日記58(2007.2)

初出  1998. 5.31  最終更新 2007. 3.10
 2月28日(水)
昼から新橋のクリエイションギャラリー8「第85回ニューヨークADC展」へ。これは良さが分からなかった。
続いて相田みつを美術館「相田みつを 詩のひ・み・つ」へ。展示替え毎に見るようにしているが、いつも考えさせられるし心が落ち着く。
女房が子供の頃、買ってもらったお雛さまを毎年飾っている。長女が嫁に行って娘が生まれたら、私たち夫婦がお雛さまを買ってやり、二つになるかな。日本の良い文化だな。

 2月27日(火)


右奥下の歯茎が腫れて痛いので、行きつけの高梨歯科へ。ガシガシと洗浄されて治ったみたい。入社以来お世話になっている先生は、さすがプロ。
久しぶりに印刷博物館「モード・オブ・ザ・ウォー」「「はじめまして」の名刺展」へ。石版印刷のポスターは、戦争という時代を表していて面白い。名刺展の方は、最新のデザイン、ノウハウを駆使していて素晴らしい製品になっている。

 2月26日(月)


東レの同期で、昨年退社しタイで働いている蔓見さんが一時帰国したので、飲んだ。タイでは面白く生活しているようだ。同期の仲間は楽しい。一度タイへ行ってみたい。

 2月24日(土)


髪が伸びすぎたので、二ヶ月ぶりに散髪。頭も薄くなってきたなあ。
夜は「ボビー」へ。今この時期にこそ、暴力からの離脱、理想の追求というRFKの訴えは有意義だとは思うが、映画としてのワクワク感は少ない。 それにしても豪華な出演陣だ。

 2月22日(木)


部下の派遣社員が辞めることになり、後任の選定と引継ぎで頭が痛い。
昼から、松下電工 汐留ミュージアム「ジャポニズムのテーブルウェア 西洋の食卓を彩った"日本"」へ。絵画だけでなく、テーブルウェアなどへのジャポニズムの浸透は面白い。
近くの旧新橋停車場 鉄道歴史展示室では「明治の私鉄と産業発展」をやっていた。私営から国営への移管は、日本の国策としてこの頃始まったのか。それがまた分割。人間のやることって。

 2月20日(火)


東京ビッグサイトのナノテク2007で、東レブースを企画・設営する。昨年、展示の賞をもらったので、東レも喜んでくれている。

 2月18日()


おふくろを見舞い。女房のことが分からなくなっている。飲み物を旨く飲み込めないので、お茶でもトロ味を付けるようになった。

 2月17日(土)


ドリームガールズ」へ。圧巻。アメリカは好きじゃないけど、こういう映画を作らせると凄い。

 2月16日(金)


キャンプ仲間のくまきちさんの慰労会。千田さん、関口さん、児玉さんと私のおじさん四人がくまきちさんを慰労。二次会はもちろんカラオケ。飲みすぎた。

 2月15日(木)
静嘉堂文庫美術館「荘厳された神仏の姿」へ。普賢菩薩、千手観音、当麻曼荼羅、十二神将。くすんだ今でさえ厳かなのに、これらが出来上がったその時の豪華さはどうだったのだろう。

 2月14日(水)


会社の堀内氏と初めて飲み会へ。

 2月13日(火)


会社の山下氏と初めて飲み会へ。

 2月12日()


ドライブを兼ねて、茨城県陶芸美術館「景徳鎮千年展」へ。素晴らしい。やはり景徳鎮のものは色々な技術を駆使して永く続くだけある。何度か通ってみようと思う。展示も良いし、館のある笠間芸術の森公園と笠間近辺が面白そうだ。

 2月11日()


昼から水元公園へ行ってみた。家から車で20分ほどで近かったし、都心近くにこれだけ広い場所があるなんて知らなかった。
夜は「守護神」へ。上出来です。練り込んだ脚本でバディムービーの王道を極め、過酷なプロの訓練や海難救助の実態をきちんと見せると同時に、プロとなるための葛藤とお決まりの恋愛と友情をキッチリ抑えています。

 2月10日(土)


