着いていて気分が良さそうだった。
夕方、ブルーオーシャン高木さんと本八幡の神田で飲み会。上海の工場創設が上手く行ってホッとしているようだ。出来るだけ手伝いをしてあげたい。

 3月 7日


東京国立近代美術館を見学。古川知泉さんのお勧めで「ヴォルフガング・ライプ展」。9日までだったから慌てて行ったが、建物も展示品も良かった。ライプを見るのは初めてだが、花粉や米を使ったインスタレーションはモノそのものよりも、置かれた広い空間がしみじみと心に入り込んできて不思議な豊かな気持ちにさせてくれる。
同時展の「近代日本の美術」では、佐伯祐三の「ガス灯と広告」の色合いと雰囲気に、戸谷成雄の「森の死」は雄大な木彫(と言って良いのか?)の深遠さに魅かれた。もっと若い時からこういう時間を持てば良かった。

 3月 6日


東京ビッグサイトの「フランチャイズショー&ビジネスエキスポ」を見学。ギフトショーの三分の一程度のスペースだったが、意外と賑やか。食い物屋と携帯電話のフィルム加工が元気一杯。どんな世の中でも勢いの良い人々は居ます。
夕方、満富さんと飲み会。「平成マスコミ塾」と「マテの会」の共催による勉強会を検討しようということになった。

 3月 4日


ICU同窓会の事業部会に参加。事業をして利益を挙げようという当初の意気込みが掛け声だけになり、グッズ販売やICUカード作成などの大きな企画には尻込みしている。手作りのイベントをやったり、数十枚単位のグッズ販売などは若い人に任せて、本格的な事業を創設するのが大学に寄与する大人の仕事だと思うのだが。

 3月 3日


スキャンした画像の処理の新方法を発見した。なんて言うと大げさだし、これまで不勉強だっただけかも知れないが、でも上手く行った。東レ水着キャンペーンガールの画像で、これまでは、解像度75でスキャン → BMP画像 → JPG画像 → 縮小という手順だった。今回、色々やっていて、解像度150でスキャン → 表示ピクセルでBMP画像 → JPG画像という手順にすると、綺麗で軽い画像が出来た。こういうことをマニュアルに書いておいてくれると便利なのだがなあ。世の中進んでも、本当に便利で役に立つことは少ないし、やはりノウハウは人に蓄積されると思います。

 3月 1日


長男の卒業式に女房と車で行った。学校が八街なので、三年間私が7時に起きるともう出かけている毎日だったが、何とか通学して高校では精勤賞だった。女房も弁当作りで5時起きは大変だったと思う。二人ともよく頑張ったものだ。大学で自分が一生付き合えることを見つけ、良い友達と出会えると良いがなあ。
朝早かったので、夕方一眠りしたら気がつくと7時。女房も息子も昼寝したらしい。プールは行けなかった。

 2月28日
電気自動車でルマンに出場する件で、田村さんと一緒にブリヂストンの秦さんを訪問。リチウム電池に難燃・不燃性を付与する添加剤ホスライトについて話を聞き、高容量化の可能性が高まったように思う。
帰りがけにブリヂストン美術館を見学。こじんまりとしているが中身の濃いところだ。エトルリア陶器のオレンジと黒の画像が新鮮。バルビゾン派のコローの豊かな緑、モローの華美なまでの赤、ピカソの写実、ジャコメッティの造形のデフォルメ、知らなかったものが強烈に目に焼きつく。眼福だ。
片岡さんたちと大塚駅北口で待ち合わせて、ラストブランドの「小指と殺し屋たち」を観劇。若い役者さん達が一生懸命、昭和43年の学園紛争を舞台にした人間群像を演じているが、当時私は17歳で、普通高校から定時制高校に転校して昼間は大船のニコンで旋盤工をしていた。その後中央大学とICUに進学するが、まさに御茶ノ水カルチェラタンの時代だった。バリケード、機動隊突入、恋愛・義憤、学費値上げ闘争などまさに実体験したことを舞台で演じられても、なかなか没入することは出来ない。実体験の方がはるかに強烈なのだから。演技は、実体験には無い、何か新しいものを提示しないと単なる学芸会に終わってしまう。

