日記57(2007.1)

初出  1998. 5.31  最終更新 2007. 2. 4
 1月31日(水)
森美術館「「日本美術が笑う・展」」へ。いまいち。この美術館そのものがあまり好きになれない。
夜は中川さん、知泉さん、平木さんと、奥青山のエル・カステェリャーノというスペイン料理屋で新年会。なかなか雰囲気の良い店だった。

 1月30日(火)


大崎のミツムラ・アート・プラザ「THE WORLD」へ。昔、OPTIONの仕事を一緒にやったイラストレーターの早川さんが案内をくれた。相変わらず元気の良い絵を描いていた。
続いて銀座のクリエイションギャラリーG8「上條喬久/カレンダーの仕事」へ。日付が目立たず、絵や写真が前面に出ると、それはもうカレンダーじゃないんだけれど。 伊東屋で、和綴じ製本用に奉書紙を買って「e-space カレンダー イラストレーション展」を見学。その後、ポーラミュージアムアネックスで「海田悠作品展『蜃気楼・シルクロード』」。 写真を版画風に加工していてそれなり。

 1月28日()


おふくろを見舞い。受け答えも、足元もしっかりしていたので一安心。記憶の欠如はどうしようもないが。
夜は「どろろ」へ。期待していなかったので、意外と面白かった。監督、脚本が人生経験不足で幼いのが問題だな。もう少し細部に目を配らなくちゃ。

 1月27日(土)


THE DEPARTED」へ。こりゃ凄いわ。テーマがどうのこうのは別にして、プロの集まりがしっかりした映画を作っている。たいしたものです。

 1月26日(金)


二十人が集まり、東平会の新年会。新入社員のときのお付き合い先だから、よく続いたものだと思うし、お話を聞くだけでもありがたい。幹事役やらせてもらいます。HPも作ります。

 1月25日(木)


昼から深川江戸資料館「風呂敷展」へ。長屋の実物を展示するというこの博物館のコンセプトは良いのだが、もっと拡大、展示の面白さを目指して欲しいです。 続けてお札と切手の博物館「国華余芳の誕生」へ。初めてだったが、面白い。古美術調査の旅とそれを記録した国華余芳。昔の人は頑張っていたと思う。

 1月24日(水)


逓信総合博物館ていぱーく「江戸時代の通信・交通資料展」へ。広重の東海道五十三次がすべて展示されていて、追いかけて見ていくだけで楽しい。

 1月23日(火)


東京国立博物館「中国国家博物館名品展 悠久の美」へ。青銅器と陶器を時代順に見せてくれる。品質がよく素晴らしいが、もっとたくさん見せて欲しかった。

 1月21日()


昼間、「モンスターハウス」へ。大人が見ても意外と面白く、要所ではドンと驚かせてくれるし、ストーリーも面白い。リアルなアニメには吃驚だが、主人公たちの顔がアジア系のブスなのには違和感を感じる。

 1月20日(土)


週末の買い物の運転手をした後、一人で佐倉の国立歴史民俗博物館「新収資料の公開」へ。自宅から正味一時間のドライブが気持ち良い。RCサクセッション、中島みゆき、一青窈をじっくり聞きます。新収資料では、和竿、百器夜行絵巻が物珍しい。
夜は「マリー・アントワネット」へ。映像、脚本の深みはないけれど、監督なりの新機軸を出しているのは面白い。歴史の捏造になるとまずいが。

 1月18日(木)


中目黒のMIZUMA ART GALLERYで山口晃を見ようと思ったのに、予定外の休館だった。原宿へ回り、太田記念浮世絵美術館「ギメ東洋美術館浮世絵名品展」へ。百年ぶりに出会った北斎の龍図と虎図も良いが、むしろ「海老図扇面」に魅惑された。 北斎「千絵の海」、岳亭五岳「白梅に蟹」、河鍋暁斎「釈迦如来図」、写楽・国芳・広重も良かった。
夜は、日テレの神成さんと飲み会兼打ち合わせ。新橋の炉辺焼き、武蔵は安くて美味かった。

 1月17日(水)


久しぶりに接待のために会社近辺のレストランへ行った。接待とは言え、あまり肩肘張らず仲良くなるためのものなので気楽。今回は一次会で解散。次は二次会までお連れするか。

 1月16日(火)


