日記47(2006.3)

初出  1998. 5.31  最終更新 2006. 4.16
 3月31日(金)
東京都美術館と国立博物館へ駆け足で。「プラド美術館展」は人が多すぎてじっくり見る気になれなかったが、やはりそれなりに凄い。でも一番気に入ったのは静物画。
最澄と天台の国宝」は、我が家の宗旨が天台宗だと知ってから余計に気になる。美術というよりもじっくり勉強してみたくなった。法隆寺宝物館「国宝 天寿国繍帳と聖徳太子像」の繍帳もやはり復元したものを見たい。

 3月30日(木)


花粉症と腰痛のために医者通い。両方で一万円近く、医療費が高い。しかし金持ちじゃないと満足に治療を受けられない米国のようにはなりたくないもんだ。

 3月29日(水)


三重県名張市へ出張。行きの新幹線で寝てしまい身体がカチカチ。仕事が終わり、挨拶で会釈すると腰にグキッと来た。久しぶりの軽いぎっくり腰だ。
帰りに奈良国立博物館へ立ち寄り。たまたま企画展は無かったが、常設展でもさすがに仏教美術は凄い。それにしても出来上がった当時の仏像を見たいなあ、金襴豪華なものだろうな。

 3月28日(火)


東レの元社長だった伊藤さんが80歳で亡くなり、「お別れの会」が12時から帝国ホテルで有った。
33歳の私が、社長プロジェクトのCI事務局で存分に仕事が出来たのは彼のおかげだった。毀誉褒貶があり、晩年はご不幸な境遇だったが、あのバブル期に、敢然と「メーカーは金融に手を染めるべきではない」と言った真っ当さを高く評価する。私はただ感謝し尊敬するのみだ。
帝国ホテルの孔雀の間は素晴らしい祭壇をしつらえていて、白い花を一本ずつ捧げた。次の間では、多分1000人以上の人達がお清めの飲食と歓談をしていたが、20年前のあの時、会長に棚上げさせられた伊藤さんを讃えたり評価した人がほとんど居なかったのを私は覚えている。 棺桶の蓋を閉めても、真実は分からないものだと実感する。お世話になりました。自分に恥じぬよう、これからも生きていきます。
今夜は、千鳥町から湾岸に入り、羽田を目指す。アクセルを軽く踏んでも80kmくらいからモリモリとスピードが上がる。恐ろしいほどの加速で、ベタ踏みしたいのを我慢して100km巡航。 CDは昔懐かしのモップス2枚組み。「たどりついたらいつも雨降り」「月光仮面」「朝まで待てない」など、昔はハードだと思った曲が今聞くと可愛いい。ゆったりと微笑ましくなる。
羽田方面は混んできたので、右折して三郷へ向かったが、空いていたのは途中まで。こんな時間にトラックだらけで30km走行。お仕事ご苦労様です。けどあおらないでね、こちとら慣らし運転なんだかんね。三郷で降りて6号から市川の自宅へ。 2時間の悦楽の時。慣らしが終わったらどうなるんだろう。たまらんです。明日は出張だから、明後日、京葉道路で成田あたりまで行くかな。

 3月27日(月)


終業後、即帰宅してドライブ。シャンソン名曲集CDを聞きながら、市川松戸道路を通って市川インターから京葉道路を幕張まで。下を走っている時はやや足回りが硬いけれど、高速に上がると路面にピタッと吸い付くようで快適。ダンパーと足回りの調整が上手いんだろう。 驚くのはオートマの素早さと加速性能の良さ。アクセルに敏感で、5速ATはグイグイとスピードを増す。そうだよなあ、MPVは14年前のオートマなんだから、進化するのが当たり前だ。エンジンはまだまだ余裕があり、音も痺れるような重低音を聞かせてくれる。ウーン、堪らん。飛ばしたくなるぞ。 適度にロードノイズを響かせながらも、イヴ・モンタンの歌声やグレコの囁きはきっちり聞くことが出来る。標準装備のオーディオでこれだけ良いのだから、特注のマッキントッシュ・オーディオだったら凄いんだろうなあ、高いけど。
幕張インターで降りて、京葉道路から市川松戸道路を回って帰宅。1時間強のドライブは快適そのもの。明日はどこに行こうかなあ。

 3月26日()


14年間乗ったMPVをレガシィ2.0GTに乗り換え。レガシィは、狭い、小さい、速い、格好良い。バイオレットグレー・メタリックの色は上品で一味違う佇まいが気に入っている。もう少しバイオレットが濃く、メタリックが煌めくと言う事なし。 これからどんなカーライフになるか楽しみ。夜は久しぶりにユアーで水泳とサウナ。鍛え直さなくちゃ。