 2月27日


豊田さんと東レ社員クラブで一杯。若い頃、御茶屋の経験をしたくて、数ヶ月貯金した10万円を懐にして登楼。さばけた女将さんで、飲み食いした後、支払ったはずのお金がすべてポケットに戻されていたという。慌てて電話すると、一旦支払いは受けた、そのお金はもっと有効に使いなさいと、諭されたそうだ。その女将さんは後で分かったことだが、玉三郎の実母だったらしい。金を貯めてチャレンジした豊田さんも凄いが、女将さんも粋だねえ。

 2月25日


日本透析学界の展示設営について、東レメディカルで企画提案。割と良い案だが。三社コンペなのでどうかな。
午後、鎌倉テクノサイエンスに会社案内のラフを提案。気に入られたようだ。いつも展示設営を依頼しているデザイナーの亀山さんのお母さんが鎌倉小町通りで「絵手紙で育った亀山信子書き絵展」を開催しているとのことなので、帰り道に寄ってみた。若々しく元気な画風で気に入った。元々書家で、それに絵を付けるようになったらしい。飾ってみたいけれど、うちの部屋には空間が無いからなあ。でかいうちに住みたいもんだ。
久しぶりの江ノ電、小町通りは懐かしく綺麗で気持ち良い。馬鹿でかい喧騒の都会は疲れるが、この等身大の空間が人間らしくて好ましい。

 2月24日


マリックスの豊田さんが廃業したとの連絡をいただき、久しぶりにニュー新橋ビルの喫茶店で歓談。ノベルティの企画生産のプロで、仕事面でもお酒の面でもお世話になった方だ。10年以上前、オプションラーメンを作ったときも、豊田さんが寿がきや食品に話を通してくれたお陰で出来た。
それ以上に、困った時や自分の生き方に悩んだ時に、相談に乗ってくれた。冷静に優しく、時には叱咤激励されて立ち直ったこともある。会社や部下の体たらくを愚痴ったら、「他人のせいではなく、すべては自分のせいだよ」と諭された。63歳だからまだまだ老け込む年ではなく、二つの会社の顧問として新しいことにチャレンジされるそうだ。これからもお付き合いさせて欲しい方だ。
藤光樹脂の千田さんに、東レ・サードレーシングチームのビデオをDVDに変換していただいた。1986年に作り各工場に配布したのだが、テープは劣化するとのことで、親切にDVDにしてくれた。一杯ご馳走しなくては。

 2月23日


海洋堂の主宰する東京ビッグサイトでの「ワンダーフェスティバル」を初めて見学。このところ海洋堂関係の本を立て続けに読んで、だいたいの流れはつかめたので、現場を見に行ったのだが、確かにこういう世界は有るんだと実感。昨日見た「ビロウ」でも、潜水艦の中でスナック菓子の中に入ったピストルや軍艦のおまけを水兵が楽しんでいた。第二次世界大戦の頃からこういう文化は有ったんだ。コスプレも堂々と市民権を得ていて、コスプレのフィギュアを買うかどうか吟味しているコスプレのお姉さんという図式が、私には新鮮だった。
6時から、ブルーオーシャンの小堀さんの息子さんのお通夜に参加。生まれた時から具合が悪く、8歳で短い一生を終えた。よくここまで頑張って育ててきたと思う。自分の場合、子供が生まれる前は、どうか五体満足で生まれて欲しいと願い、何とか無事に生まれたけれど、紙一重でどうなるか分かりはしないものだ。これからも小堀さんご一家に幸多からん事を

 2月22日


おふくろを見舞い、長男をギター練習に連れて行き、ユアーで水泳とサウナのいつも通りの土曜日。
ヴァージンシネマのレイトショーで「ビロウ」を鑑賞。つまらなかった。 アメリカ人はこの程度のものを楽しめるのだろうか。

 2月19日


久しぶりに東京ビッグサイトのギフトショーを見学。一年ほど間が空いたのだが、盛況だった。新しい商品が多いし、人出も多くて元気が良い。一時期の停滞感が無くなっていた。やっぱりモノの活きが良いと楽しくなる。不況なんて関係ない。

 2月18日


三越本店7階ギャラリーで「エカテリーナU世のセーブル磁器展」を見学。軟質磁器が特徴のセーブルだそうだが、ブルーの鮮やかさが綺麗だ。イミテーションだろうが、テーブルに様々な磁器を実際のディナー形式でセットされている展示は見事だった。こういうものが展示されているエルミタージュ美術館に行って見たい。
セーブルよりも、以前見たオールドノリタケの方が、モノとしては素晴らしいと思うが。