江戸東京博物館「江戸城」へ。ちょっと期待外れだったが、明治初期に撮った寂れた江戸城の写真は貴重だ。

 1月15日(月)
ギンザ・グラフィック・ギャラリー「EXHIBITIONS : Graphic Messages from ggg & ddd 1986-2006」へ。gggは20周年。これまでの日本のグラフィックデザインを総括。 もっと早くからggg通いをしていれば良かった。

 1月14日()


昼から久しぶりに、松戸の戸定歴史館へ行ってみた。歴史館は展示替えで休館だったので、徳川秋武の戸定邸だけを見学。明治期の大規模和風建築。最近、時代小説に凝っているので、よけい面白い。

 1月13日(土)


おふくろを見舞い。うつ気味で寝ていた。最近は調子良かったのだが。
ラッキーナンバー7」初めて錦糸町のトーホーシネマズへ行ったが、面白い。脚本バッチリ、役者は勢揃い、演技も画像も言うこと無し。

 1月12日(金)


久しぶりに幕張メッセの東京オートサロンを見学。20年前に比べると、洗練されたというか、賑やかに上品になった。何か見つけて仕事にしよう。

 1月11日(木)


先日、休館で見そびれた泉屋博古館「大名から侯爵へー鍋島家の華ー」へ。家紋の杏葉紋を使った衣装、蒔絵文箱・厨子など、日本のモノは美しい。もっと勉強しなくては。
夜は、羽田へ女房たち三姉妹を迎えに。自宅から羽田までRCサクセッションと中島みゆきを聞きながら一時間のドライブ。

 1月10日(水)


予算の資料作りで一日が暮れる。女房は、叔母さんの葬儀で室蘭へ。子供たちと自分はそれぞれ夕食はバラバラ。

 1月 9日(火)


大倉集古館「館蔵 花鳥画展」へ。中でも、清朝最後の皇帝、愛新覚羅溥儀の「牡丹図」は驚いた。静謐で上品。皇帝ともなると、こういうことも出来なくては駄目なのか、やはり人それぞれなのだろうか。

 1月 8日()


ユアーでサウナだけ。腰の調子がいまいちなので水泳は止め。

 1月 6日(土)


mixiの飲み仲間べんちゃんの三十周年ご生誕記念飲み会で荒とよへ。若いけれど、楽しい飲み仲間。老若男女二十人ほど集まり、ワイワイ飲んだ後、例の如く王子のカラオケ屋へ。例の如くワイワイやって、王子駅に着いたら終電は終わっていて、タクシー。 勿体無い、今度はカプセルホテルにするか。

 1月 5日(金)


山種美術館「千住博」へ行ってみた。うーん、この人の絵はやはり分からないし、感じない。若いころの絵も展示してあったが、それもピンと来ない。世界的に有名らしいのだけれど。
帰宅後、久しぶりにユアーへ。週日は空いていて良い。週4日くらい行くかな、痩せるために。

 1月 4日(木)


仕事始め。昔と違って定時の9時出社で、10時から管理職以上の年賀交換会が有るだけ。最近はその年賀交換会にも欠席。以前は半日だけ出て、年賀交換会のあとは課員でお参りや飲み屋に出掛けたものだが、しっかり仕事です。まあ急ぎの仕事は無いし、のんびりしたモノだけど。
合間に、日本橋高島屋「アルフォンス・ミュシャ展」へ。ミュシャだけ、これほどの数は見たこと無い。下絵もたくさん出展されているので見比べると面白い。続いて銀座松坂屋「石山寺と紫式部展」へ。 石山寺は東レの滋賀工場の近くにあり、30年前、新入社員教育の合間に参り、紫式部の部屋も見たはずなのに、ほとんど覚えてなかった。

 1月 3日(水)


義兄夫婦宅へお年始。一年に一回、三家族が集まり、飲み食い喋るだけだが、それで気分が良く一年の初めになる。

 1月 2日(火)


おふくろを見舞い。調子は良さそうだが、やはり外出は難しそうで、家には連れて来られなかった。

 1月 1日()


五十五回目の元旦となると、慣れて惰性に走るなあ。特に今年は親父の喪中なので、お祝い事はしないから。年賀状も数十通しか来ないので寂しいものだ。これからは喪中でも年賀状は出すことにしよう。
昼からトーホーシネマズ「大奥」へ。一ヶ月フリーパスの使い始め。正月らしく華やかで、江戸市中の町並み・芝居小屋から、大奥の建物、着物など豪華だ。江戸は、政治経済から生産活動、芸能娯楽まで世界有数の進化した文明社会だったのだ。江戸を調べるのは面白い。

トップページ以前の日記