親父の一周忌を小田原で。早めに出たら、意外に混まなかったので二時間程度で着き、早過ぎたから一時間ほど社内で睡眠。
親族だけの集まりだが、こういう機会を設けて亡くなった人を送り、残された者が顔合わせするという仕組みはなかなか良いものだと思う。天台のお坊さんにお経をあげてもらったのだが、お経のたゆたいに木魚の単調なリズムは心を落ち着かせて別世界に遊ぶ気持ちになって来る。 一本の太い線香がだんだんと短くなり、親父の事を思い出したり、お坊さんの服装・仕草を観察したり、何とはなく時間が過ぎて行く。
椅子だったから良かった。以前、親戚の三回忌だったか、座敷だったので足が痺れて、観察どころではなかったことがある。最後に、般若心経を一緒に唱えたのだが、これが結構難しい。旋律は追えるのだけれど、息が続かない。自分ではカラオケで鍛えた喉、と思っていたけれど、太刀打ち出来なかった。坊さん、さすが。
終わった後の会食の際に、お坊さんと話す機会があり、法具は三鈷杵か五鈷杵かと質問したことから話しが広がり、天台でも比叡山と三井寺では教えやお経の唱え方が若干違うとか、内部事情が聞けて面白かった。
今、和綴じ本を作る練習をしているので、般若心経の写経をして、それを製本してみるかな。書道、写経、声明、和綴じ本など日本文化の一端を味わってみようと思っています。
夜は「バブルへGO」へ。まあ面白かった。

 2月 9日(金)


親父の一周忌で、妹の久美子が上京、おふくろの所へ連れて行った。一年ぶりだが、おふくろは認識力が落ちていて、最初は妹を分からなかった。夜は妹と二人で近くの居酒屋へ行ったが、やはり楽しいものだった。色々大変なことはあるが、たった二人の兄妹だから。

 2月 8日(木)


昼休みに掛けて、東京都美術館「オルセー美術館展」へ行ったのにえらく混雑しているので、ゆっくり見る気になれず、早々と退散。

 2月 6日(火)


初めてNTTインターコミュニケーション・センター「八谷和彦―OpenSky 2.0」へ。ポストペットの開発者である八谷さんは、自分のやりたいことを実現する天才だ。努力している。見習わなくては。
同じビルのオペラシティギャラリー「土から生まれるもの--コレクションがむすぶ生命と大地」へ。良いスペースだけれど、展示は内容無かった。

 2月 5日(月)


初めて、国立新美術館「20世紀美術探検―アーティストたちの三つの冒険物語―」へ。この美術館は何のためにあるのかな、ということが気になった。 コンセプトとして収蔵品を持たない、と言うのは納得出来ない。また、入り口を入ってすぐ感じるのは、展示よりも外観やレストランが主役なのかということ。
長男の祐が都心に出て来るというので、銀座のケネディハウスへ連れて行った。初めて男同士でこういう店へ来たのは嬉しかった。近くの行きつけのバーkikiへも連れて行って、ママに紹介。 他の客とも話しを合わせていた様なので一安心。

 2月 4日()


成田山へドライブし、霊光館「国技・大相撲の歩み−伝統文化の魅力」を見学。展示も良かったが、近くの平和大塔が圧巻。 不動明王から金剛夜叉明王の極彩色の仏像と巨大な曼陀羅図があり、巨大な信仰空間を味わうことが出来る。洋を問わず、人間はこういうものに感動するんだろう。
夜は久しぶりにユアー。でもサウナだけ。

 2月 3日(土)


夜「幸せのちから」へ。努力して環境を変えるのは良いが、行き着く先が株の仲買人で大儲け、というのはアメリカらしい拝金主義で興醒め。 いくら金を儲けたかではなく、何に使ったかの方が肝心。

 2月 2日(金)


東京ビッグサイトのENEX2007へ。エコと環境をテーマにしているが、規模もいまいちだし、安売り店が多数出展していて、違和感を感じた。
夜は東レ社員倶楽部で、ぐるっとパスコミュの新年会。ワイワイ喋って飲んで、二次会はカラオケ。ちょっと飲み過ぎた。

トップページ以前の日記