 2月17日


越前和紙を手掛けている杉原さんから案内をいただき、銀座松屋の「新・越前屋」展を見学。和紙、漆器、打刃物、越前焼の新作が目に心地良い。こういうものを飾ったり、使ったり出来る空間が欲しいなあ。通販カタログも雰囲気があって良いデザインだ。

 2月15日


昨日の朝から花粉症が始まった。10数年前、突然始まったのだから、そろそろ突然直らないものか。
おふくろを女房とダイエーに連れて行き、お茶を飲んで散歩。長男のギターの送迎。ユアーで水泳とサウナ。いつもの土曜日の恒例行事。
夜、おふくろから錯乱した電話があり、昼間に見舞いに行ったことすら忘れていた。徐々に悪化しているようだ。

 2月13日


入院中の平松さんを見舞い。もう歩き回れるほど回復していて一安心。日曜日には退院するそうだ。少し落ち着いたら、皆で退院祝いで飲みたいものだ。

 2月11日


おふくろを見舞い。散歩と買い物に誘うが、最近、出かけたがらなくなった。調子の良い時もあるが、逆にその翌日は、落ち込んで惚けが進むような気がする。このまま少しずつ進んで行くのだろうか。

 2月10日


会社の住宅ローンの状況を聞き、三井住友銀行とみずほ銀行にもローン条件を聞きに行った。必要額は貸してくれそうだが、問題は返済だ。
夜は、空賀さんがボランティア活動をしている「難病治療を支える会」の設立総会に参加。ホーキング博士で知られているALSの治療を支援する会。日本でも6000人患者が居るそうで、原因不明だから治療も困難な病気だ。彼は偉い。

 2月 9日


子供達に下総中山のマンションを見せに行った。長男はまったく興味なし、長女はとても気に入ったらしい。将来を考えると、駅に近いマンションが便利だと思うが、はてどうしたものか。
夜はユアーで水泳とサウナ。メドレーで500m、ウォークで400mに落ち着いている。やはり1000mくらいは泳がないと痩せそうもないが、疲れるからなあ。あまり疲れるとビールがまずい。

 2月 7日


長女が希望の高校に受かったと女房から携帯に電話があり安堵。自宅から歩いて10分ほどの公立高校。彼女は保育園、小学校、中学校、高校とすべて自宅近くに通うことになる。
文化放送の引地さんとDNP映像センターの片岡さんの三人で飲み会。新橋第一ホテルのロビー待ち合わせの30分ほど前に着いたので、片岡さんと二人でガード下の立ち飲み屋で一杯。これがまた面白い店で、間口一間。その場で串揚げを作り、飲み物も安い。関西風の無料キャベツがあり、酒も安い。待ち合わせ前の一杯には最適だ。
引地さんも揃って行った店には、彼の友達三人が居て、6人のパーティになったが、日刊工業の吉新さん、医学書の南山堂の永田さん、日本海事新聞の幡野さんと多士済々で面白かった。その上、私の行きつけのマリーンに、吉新さんと引地さんも通っていることが分かり吃驚。当然、二次会はマリーンで。

 2月 6日


「マテの会」の新年会。16人ほどだったので、一人一人がちょうど良く話せる規模。久しぶりの人も数人いて楽しかった。やっぱり新年会はやらなくては。

 2月 4日


新年会に出られなくなった満富さんから景品を受け取り、そのまま飲み会に突入。近くの行きつけの飲み屋、そして神田のバーに行ったまでは良かったが、朝気がついたら家で寝ていた。電車で帰り、風呂にも入り、メイルの返事も書いているのだが、記憶が定かでない。飲みすぎは駄目です。

 2月 3日


昨夜、空中分解したスペースシャトル「コロンビア」は人災のようだ。打ち上げ時に耐熱タイルが剥がれ、左翼に異常があったにも関わらず、しかもまだ引き返す余裕があったにも関わらず、飛行継続の指示を出したらしい。マスコミは明確に指摘せず、お涙頂戴の報道にしているが、私は判断ミスだと思う。もう20年も前に作られた機体で有れば、いくらC/Cであっても機能低下は否めない。人命を預かるリーダーには慎重の上にも慎重な決断が要求されるのは、企業でも同じことだ。あるいは、帰還出来ないことは分かった上で、実験だけは実施したということも考えられる。せめて戦争への回避になってくれれば、せめてもの供養になるが。

