日記52(2006.8)

初出  1998. 5.31  最終更新 2006. 9.14
 8月31日(木)
愛媛工場へ出張。時間が有るので松山城を見学。コンクリートの再現ではなく、江戸時代のものが残っている。石垣の上は板葺きの壁で、まったく雰囲気が違う。こじんまりとしているが、これこそ本物という感じがした。

 8月30日(水)


倉敷西中の同窓会で逢った西澤さんと飲み会。二人とも日本橋に勤めていたなんて奇遇です。

 8月27日()


三年目の増穂登り窯での陶芸合宿。春鶯囀で原酒を買い、旧春米学校の建物と活性館の米蔵を見てから、登り窯へ。作るものを何も考えてないので、これから。

 8月26日(土)


富士総合火力演習。教育演習で自衛官の見学者が半数。戦争は嫌だが、武器は美しい。何かのときに頼りになる自衛隊になってもらわなくちゃ。

 8月25日(金)


部下の花房さんが定年で送別会。私もあと5年弱だから、残り15年の仕事を見つけなくちゃ。

 8月24日(木)


東京ビッグサイトのグッドデザイン・プレゼンテーションを初めて見学。確かに生活のすべてにデザインが必要。過去の製品を見ても、良いものは良い。

 8月23日(水)


つくばエクスプレスで茨城県つくば美術館「遠藤彰子展 Akism―生命を謳う」へ。凄い。初めて見ましたが、こんな人が日本にいたんだ、という感じです。というか私が無知なだけで、日本の画壇では結構賞を取っているし、武蔵野美術大学でも教えて居るんですね。

 8月22日(火)


東京国立近代美術館「モダン・パラダイス展」、副題の「大原美術館+東京国立近代美術館――東西名画の饗宴」の通り学芸員の腕の見せ所だが、あまりピンと来なかった。東御苑を通って宮内庁三の丸尚蔵館に行き、若冲の「動植綵絵」を。彼の最高傑作でしょ。

 8月20日()


親父の新盆で平塚にお参り。亡くなって半年なのにずいぶん経ったような、もう逢えないのかという喪失感と綯い交ぜになった気分だ。もう少し色んな話しを聞いておけば、と今更ながら思う。

 8月19日(土)


色々有って一ヶ月以上映画に行ってなかった。「パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト」に行ったら結構面白かった。チャンバラ劇と同じで、こういうモノは細かいことに気を使わずに、流れに身を任せて楽しめば良いんです。

 8月18日(金)


以前から見たかった目黒雅叙園に女房と。目黒雅叙園の百段階段に接する6部屋は、登録有形文化財(保存建築)に認定されていて豪華絢爛。見学と食事のコースで結構面白かった。 良く言えば日光風豪華絢爛、悪く取れば成金豪華趣味。でも一見の価値アリです。

 8月17日(木)


夜、香港から帰国した倉知さんと飲み会。荒とよへ案内したが、しばらく逢わないで文化の違う生活をしているととなかなか話しが噛み合わないが、それも昔からの友人だから良いでしょう。

 8月15日(火)
サッカー部仲間の板谷君が車を出してくれ、為房君と三人で倉敷近辺の遺跡巡り。
最初は母校、40年ぶりに倉敷市立西中学校を訪れてみました。懐かしい、あの頃とほとんど変わっていません。赤い瓦の木造校舎は昭和10年完成ですからもう70年モノ。水拭きし、ワックスを掛けて、掃除していたのが思い出されます。その後も後輩達が大事にしていたのですね。
続いて行った鬼ノ城は総社市にあり、『日本書紀』(720年)や『続日本紀』(797年)などの官選史書には一切記録のない謎の神籠石式古代山城。一度見たかったんです。見るだけで良いのに、案内してくれた板谷君が元気者で「行くぞ」。結局、炎天下で一周してしまった。 おかげで吉備平野を見、いにしえに思いを馳せる事が出来ました。
その後、備中国分寺、こうもり塚古墳、造山古墳を訪ねましたが、小学校の遠足で来た覚えがあり懐かしかった。最後に大原美術館を見て、三人で中華料理。8時の深夜バスで帰京。

 8月14日(月)


