「マテの会」議事録

 1999. 4. 3
日時・場所
3月25日(木)19:00〜22:00 博報堂 第2大会議室

講 師
秋草 宏氏(富士通)&古山一夫(ビーコンIT社)

テーマ
私のパソコンライフと、ホームページ作成についての導入

メ モ(小林雅子さん作成)
(小林)退職後、2週目の木曜に、自宅よりマテの会にのぞむ。15分の遅刻。
まず秋草氏より、自己紹介とインターネットに関係したご自身の将来の展望が語られました。

[秋草さんのお話]

ご自身のお父さんとおじさんの生き方を見てきて、自分の将来(定年後?)のあり方を模索。 父は、会社で役員まで登り詰めた人物。おじさん(秋草社長のことではないらしい)は、低級の管理職勤めで離職。 それぞれのサラリーマン人生。ただ、離職後、肩書のないただの人となったお二人に目を向けたとき、どちらがよかったのか?

秋草さんの目には、おじさんの方がとても意欲的、退社後もやりたいことをどんどんやり、自由を満喫し、ボケも少ないように思った。 自分は会社の仕事だけに全てうちこんでいていいのか??? 会社人間としての父は有意義だった、しかし離職後の父には社会における居場所がないように映った。 そこで・・・

「自分はどうしたらいいか? 離職後に向け、何かライフワークになることを始めよう!...」

個の単位で、またマニアックな分野でも商売になること。また妻と二人で始められること。 そこで行き当たったのが、パソコンとインターネットを使った小規模ビジネスであった。

(小林)というところで、電源を取りに、自転車を走らせてきた古山さんの登場。
私としては、秋草さんの小規模ビジネスの内容をもう少し聞いてみたかった感もありますが、、、
秋草さんから古山さんにバトンタッチとなり、ホームページ導入講座が始まりました。

[古山さんのお話]

「よいホームページとは?」と「Webブラウザの構造」という2点のテーマで、自作の(今日のために作ってきてくださったようです)ブレゼンテーション画面に沿って話が始まりました。

・「よいホームページ」と一口にいっても、個人のものと、企業のものとでは異なる。
個人のものは、やはり、1ページ目の面白さ、長くみたいと思わせる工夫、またその発信内容(趣旨)を明確に提示表現する事が大切。 企業ものは、インパクト、有用な情報のあること。また、どちらにも言えることは、見る時間がかからないこと、人が見ていることを常に忘れないこと。 未熟な内容では作り手のパーソナルスキルが問われる。内容を発信するものが、そのホームページを自分でさわれる(更新できる)ことが大切。

・「Webブラウザの構造」
パソコンには一度開いたページを記憶する「クライアントキャッシュ」というものがある。 これを知ってホームページを作成することが大切。これは、見る時間に大きく関係してくるのだ。 よって、ホームページを作るに当たり、各ページの画像データの共通化を心掛けるといい。
その後、ご自身のホームページをモデルに作成方法の講義がありました。

(小林)古山さんの弁舌あざやかな、説明には圧倒されました。少々マニアック気味なところ、また自分には難しい言葉もありましたが、、、。
その中で特に、今では文章ならワード・一太郎などのワープロの保存の時にHTML形式を選択すれば、そのままホームページになるということを知りました。 そこからネットに乗せる時の編集作業についてもいつか講義を受けたいものです。
ホームページとは、自分の発信したい内容あってのものと感じました。

秋草さんは、もともとお仕事では、パソコンではなくホストコンピューター的なものがご担当で、まだご自分のホームページはお持ちではないとのこと。 これからの秋草さんの新ビジネススタートへのチャレンジが期待されます。
終了後、懇親会があり閉会となりました。