 2月 2日


女房と、美味しいケーキを求めて当ても無くドライブに行ったが、船橋まで行ってUターン、結局市川の不二家で軽食。まあ途中で色々話し合う時間を持ったということが大切かな。
夜はユアーで水泳とサウナ。

 2月 1日


女房の誕生日なのだが、特に催し物は無し。最近は、モノは欲しがらないし、誕生ケーキ程度。何か喜ばせてあげたいのだが。私には出来過ぎた嫁だ。帰途おふくろを見舞いに行ったが、優しく対応をしてくれるので有りがたい。
夜は、女房とヴァージンシネマに行き、「ボーンアイデンティティ」を鑑賞。なかなか面白かった。

 1月31日
仕事で10数年ぶりに鎌倉の基礎研究所を訪問。その後、インターフェロンの骨に対する効能特許を持ち、NATUREに共同論文を掲載した井田さんと雑談。相変わらず元気だったが、彼の才能は東レでは生かし切れないほど凄いものがあると思う。どこか活用するところは無いものか。
夜はトヨタ異業種交流会の飲み会。いつも楽しい会だが、このメンバーの能力を生かして何かやりたいなあ。

 1月28日


お昼休みに三越の「アメリカンキルト展」を見学。手仕事の素晴らしさ、美しさを堪能。日本で言うと、お婆ちゃんの縫ってくれたどてらや刺し子と同じようなものだろう。大事にしたい伝統文化なのに、どこの国でも疎かにして、博物館入りにしては勿体無い。
夜は飲み会の予定だったのにキャンセルされてしまった。当日の時間過ぎてのキャンセルは酷いよね。 でも私の人徳の無さか。

 1月27日


ICUサッカー部の新年会。老若男女たくさん集まるようになって盛況なのだが、親密さや中身の濃さは希薄になっているようでやや寂しい。規模の大小ではなく、運営の問題だとは思うが。

 1月26日


おふくろを見舞い、夜はユアーで水泳とサウナ。最近の日曜日はこのパターンになってしまった。

 1月25日


散髪に行った。もう20年近くアイロンパーマにしている。私の髪は剛毛でストレート。若い頃は手入れが面倒だったが、今の散髪屋さんから教えてもらってアイロンパーマにしたら、一ヵ月半は手入れ何もなしの洗いっぱなしで楽々。8000円の散髪代は十分元が取れます。昔は毎日夜と朝に整髪料とドライヤーが欠かせなかったのだから。副社長から「お前はパーマか」と言われたことがあったけれど、「はいそうです」と元気よく答えたらお咎めなしだっつた。

 1月24日


so-netの田村さんと一緒に、日本EVクラブの舘内さんを訪問。電気自動車でルマン24時間レースに出て優勝する、というプロジェクトを立ち上げるための情報収集。6時から9時半まで、延々とお話させていただいた。今のところでは完走さえも難しそうだが、EVを日本からのモータースポーツ文化として世界に発信する、というコンセプトは面白そうだ。

 1月22日


昭和51年、私が東レへ入社した時の課員の集まり、51H会の新年会。当時の課長が社長・副会長となり、新入社員だった私が51歳のオッサンになったが、皆変わりはない。年とともに成熟、などというパターンはまったく関係なし。人の話は聞かずベラベラ喋る人も、大人しく言葉少ない人も、年齢を重ねただけであの頃と変わらない。ただ同時期に仕事をともにした連帯感でこうやって集まるというのも良いものだ。

 1月21日


久しぶりに秋葉原の店頭調査。ふらっと見て回るだけで、時代の流れが感じられる。週日の昼間なのに人が多いのは相変わらずだけれど、取り扱い商品や店の代替わりが目に付く。ラオックスのビルが一つ閉店していたのには驚いた。ビジネスソフトよりも、ゲームやアダルトソフトは以前に増して盛況。秋葉原全体に活気が薄れている感じだった。
夕方、内田洋行の平松さんを訪ねて飲み会。もう20年近くお付き合いするサラリーマンの同志。異業種交流、企業改革、自己実現など共通の地盤があり、公私共の遊び仲間。ここ数年、突発性難聴、食道癌などで入退院していたが、幸い早期発見・早期治療で職場復帰している。私もそうだけれど、色んなところが痛んでくるのは仕方ないでしょう。ご本人は自覚症状はないし、酒もOKとのことなので、近々別件で入院する前に一献という筋書きだったのだが、奥さんも参加で三人の楽しい飲み会になった。その店は潮見にあり、愛嬌のあるおばちゃんが一人でやっている暖かい居酒屋。やっぱりお店は、と言うか、何でも一番大切なのは人ですね。平松夫妻の新しい側面も聞けたので、退院後はまたじっくり飲もう。