10月神無月は、出雲では神有月といわれ、日本中の神様が集まるという。神話、遺跡、遺物からも大和政権とは異質の文化的土壌が伺われ、その中心地、出雲大社はかつて16丈(48m)の高さがあり、その柱が発見された。 ずっと見たかったんです。倉敷から特急やくもで片道3時間、行って来ました。クソ暑い中を行った甲斐がありました。心御柱の跡、出雲の雰囲気が良い。近くの旧JR大社駅は明治45年に建築された神社風の建物が優美でした。

 8月13日()


午前中は、小学生の頃よく遊んだ鶴形山などを散策。午後から始まった40年ぶりの中学の同窓会は面白かった。まったく顔の変わらない人が三分の一程度で、色んな人生が有ったのでしょうまったく顔の分からない人が三分の二。 私もどちらかというと後者らしく、ずいぶん変わったと言われたけれど、声はまったく変わらないそうだ。
先生方も10人出席され、四方山話しに花を咲かせたのだけれど、こちらが覚えていることと相手が覚えていることがあまりに違うので面白かった。興味や思いこみが違うせいかな。面白い仕事を一緒に出来そうな人もいたし、こういう集まりも捨てたモノじゃない。 5年後にまたやるそうなので、それまでにどんなことが出来るか楽しみ。近所のイタリア料理店で二次会、三次会はチボリ公園。その後平松君とスナックで四次会。

 8月12日(土)


11日の深夜バスで帰省し、15日のバスで帰るまで、12〜15日の4日間は倉敷近辺でみっちり遊んだ。初めての深夜バスは、さすがに熟睡は出来なかったけれど、安くて便利だが、やっぱり自分の車でドライブが一番。
3時間遅れで11時頃に倉敷着。茶屋町の倉敷刀剣美術館磯崎眠亀記念館を見てから、叔父方へ行き仏壇にお参り。親戚の話を聞かせてもらったり、江戸時代の過去帳を見せてもらったり、連綿と繋がる家の歴史を感じさせられた。
私の4歳の時の写真が出てきた、と渡されたけれど、本当に私なのかどうか、自分では分からない。確かに、白洋社という親父の店の前で写っているのだけれど。夜は白神夫妻と昔話をしながら倉敷で会食。

 8月 9日(水)


オシム監督、なかなか選手が思うように動かないようだけど、手を打っているし正しい指摘をしているから、信頼できる。応援します。

 8月 8日(火)


ギンザ・グラフィック・ギャラリー「アレクサンダー・ゲルマン展」へ。好みのデザイナーではなかったが、まあお勉強。
夜は佐藤さんと飲み会。公私共に変化の時期らしく苦労しているが、まあここを乗り切らないとね。頑張れよ。

 8月 7日(月)


新人が東レから移籍して来た。夜軽く飲んで話したが、気が良さそうだし、やる気がありそうなのでこれからが楽しみだ。

 8月 5日(土)


おふくろを見舞い。気分は落ち着いているが、足腰が弱って来ている。夜は荒とよで、映画の会の飲み会。ちょっと飲み過ぎ。

 8月 4日(金)


初めて東京オペラシティへ来たが、高速道路やビルも新築され、活気があり人出も多い。新宿へ出るのも久しぶり。億劫がらないで、もっと世の中を知らないと。 アートギャラリーで「インゴ・マウラー展」を見て、近くの刀剣博物館へ。
夜は銀座で、定年退職の部下との会食会。早く退職して、もっと意義のある面白いことをしたいものだ。

 8月 1日(火)


ハウス オブ シセイドウ「メークXモード ビューティーの時代 展」へ。上手い、お洒落、歴史をきちんと保存していて、資生堂のCM、ポスター、ファッションをきちんと見せてくれます。さすが。 東レも、初期のシャーベットトーンでは共同していたのに。花椿の表紙に出ている女性を分析すると、日本女性の美の分析が出来るはず。 続けて、銀座ソニービル「ダ・ヴィンチの発想と軌跡」へ。ミラノのアンブロジアーナ図書館に収蔵されている「アトランティコ手稿」を公式にデジタル化して展示しています。 良く見えるし、しかも模型とCGによって、ダ・ヴィンチの考えた発明品を3Dで描写してくれます。

トップページ以前の日記