日記59(2007.3)

初出  1998. 5.31  最終更新 2007. 4. 8
 3月31日(土)
おふくろの見舞い。徐々に認識力が無くなり、女房の顔も時々分からなくなっている。その後、松戸のトイザらスへトミカを探しに。レーシングカーだけを集めるつもり。
夜、女房と「ホリディ」へ。

 3月30日(金)


トヨタ異業種交流会のOB会で、靖国神社で花見。この会も今年で十年目。盛大な記念会をやる予定。

 3月28日(水)


企業イメージ研究会に参加し、初めて生け花を。知泉さんの会に、中川さんが誘ってくれました。今まで食わず嫌いだったけれど、やってみるとなかなか面白い。

 3月27日(火)


帰宅途中に、ミニカーでレーシングカーを集めようと亀戸のトイザらスへ。トミカ中心に1/64のミニカーを集めています。トイザらスは安い。

 3月25日()


長男の大学卒業式が九段会館であるために女房と出席。彼はここまでよく頑張ったと思う。社会に出て、頑張って良い人生を送って欲しい。
夜は一人で「さくらん」。

 3月24日(土)


女房は、派遣の仕事をしている岩崎家の百回忌が、静嘉堂文庫美術館で開催されるため出勤。さすが岩崎家。

 3月23日(金)


深川は、よく時代小説の舞台になり以前から行ってみたかったので、中川船番所資料館に行く前に寄ってみた。深川不動堂の本堂では、御護摩修行の真っ最中で、般若心経を唱える僧侶たち、和太鼓、鉦鼓、法螺貝の響きが飛び交い、信仰心の無い私まで、桃源郷にいるかの如くだった。 カツカツカツという鉦鼓に合わせた般若心経は、ラップそのもの。伊勢神宮を参拝した西行法師は、その感動を「何事のおわしますかはしらねどもかたじけなさに涙こぼるる」と詠ったが、本当に涙ぐんでしまった。
隣の富岡八幡宮は静かな境内で、ヒトも少なかったが、鬼平もよく来たんですよね。
中川船番所資料館「晴釣雨読」は期待外れだった。ワタリウム美術館「ブルーノ・タウト展 アルプス建築から桂離宮へ」は面白い。ブルーノ・タウトとワタリウム美術館そのものについて調べてみたくなった。

 3月22日(木)


青山ユニマット美術館「シャガールとエコール・ド・パリコレクション」へ。空いていて良い作品がある楽しい美術館です。
夜は「パフューム」へ。映画としては悪くないけれど、それほど惹かれることもない。もっと面白く出来そうなのにな。

 3月21日()


昼前から思い立ち、川越へドライブ。以前から蔵の街を見たかったのだけれど、最近、時代小説を読むようになってますます興味深くなった。知恵伊豆と柳沢吉保の治めた藩ですから。小江戸と称されるのは、栃木県栃木市・埼玉県川越市・千葉県佐原市の3市。佐原はもう行ったので、残るは栃木市だけ。
あまり時間が無さそうだったので、まず川越市立博物館と美術館を見学の後、散策へ。川越城本丸御殿は、日本に残っている数少ない本丸御殿で、天守閣はなく、この御殿で政務を司っていたらしい。廊下は広く、天井は高く、予想外に豪壮な建物だった。 そこから歩いて15分ほどの蔵造りの街並みは、明治期の川越大火で焼け残ったのが倉庫構造の建築だったので、各戸が競って蔵造りにした結果だそうだが、風情は有る。道路を車が通のは興醒めだが。取りあえず、時の鐘、蔵造り資料館、川越まつり会館と見て回ったが、5館周遊チケットが安くて便利だった。
時間が無くて、天海僧正の喜多院ゾーンを見られなかったから、また近々行くことになりそうです。ワインと地酒のワンカップ、それに家族にお土産の芋おにぎりを買ってのんびりドライブ。やはり大黒摩季のロックは良いわい。 面白かったのは、通りの外れに発見した模型屋さん。古い模型やミニカーが店舗内に山のように積まれたまま。掘り出し物が有りそうなので次回が楽しみ。

 3月18日()


トミカとフィギュアを整理。面白いなあ。飾る場所が欲しい。おふくろは元気そうだった。

 3月17日(土)


デジャヴ」へ。面白い。

 3月16日(金)


朝、バス停に行くとチラチラと白いものが空から。初雪だが、すぐに止んでしまった。暖冬なのは確かだ。
昼から文京ふるさと歴史館へ。近代建築の展示に興味を感じたのだが、いまいちだった。展示でも紹介されていた湯島聖堂を見学し、ついでに秋葉原の海洋堂でレスキュー119を三個だけ購入。
夜は、飲み会がキャンセルになったので、御茶ノ水の稲垣さんの切り盛りするショットバー、渡辺商店へ。若い常連さんが気持ちよい店だった。久しぶりに古本屋を数件覗いたが、街そのものに活気が無かった。

 3月15日(木)
義理の姉が手術。腹腔鏡での手術なので、術後、その日に退院出来るので、迎えに行った。しばらく家で養生してもらおう。

 3月13日(火)


久しぶりに東京都写真美術館へ。マグナムの写真はたいした事はなかった。戦後の日本を切り取っているが、俺でも、と思ったのは傲慢か。併設の、知られざる日本写真開拓史展は、面白い。江戸末期の日本人の風俗が残されていて、これが時代小説の世界なんだ、と思わせられた。

 3月12日(月)