 1月20日


長女が私立の高校入試に合格したので、とりあえず一安心。後は本命の公立高校に受かってくれると、家からも近い。それにしても、長男の大学と長女の高校の学費を考えると、頭が痛い。少し酒を控えるかなあ。私は高校2年から働いて、大学も貯金と奨学金とバイトで行ったが、今の子供達にそうはさせられないし。

 1月19日


下総中山のマンションを見学。自分達の便や、子供達の将来を考えると、駅近くの便利なところに引っ越すのが正解かも知れない。
おふくろを見舞い、ユアーで水泳とサウナ。4日連続の飲み会で、2sほど太り気味。

 1月17日


阪神淡路大震災からもう8年経った。あの日、宝塚の妹家族を気遣いながら、東レショップでテレビを見ていると、どんどん被害が大きくなり、電話もまったく通じなくなっていた。全日空に勤めていた女房に切符の手配を頼み、翌日食料と金を持って伊丹まで行きましたよ。二三日帰れないかも、と思っていたが、意外にも伊丹にはタクシーが居た。さすがに道路は通れないところも多かったので、通常15分ほどの距離を迂回しながら、それでも一時間ほどで無事到着。妹夫婦も甥っ子達も元気で安心したが、屋根瓦は落ち、壁には亀裂が入っていた。当日は、箪笥や冷蔵庫が家の中を飛び交い、下敷きになると危うかったと言う。幸いなことに、付近一帯だけは電気も水も使えたので何とか生活には困らない状況だった。
道路は持ち上がって波打ち、木造家屋はぺっちゃんこ、ビルでさえ倒壊したり、30度も傾いたままのものもある。凄まじい情景だった。火災が起きなかったのが不幸中の幸い。私も一時は諦める覚悟をしたけれど、亡くなった方々は本当にお気の毒だ。万全の手を尽くしてのことならばまだしも、あまりにもお粗末な政府の対応では泣くにも泣けない。喉もと過ぎれば寒さも忘れる習いだが、気を引き締めよう。

 1月16日


3月に実施する桜祭り用のTシャツなどの作成のため、ICU同窓会の樺島さんと小出さんをジェントルに同行。久米社長と串宮部長は初対面にも関わらず、キチンと対応してくれて有りがたかった。樺島さんたちが、モノ作りの面白さと、売る仕組み作りを実体験してもらえると良いのだが。無知と未体験のために、頭でっかちの理屈を捏ねたり、高い製品を掴まされる事が横行しているからなあ。何でも現場で実体験しなくては。
帰りに一杯やっていて、樺島さんからヴォーリズの話を聞いて驚いた。滋賀で取り壊し問題で紛糾している豊郷小学校の建築家として知ったけれど、実はICUの建築も彼の作品だった。そういえば、確かに様式が似ている。それからインターネットで検索してみると、ヴォーリズの作品は凄い数になるし、その上、彼の生き方が素晴らしい。メンソレータムの権利を取り、近江兄弟社を設立して発売したのも彼だし、利益は社会に還元するという行動を貫徹していたようだ。これも何かの縁だから、よく調べて表現したいものだ。

 1月15日


東レICU会の飲み会。東レに勤める、あるいは勤めたICU卒業生が10人集合。大先輩の曽我さんが亡くなり、阿部さんが転職されてから、多分10年以上やってなかったのを再開。派閥など作れる訳もないが、先輩達がしてくれたことを、少しでも後輩達に返してあげよう。生の経験や情報はかけがえのないものだったから。

 1月14日


社長と予算ヒアリング。会社も俺も甘いなあ。300%能力全開しなくては。
以前、同じ課で仕事をし、今は大阪東レに居るO氏が出張で上京し、飲み会。8年ぶりくらいになり、お互い年は取ったが、同じ釜の飯を食った人間とはすぐ話が出来る。みんな家族の生活を守ることと自分の夢を実現するために頑張らなくちゃ。バランスが難しいんだけれど。