 3月25日(土)


親父の七七忌を小田原の斎場で実施。朝7時半に出発したのに、錦糸町の渋滞と東名の事故渋滞で遅刻してしまった。まあ身内だけだし、親父ごめん。帰りは和成叔父さんを自宅に迎えて歓談。夜行バスで倉敷まで帰るのだから凄い元気だ。

 3月24日(金)


目の調子が悪いので、パソコン病か老眼の進行か白内障かと懸念して、眼科で受診すると、パソコンを見る中間距離が見えにくくなっていた。遠近中の三段階のメガネが必要じゃねえか、たまらんね。
夜、印刷・企画の話しから、佐藤さんと飲みながら歓談。

 3月23日(木)


岩崎家の収集品を展示した静嘉堂文庫美術館へ行き「竹の茶道具」展を。花入れ、茶杓などの展示だが、こんな道具が竹によって清楚、優雅な美に変化する。良いものを作る職人の技が魅力。 近くの五島美術館にまわってみたら、2時間待ちの表示。諦めて帰りました。

 3月22日(水)


三越ギャラリー「アメリカンアンティーク・キルト展」を見学。さまざまなバリエーションのキルトを見て歩き、ふと振り返ってみると、また別の景色が見える。 これらのキルトは明るい日差しの中で、女達が朗らかに笑いながら手作りする暖かい文化が見えて来る。文句無く楽しい。

 3月21日()


佐倉の国立歴史民俗博物館「日本の神々と祭り」へMPVで1時間のドライブ。たっぷり3時間の見学。出雲大社、厳島神社などの概略が分かり、それなりの展示だが、新しい情報や展示が無く、その上写真やパネルが多くて博物館らしくない。 洛中洛外図や平家納経は見ものです。
久しぶりのトーホーシネマズは「ナルニア国物語」。学生時代、30年以上前に読んだはずなのに、ほとんどストーリーを覚えていなかった。やはりディズニーらしくていまいち。 CGが使われすぎると、以前は自分の想像力で補っていた画像が実画面として出てくるため、ちょっとつまらなくなる。

 3月20日(月)


連休の狭間だけれど、とりあえず出勤。大塚商会の佐藤さんから連絡があったので、企画書の書き方について2時間ほどレクチャーし、その後近くで飲み会。

 3月19日()


平塚へ、親父の線香をあげに行く。四十九日は25日の11時から小田原式典総合ホールで行うことに決まった。夜はユアーでサウナだけ。来週あたりからウェイトとランニングもやろうかなあ。

 3月18日(土)


おふくろを見舞い。元気だけれど、歩きたがらないのが心配。

 3月17日(金)


朝から浮世絵を求めて美術館巡り。まずすみだ郷土文化資料館「絵師たちの明治 浮世絵に見るすみだの風景」。明治の作品だが、なかなか面白い。「光線画」で知られる小林清親、「東京真画名所図解」シリーズの井上安治の二人は特に上手い。
続いて墨田区役所一階にあるすみだリバーサイドホール・ギャラリー「ピーター・モース・コレクションの世界 北斎展」。ピーターさんは大森貝塚を発見したエドワード・モースの子孫。そのコレクションを寄贈された墨田区は、 墨田区北斎館を計画しているとのことなので楽しみ。北斎は今の墨田区に生まれたのだった。
東京メトロ一日乗車券(710円)を使って九段下の千秋文庫「江戸の町絵図」へ。当時の版元が色々な木版地図を出版している。江戸の文化は凄い。今あるものはほとんど江戸時代に達成されている。
最後は、チケットをいただいた日本橋高島屋8階ホール「いけばな小原流展 盛花ーいま・そしてー」へ。あまりの人出で会場を歩くのさえままならず、見る気になれず退散。おばさんパワーは凄い。
夜はmixiのオフ会で武蔵小山のドスコイ酒場西海へ。楽しく飲んで二次会は近くのカクテルバー亀まん。ジュータンパブ風の店で和んでしまった。無事、終電で帰宅。

 3月16日(木)


パルコミュージアム「タカラトミー展」へ。2006年3月、株式会社タカラと株式会社トミーの合併により、国内最大規模の玩具メーカーが誕生。その記念の展覧会。 年表とモノが並んであるだけで工夫は無いけれど、まあ玩具その物に力が有るので許すかな。良い玩具を作る両社が、これから生き残ってくれると良いけれど。 特にトミカは、子供用に買っていたのに、最近は私のコレクションになりました。特注トミカ4台(レガシィ、童夢零、スバル360、カローラレビン)買って来ました。