ギンザ・グラフィック・ギャラリー「キムラカツ展 問いボックス店」へ。それほど良いとは思えなかったが、一時代を築いた人らしい。勉強しなくては。その後、王子ペーパーライブラリーへ初めて行った。銀座のど真ん中に王子製紙のビルがあり、紙の見本が豊富なのでこれから活用できそうだ。

 3月11日()


長女の奈々も一緒に、おふくろを見舞い。今日は元気で、孫の顔も分かったので良かった。
その後、船橋のIKEAへ行ってみた。商品は安くて良さそうだし、店内も広くカフェテリアも安くて美味い。しかし、入るのも出るのも、一時間近く掛かった。周辺の道路との接続が考慮されていないので、まったく進まない。渋滞は、まったくなにものも生み出さない、浪費と環境破壊と経済停滞の権化だ。 渋滞解消について、最近問題視されていないのは変だ。

 3月10日(土)


夜「ナイトミュージアム」の先行ロードショーへ。楽しいですねえ。2時間がアッと言う間に過ぎます。駄目男が子供のために仕事を見つけて頑張るというプロットは、ウィル・スミスの「幸せのちから」と同じだが、こちらは正しいことにきちんと対応する父親の誠実さと頑張りを子供に見せているから立派。

 3月 9日(金)


午後ちょっとお隣の三越ギャラリー「フンデルトヴァッサー展」へ。フンデルトヴァッサーは百水。こういう人だったのか。若い頃の水彩画も品があって良いが、やはり確立したあとのあの色と形の方が個性的。豪華な色彩に金、タマネギ・女性器、目。

 3月 8日(木)


久しぶりに神奈川県立歴史博物館「大漁の証 万祝」へ。大漁を祝い、作られた万祝。水を潜り使い古され、綿入れに仕立て直された万祝。欲しいです。
帰りに目黒区美術館「チェコ絵本とアニメーションの世界 展」へ。あまり絵本が好きではないせいか、ピンと来なかった。実は隣の市民ギャラリーで開催されている、東京製本倶楽部展「本の国・本のかたち」が見たかった。和綴じ本は良い。

 3月 7日(水)


数年前に定年退職した管理部長が癌で亡くなり、通夜に出席。61歳で退職し、62歳で奥さんが亡くなり、63歳で生を閉じるなんて、ちょっとつらい。穏やかで、とても甲子園出場した選手とは思えない人だった。

 3月 6日(火)


昼間っから露天風呂に浸かり、磐棚に頭を乗せ掛けると雲が見える。刻々と動く雲を見るともなく眺めていると、自分が雲の一部になってうごめいているようだ。昨日の風雨の名残か、風が有るようで雲の動きが早い。その合間を、プラモデルのように小さい旅客機が左から右へ飛び去っていくが、音は聞こえない。 こんなにゆっくり雲を見るなんて、いつ以来なのか、まったく思い出せない。
ここは多摩丘陵、いこいの湯。午後から会社を休み、男三人で昼温泉と昼酒の半日。元々は東レショップの仕入先だったけれど、何となくウマが合って飲み友達になり、彼の友達と三人で時々飲んでいる。 二人は就職活動の時知り合った飲み仲間だそうで、二人は私より10歳ほど若いけれど、気持ちの良い仲間だ。普段は、新橋銀座方面が多いので、たまには違った趣向で、ということになり、昼温泉と昼酒。調布駅で待ち合わせ、電車とタクシーで昼温泉。 源泉掛け流しの茶色っぽい湯はぬめっていて気持ち良い。それにしても駐車場は8割方埋まっていて、この人出はどういうことだ?年寄りが多いけれど、中年の男性や若い女性もいる。まあネクタイ締めた我々が人のことは言えないが。
ゆっくりした後の生ビールと冷や奴が旨い。さて次は調布に戻りモツ焼き屋。6時だと並ぶという店だけれど、明るいうちからカウンターはいっぱい。はぁー、確かに美味いです。普段食べないレバ刺しもいける。良き友、良き酒、良き肴。昼からごめんなさい。最後は店を変えて、出雲そば。菊姫の濁り酒も旨い。 のはずが、これで最後になるわけ無いな、この三人で。パブクラブですれてないおねいさんたちと喋って、ホントに最後は、ニューハーフのお店でカラオケ。たぶん終電で、多摩丘陵から東京を越えて市川まで帰りました。まったく懲りない仲間です。今朝のメイルで、次回は鹿児島まで酒と焼酎を飲みに行くツアーが全員一致で決まってしまった。

 3月 4日()


mixi仲間のたけちゃんとJAZZさんが主催する四季酒の会に参加。彼らが集めた十数種類のお酒と、手作りの肴をご馳走になりました。気持ちよい仲間です。

 3月 3日(土)


おふくろを見舞い。寝ていたが機嫌は良さそうだった。少しずつ女房のことが分からなくなっている。そのうち私のことも分からなくなるのか。
夜は「蒼き狼 地果て海尽きるまで」へ。駄作と言わざるを得ない。

 3月 2日(金)


ブリヂストン美術館「じっと見る 印象派から現代まで」へ。ここは展示内容、ホスピタリティなど素晴らしい美術館だ。

 3月 1日(木)


社長と懇談。将来的に、事業を東レのハウスエージェンシー的なモノにしたいと申し入れた。色々障害があるが、三年くらいで出来ないものかな。
夜は、コンピュータ産業研究会の集まりで、mixiのネットワーク性の研究報告を聞いた。スタティックな数量的な分析が主体なので、ほとんど実態を捕らえられていなかった。

トップページ以前の日記