日記73(2008. 5)

初出  1998. 5.31  最終更新 2008. 6.13
 5月31日(土)
前から一度行きたかった日産エンジン博物館へ。建物は近代化遺産だし、歴代のエンジンがきちんと保存されていた。R35型スカイラインGT-Rに座ることも出来たし、お土産にトミカももらえて満足。
女房の携帯電話を修理の付き合ったのに、ただなので自分の携帯電話もdocomoから、新しくauにしてしまった。そのまま長男と三人で市川駅前の焼肉屋で夕食。

 5月30日(金)


六月の二件の展示会に向けて忙しくなって来た。11時前まで仕事しなくてはならなかった。もっと前に手配りしていれば良かったのだが。

 5月28日(水)


久しぶりにAXISギャラリー「チャールズ・イームズ写真展」へ。六本木も変わった。イームズチェアで有名な偉大なるデザイナーの写真とメッセージ展。写真はいまいちだが、ここからあのデザインが生まれたのだから、私の感想など関係ない。メッセージはピンと来るものが多かった。

 5月27日(火)


久しぶりに目黒の松岡美術館「フランス近代絵画展」と東京都庭園美術館「オールドノリタケと懐かしの洋食器」へ。松岡は、モネ、ルノワールからピカソまで一人の作品は数点ずつと少ないが、逆にフランス絵画界を一覧できるし、入場者が少ないのでゆっくり見られる。併設展示の「唐三彩展」も素晴らしい。
庭園美術館は建物そのものが味があるし、オールドノリタケはやはり良い。欧米向けのデザインで、日本では受けなかったというが、私は好きだ。

 5月25日()


昼から七時過ぎまで片付け。でもダンボール二つ程度しか減らない。22年前、当時の資料を見ていると、よくこんなことをやっていたなあ、やらせてくれたなあと痛感する、高々30歳の若造に。
企業理念、テレビ番組、モータースポーツ、営業改革、人事制度改革、東レ製品愛用運動、自主社内報などなど。捨てるかどうかなのに、読みふけってしまう。取り合えず、自分が作らなかった資料、読んでも当時を思い出さない資料は捨てることにした。

 5月24日(土)


夜は「チャーリー・ウィルソンズ・ウォー」へ。アフガニスタンの対ソ連勝利の裏には、こういう男達の活動があったのか。それにしても「人間万事塞翁が馬」なんだなあ。

 5月23日(金)


「人とくるまのテクノロジー」展へ。内容、展示方法ともに目を引くものは無かった。モーターショーの部品店に比べて中途半端。見学後、千田さんと元町、中華街を視察して飲み会。久しぶりの中華街は昔と変わらず面白い。

 5月22日(木)


畑中さんと昼食。六月からまた中国勤務との事。本人としては臨むところかな。
出光美術館とギンザグラフィックギャラリーへ。良くても悪くても、分っても分らなくても、何しろたくさん見ることだな。凡人にはそれしかない。

 5月21日(水)


東京オペラシティアートギャラリー「F1 疾走するデザイン」へ。F1のマシン自体が力と美を持っていて、展示に工夫しなくても置くだけでさまになるのがズルイ。堪能しました。

 5月19日(月)


千田さんと社員クラブ9階で軽く一杯。のつもりが結構呑んだ。

 5月18日()


おふくろを見舞い。生まれた大阪のことも自分の誕生日さえ分らなくなってきた。対応は穏やかになってきて良いかと思ったが、ヘルバーさんの話しを聞くと、理不尽な同居者の言葉に憤って、夜中にテレビを引っ繰り返したことがあるらしい。彼女もつらいのだろうなあ。
夜食に、女房と長男と三人で市川の回転寿司へ。これも幸せのひとつ。美味い寿司も食わせてやらなくてはな。

 5月17日(土)