 3月15日(水)
帰宅前に、以前行った本八幡の洋風立ち飲みバーgroovyに行ってみた。全品500円で雰囲気良く、店員さんも気さくだ。軽く飲んでサッと帰るのに良い店だった。

 3月14日(火)


午後、東京都現代美術館へ。リニューアルしたという常設展を見たかったのだが、内容はそれなりに良い。草間弥生は好きでない人となりなのだが、ここのコラージュ「戦争」は良い。何しろこの建物、空間が素晴らしい。 「No Border 「日本画」から/「日本画」へ」は既成の日本画イメージとはかけ離れていて面白い。ばったりと、mixiのhigh-luckyさんに出会い、楽しい。時間が無かったので挨拶だけで帰社。

 3月12日()


平塚へお線香を上げに行く。もう親父が居ない、という喪失感は少しあるが、これは仕方ない。もう少し話しを聞いておけば良かったし、もう少し優しくしてやれば良かった。

 3月11日(土)


おふくろの見舞い。寝ていたが、話しているうちに少し元気になった。夜はユアーでサウナだけ。

 3月10日(金)


江戸東京博物館「歌川広重-名所江戸百景」へ。なんだか日本人に生まれたことが嬉しくなるような色と構図。自然に対する愛着と畏敬心が有るように思う。企画展「江戸の学び」も良かった。 日本の教育って素晴らしかった。江戸期までに、あらゆる面で成果を出していたからこそ、明治期に西洋の文物をすぐに取り入れられたのだと思う。その良さを取り戻さなくては。

 3月 9日(木)


東京ビッグサイトのジャパンショップからの帰りに、新橋のキムラヤを覗くと、機種変更一円の携帯が有ったので買い替え。15分ほどで完了。軽くてそこそこの機能があれば、古い機種でも充分です。
夜は、千田さんたちと喰い会。千田さんのギブスが明後日取れる前祝。まずは、有楽町のやるき茶屋で甘味。私は桜あんみつ。アッサリした甘みで美味い。小父さん四人で甘味というのも、たまには良い。 その後、同じ交通会館の豚カツ屋でカツ丼とビール・酒。あまり飲まないけれど腹いっぱい。治ったら今度は飲み会にしよう。

 3月 8日(水)


会社は年休を取って、長女の高校卒業式へ。早いものだ。式次第は昔とほとんど変わらず、「仰げば尊し」はジワッと来てしまった。
午後からは、流山免許センターへ行き、免許書き換え。一時間半ほどで完了。ずいぶん早くなった気がする。

 3月 7日(火)


ギンザ・グラフィック・ギャラリー「シアン展」へ。 感想は、よく分からん。好きとは言えないけど、テクニックがあるのは理解できます。こういうのもよく見ておかなくちゃね。
続いて出光美術館「風俗画にみる日本の暮らし」。美術品とは言いながら、絵も当時の庶民や貴族の生活を知るための重要なアイテムです。いつも関心するのですが、この美術館は良く考えられた見やすい展示で、目キャプションも図録も良く出来ています。 しっかりした館長と学芸員が居るんでしょうね。

 3月 5日()


平塚へお線香をあげに行く。法事などの手配が結構面倒だが、まあやるべきことはきちんとやらなくてはね。
久しぶりにユアーでサウナだけ。その後、田口自動車に行き、スバルレガシィ2.0GTに決定。地元が大事だし、担当の部長が真面目に対応してくれたので。

 3月 4日(土)


午後からおふくろの見舞い。機嫌は良いのだが、楽しいことが無いと言って寝てしまうのが心配だ。
久しぶりにトーホーシネマズで「シリアナ」。石油を巡って、CIAと司法省とアラブの王族、テロリストと民間企業がそれぞれの思惑の元に利害の波が渦巻く。ちょっと分かりにくく、エンタテインメントとしてはいまいちだと思うが、それなりに面白い。 多分、こういう輩が動いていて世界が変化するのだろうと思うが、許せないね。

 3月 3日(金)


銀座の藤光樹脂に伺った帰りに、伊東屋9Fギャラリー「木版祝儀袋展」へ。ポチ袋ですね。色々あるんですね、色も大きさも。和のデザインは素敵です。モダンだね。
夜は翼システムの野木さんとSEの田中さんと新橋で飲み会。最初の烏森醸造は美味いし、マスターは面白かった。二次会はマリーンへ、でも記憶が切れ切れ。帰りにアマンドで雛祭りのケーキを買い、タクシーに乗ってしまった。

トップページ以前の日記