「マテの会」議事録

 1998. 3. 8
日時・場所
・2月24日(火)19時〜21時30分 「ミサワホーム インテリアホール」
                    (新宿NSビル16階)

小林雅子のメモ
1.「東レのベンチャー制度を使っちゃおう」の話(高坂さん)。

[新創業工房](詳細は当日資料参照)

・高坂さんが10年前に会社で作成・提案した「ワンシート企画書」について

「今までの新規事業・アンテナショップが失敗したのはなぜか?」
売り出す最前線に素人しかいなかった。専門家がいなかった。人材がいない。人が大切。

新事業をうみだす、頭脳工場・「新創業工房」そのものを事業にしてしまおう!」
新事業を生み出し、それを軌道に乗せる頭脳集団。
(1)事業にするものを正確に判断する専門家「素材博士」「モノ博士」がいて
(2)そのものに対し企画段階で、外部者が消費者の目でいいたいことをいう場があって、
(3)それらをコーデーイネイトし、仕掛け、事業実現する事務処理専門家の集団を一つの   ビルに集結させる。

[それプラス]・・大企業と個人の差がない戦いの場「インターネットが力になる」
感覚とネットワーク、情報、顔を売る場所として、考えたことが実現しやすい。 その第一歩として、東レショップのホームページに近日「素材博物館」を作るつもりとのこと

[東レベンチャービジネス推進システム](詳細は当日資料参照)

・昨年の4月、東レベンチャービジネス推進システムの導入
「ここにヒントがあった」と高坂さん。
ヒントとは・・・「本システムの目的」・・・この項目の逆を行っているのが東レでは?
(1)社内に起業家精神の発露を促す
(2)社内に埋もれたニーズや、従業員のアイデアを生かし、新事業の開拓に結び付ける
(3)ベンチャー経営者に、成功報酬として大きなインセンテイブを与えることにより、    ベンチャー事業の拡大を促す。

「いい提案があったら採用・お金あげます」では成功しない。
・・・だれが判断するんじゃ? そもそも新事業提案を判断する人に問題あるんじゃないの    かなあ?

★2月28日の朝日新聞夕刊に、ベンチャー企業に投資する会社・ジャフコ社長 (村瀬さん)も「日本はベンチャー育てる基盤が未熟です」と発言してました。

−−−現在、このベンチャー制度にあがった提案は4件(意外と少ない)。
   まだ一件も採用なし。高坂さんは採用第1号を目指して目下奮闘中!−−−−−

2.グループ(5〜8人)ごとに高坂さんの考えた新事業をネタに即興検討会。

[小林の入ったグループでは・・・]

途中から割り込んだのですが、まずみなさん、高坂さんの新事業に対する自分のひと言と、簡単な自己紹介から始まりました。
(好きなパターンです。自己紹介+意見があると、その人たちの考えが少しわかるようで、有効な時間の使い方だと・・・) そんな中から興味をひいた意見を2つ

[素材]

・メーカーお勤めの川村さん(キャノン)、秦さん(ブリジストン)お二人の話より
「素材は裾野が広く、むずかしい? これからは、組み合わせ=ソフトを売る事業だね」 「キャノンはもとはカメラの会社。ある人物(いわゆるモノ博士)が自分がやりたかったことをやりたくて転職し、キャノンに入社。 それを開発し、会社の沈滞ムードを一新するプリンターを売りはじめ、今や主力、ということがあった。しかし、今はあらゆるものが出てきてしまっていて、新しいものは出てこない。新しいもので戦うのは大変なことだ。」

CDの話、MDの話から、ゴム・プラスチックの話となりました。
「車のワイパーのゴムってすごい。あれだけ外気に接し、紫外線にあたり、水にぬれても、ガラスをきれいにしてくれる。」 川村さんが、ウサギを飼っていたプラスチックの檻は、ある日ベランダで、もちあげたら、ぽろぽろと崩れてしまい、とてもびっくり したそうです。紫外線の強さを感じたと。

[SB食品のアンテナショップ]

・グラフィックデザイナーの佐藤さん(クレージュ)より
広尾だったか恵比寿だったか、ちょっと忘れてしまいましたけれど、おしゃれな街に場所をもち、そこで何をやるか提案させ、提案し、任されることになった女性社員二人 がハーブの店をやり、今のところ大成功。佐藤さんは、そこの通販の冊子の仕事で関係 。
驚いたことは会社の無関心ぶり。売上状況も集客に対しても・・・。但し、彼女たちが要求する資金は出してくれる。会社のツールも利用可能。でも口は出さない。 また現在、その店に興味をもった出版社がお金までだして本を出してる。アイデアに運良く全てがついてきているという不思議な現象。彼女たちは彼女たちなりに一生懸命。でも会社はなんでもっと有効利用しないのか??

[元気な人]

このグループには後、今回初めて会に参加した青井さん(建築フォーラム社)、自分の家を建てているという、元気な千葉さん(アーキテクトファイブ)がいました。 千葉さんは、太陽電池を自宅の冷暖房に取り入れたいようです。希望と費用がうまく合致しないとか。「でもいつか!!」と言ってらっしゃるのが印象的でした。
私にとっては、グループ内での話が興味深くて、ついつい長くなってしまいました。

3.この後、グループ毎の発表がありました。

日産宇宙航空課にお勤めの奥原さん。夢のある仕事をしている方のようで・・・。 モノ博士ってこのような人かな〜っと。

4.懇親会

おまちかねの懇親会がありました。2缶目の飲物が行き渡らなかった人、ごめんなさい。 とりあえず乾杯のあと初めての参加者の自己紹介。
わがグループの青井さんがアンカー。迷いこんだ小鳥のようで緊張しちゃってましたが、み・ん・ないつでも小鳥のつもり?です(多分いつもドキドキ)。 これからもよろしくマテの会にご出席を。

電通の栗原さん:「こういう会は嫌いだ。部屋に入った瞬間失敗した!と思いました。」 これだけ、はっきりした発言をしてくれてありがとうございます。 でもモータースポーツも、元々はそんなに興味なかったのですよね。「今日はどうしようかな〜」 そう思いつつ、何かありそうで来てしまい、いつか常連、なんてことになりましょうよ。 ハードな発言大歓迎。

5.雅子の一言

9:30過ぎに終了。2次会をやった方いませんでしたか?
ベンチャー、新事業は、今の不景気の時代二の足を踏む人が多く、またそんなことを考える余裕もなく、仕事に追われる人が多くなっているかもしれません。 そんな中で「高坂さんは敢えて逆を行こうとしているんだな〜」と感じました。

未来の高坂社長に生意気ですが、ひと言。「おおらかで、前向きで、明るく、しなやかな強さをもった社長がいいなあ」。

当日の受付・会計は、高野省三さん(茂木公認会計士事務所)でした。お世話になりました。 どなたでも、開始ほんの15分前にきていただくだけで、会場設営ができます。ご都合のつくかたはどうぞ〜。ほ〜んとに助かります。

会場提供は、ミサワホーム(空賀さん)でした。いつも本当にありがとうございます。 みなさんお片付けありがとうございました。忘れ物はありませんでしたか?