20年以上前にお付き合いのあった、河北印刷の佐藤さんのお通夜に参列。69歳はまだ若いのに残念だ。CIの仕事をしていた時、彼はちょっとした声を掛けてくれた。関係会社に出向した時、勿体無いと言ってくれた。彼の冥福を祈って、通夜を少し過ごさせてもらった。
腎臓ガンでこの一年闘病生活だったとか、69歳はまだ若いのに残念だ。我が身を振り返ると57歳。あと20年は働くつもりなのだが、いつまで生きられるかは分からない。佐藤さんと付き合いだしてから20年、アッという間だった。無情の思いにやや心が重くなる週末だった。
そのせいでも無いのだが、土日に本と資料を整理し、ダンボール箱二つ片付けました。まだまだ山のように有るけれど、少しずつ片付けよう。女房曰く、残された家族に迷惑掛けられないからね。確かに、親父が亡くなった後、本などの整理に手間取ったようだ。せいぜい片付けて、また新しい本を買おう。 これからの日々をより良く生きるために、心身ともに身軽になろう。まず本を片付けて、本箱に空きを作ろう。空きが無ければ、新しい本を入れられないのだ。精神も身体も同じこと。もう10s痩せれば良いのだ。ウーム。

 5月15日(木)
三越ギャラリー「今、蘇るローマ開催・日本美術展」を見学。昭和5年に大倉喜七郎が費用を負担して、日本画を描かせ、ローマで展示したという。やはり金は生かして使わねば。莫大な遺産を残す人間はアホ。生きてるうちに使い切らなくては。
夜は、染谷さんと社員クラブへ。

 5月14日(水)


江戸東京博物館「熱き心展〜寛斎元気主義〜」は、寛斎さんの元気さに感心。ショーに行けばよかった。彼の推薦する刺子半纏の大展示は見もの。日本の先人は凄い。
夜は、部の岸本さんとちょっぷくで軽く呑む。安い店だねえ。

 5月13日(火)


東京国立博物館「国宝 薬師寺展」へ。悪くはないのだが、やはり薬師寺へ行って見るべきだった。光背の無い、薬師寺の建物から離れた仏像を、大勢の見物客と見るのはいかんなあ。やはり現場に足を運ばなくては。

 5月11日()


夜は「最高の人生の見つけ方」へ。やり残したことを書き出した「THE BUCKET LIST」を次々と実行していく余命半年の二人。私も57歳になり、死ぬ準備をするべき年頃だが、この作品では感動までは至らなかった。しかし死に支度はしなくては、と思った。

 5月 9日(金)


新人も入ったし、私がやるしかないので、部の資料片付けで半日つぶした。ずいぶん捨てたが、まだ片付かない。会社のPCもリースアップしたので入れ替え。

 5月 8日(木)


サントリー美術館「ガレとジャポニスム」へ。ガレの作品をこれだけまとまって体系的に見たことはなかった。模倣からオリジナルへの進化の流れが良く分る。

 5月 7日(水)


三井記念美術館「−数寄の玉手箱− 三井家の茶箱と茶籠」へ。さすが三井家と云うしかない。
夜は、社長と部員の懇親会。

 5月 5日()


のんびり朝食のあと、みんなで撤収。12時頃に出発したが、お土産を買いPAで食事して、ほとんど渋滞無く4時頃に帰宅。なかなか充実の三日間だった。

 5月 4日()


朝食後、一人で日光へドライブ。上田市から宇都宮市までの約350kmは、ドイツに倣って日本ロマンチック街道と名づけられていて、川場から日光までの120号線は結構楽しかった。高低差とカーブが続き、レガシィのスピードモードを操るのが楽しい。
金精峠越えは景色も美しく、雪が残っていた。戦場ヶ原は異様に美しいし、初めてのいろは坂は面白かったが、面倒。日光は高校時代に行ったはずなのに何も覚えていなかった。混んでいてゆっくり味わう気にならなかった。帰りも快適ドライブ。夜はまた楽しい宴会。

 5月 3日()


恒例の春のキャンプ。三郷中央駅で8時にべんちゃんを拾って、外環から関越へ。40km渋滞と出ていたが、数箇所の渋滞だけで約4時間で川場に到着。途中の豪雨は嘘のように上がって、二泊三日の飲兵衛キャンプ。のんびりと酒を飲んで撃沈。

 5月 2日(金)


久しぶりの国立西洋美術館「ウルビーノのヴィーナス」。ちょっと期待外れ。ヴィーナスの系譜を、もっと美しくたどれるはずだがなあ。

 5月 1日(木)


今日から部下が一人増えて、カレンダーや手帳の担当をしてもらうことにした。とても手が回らなかったので助かる。頑張って続けてくれると良いが。
久しぶりに時間を作って、INAXギャラリー「工作の時代 -『子供の科学』で大人になった-」と三越ギャラリー「命めぐる海 中村征夫写真展」へ。どちらもまあまあ面白かった。

トップページ以前の日記