 1月13日


昼からおふくろの見舞い。穏やかで言うことも落ち着いていたが、三分前に話したことを忘れている事もある。ダイエーでセーターのアンサンブルを買い、お茶を飲んで帰った。
夜はユアーで水泳とサウナ。最近、若い女性と水泳の上手い人が居なくて淋しい。溺れかけたトドみたいな女性ばかりじゃ悲しいよ。上手くなるための練習をしないのかね。

 1月12日


幕張メッセで開催されているオートサロンを見学。10数年前はOPTIONラーメンやOPTIONグッズを作って納品していたが、最近は長男を連れて見に行くだけ。今年は息子も風邪気味で、一人で見学。行くと、やっぱり楽しい。欲しいのはロードスタークーペ。どうしてマツダは決断しないのだろう。MPVの時もへっぴり腰で市販するから、ミニバンの客はほとんどエスティマに取られてしまった。ロードスターを出した時の心意気でクーペも出したらきっと売れるよ。
オートサロンそのものは盛況で嬉しかったが、一部の客のマナーは最低。駐車場で斜めに駐車して二台分のスペースを取ったり、軍団の旗を立て机や椅子を広げて寛いでいた。人の迷惑顧みないただの目立ちたがり屋で、車が本当に好きなら考えられない行動だ。
場内では、車の好きな人、キャンギャルの好きな人に分かれるが、まあこれは良しとしましょう。女は嫌いではないが、車好きならサーキットでスポーツしようよ、キャンギャルのケツばかり追わないで。

 1月10日


予算作成の時期でバタバタしている。ダムダンの竹井さんの新年会に出ようと思っていたのだが、出かけるタイミングを逸して中止。内田洋行の平松さんと飲もうと思い、携帯に電話したが捕まらず。仕方なく市川まで戻り、回転寿司日本海で一杯。愛読紙日刊ゲンダイとベストカーを読んで小一時間を過ごす。子供の頃は、寿司といえばご馳走で、時々親父に食べさせてもらえるだけだったような気がするが、裕福になったものだ。もちろん築地の豪華寿司から場末の寿司屋まで色々あるが、回転寿司はヒットだね。ネタが変わらなくなれば、結局板前さんの情報やサービスが決め手になって客は付く。機械やITがどんなに進んでも、最終兵器はどの業界でも人なのだけれども、分かっているのかねえ。

 1月 7日


日本橋の高島屋で「ピーターラビット展」を見学。絵本が出版されて100年を記念したものだが、沢山のグッズが販売されていた。私はピーターラビットにはあまり興味がなかったが、作者のビアトリクス・ポターがキャラクタービジネスの嚆矢であり、ナショナルトラスト運動の推進者であったことを知り驚いた。それにしても100年とはいえ、これだけ多くのグッズを作り販売する日本の商魂と版権管理ビジネスはたいしたものだ。

 1月 6日


三越の「三井文庫名品展」を昼休みに見に行った。東レが協賛しているためチケットをタダで貰った。 以前、住友家の「泉屋博古館」を見学した。あちらは中国の絵画、青銅器などが中心だったが、こちらは日本絵画、陶磁器、茶器などの他に、大福帳や経営資料など三井家の経営が分かるものもある。実際の三井文庫には、膨大な品々と資料があるそうだ。一度見てみたいものだ。
夜はICU同窓会の集まりで、汐留の電通の会議室に行き、グッズ製作やイベントの打ち合わせ。道はなかなか遠そうだが、進めるしかないな。

 1月 4日


今年の正月は、例年に無く寒い。陽が照らないので寒い。風が無くポカポカした普通の正月が良いなあ。夕方はユアーで初泳ぎ、初サウナ。そしてヴァージンシネマ市川で、「マイノリティレポート」をレイトショーで見たが、面白かった。映画評ではまったく酷評されていたが、見てよかった。評論家なんて当てにならない典型だった。

 1月 2日


グループホームへ入居している母を自宅に迎えて、お茶を飲む。要介護度が3に上がり、物忘れが酷いが、田舎の姉妹に電話をする時はシャンとしている。

 1月 1日


のんびりの元旦で、午後から近所に住む義姉夫婦の小川家へお年始、というかご馳走になりに行く。甥っ子は大きくなって、いっぱしのことを言うから楽しい。あの生きの良さを息子も見習ってくれると良いが。

トップページ以前の日記