平成26年上期(2014上期)

月日館名/企画展/製作会社感想
6/28日野オートプラザ
「-」
日本のトラックとバスの歴史が分かる博物館。企業としてきちんと記録を残すのは偉い。ボンネットバスのミニチュアとダカールラリーのマフラータオル買いました。
6/17泉屋博古館
「没後50年回顧展 板谷波山−光を包む美しきやきもの」
昨年11月に茨城県陶芸美術館で展示したものの巡回展。
6/16ギンザ・グラフィック・ギャラリー
「永井裕明展 GRAPHIC JAM ZUKO」
ノートなどモノ作りの家庭が分かるので面白いが、作品のとしての出来はそれほどでもない。
/16LIXILギャラリー
「背守り 子どもの魔よけ 展」
こういうものが有ったのか。日本の文化だなあ。デザインとしても面白い。

5/31日産ヘリテージコレクション
「-」
座間工場の一部に350台の日産車が眠っている。七割が動態保存だというから素晴らしい。ぜひともきちんとしたミュージアムにして欲しいものだ。
5/26神奈川県立歴史博物館
「繭と鋼−神奈川とフランスの交流史−」
明治大学 クリスチャン・ポラック コレクションを展示。面白い。近代日本の歩みが髣髴とさせられる。単に展示だけでなく研究成果をきっちり見せてくれると良いのだが。
5/19国立新美術館
「イメージの力―国立民族学博物館コレクションにさぐる」
国立民族学博物館創設40周年、日本文化人類学会50周年記念。うーん、民族学徒だった私から言えばいまいち。何でもかんでも、並べれば良い、というもんじゃないだろう。個々のモノの力は凄く強いのに。 ビデオを何か所も設置して、生きた展示にするべきではなかったか。
5/16東海大学海洋科学博物館
「-」
施設は古いけれどなかなか頑張っている。パノラマ水槽がこじんまりとして可愛い。クマノミを前面に押し出して、飼育も熱心。 水族館の裏側を見せてくれるのが良いが、これをメインにすれば良いのに。メカ二マルは余分だと思うが。大学なんだから、制限なく破天荒な面白い展示にすれば良いのに。
/16東海大学自然史博物館
「静岡県の自然」
これは酷い。極端に言うと、50年前の展示をそのまま、という感じ。
5/13三井記念美術館
「超絶技巧!明治工芸の粋」
主に清水三年坂美術館の村田コレクション。甲冑師が作り始めた自在の精密さ、金彩色絵の薩摩焼の蝶の群舞、七宝の鮮やかさ。素晴らしい技の積み重ねだ。

4/28パナソニック汐留ミュージアム
「フランス印象派の陶磁器 1866-1886―ジャポニスムの成熟―」
ジャポニズムを取り入れたフランス印象派の陶磁器。ちょっとやり過ぎでくどいモノが多いと感じた。 浮世絵や動物の皿に食べ物が乗っていたのでは食欲減退。ただの飾りとしてもケバい。
4/20那須クラシックカー博物館
「-」
悪くはないけど、質・量が少ない。高いし、パンフレットが無いのも興醒め。
/20NASU PS GARAGE
「-」
ランチ込みで約2000円は高いのか安いのか。よほど好きな車が有れば良いが、ランチとしては高い。
/20魔方陣スーパーカーミュージアム
「-」
旧栃木駅を改造して、スーポーカーを展示。なんかアンマッチで面白いが、車の数が少ない。
4/18吉野ヶ里歴史公園
「-」
25年ぶりくらいか。復元した建物や塀・堀が立派。小学生や高校生が多く、歴史公園という名前通りに広い。ただ学問的にきちんとした博物館を作って欲しい。 ちょっとお粗末。北墳丘墓だけは保存と展示が素晴らしいけれど。
/18はかた伝統工芸館
「-」
福の神はド迫力で良かった。
/18アートアクアリウム展
「-」
初めて見たけれど、金魚よりも入れ物や周囲の装飾、音楽に懲りすぎていて良いとは思えなかった。
4/13国立歴史民俗博物館
「歴史にみる震災」
これだけ煩瑣に大地震が有り、被害が有ったのに、そのPRと対応策がお粗末だ。安政大地震、明治三陸沖、昭和三陸沖、関東大震災、阪神大震災、東日本。 阪神大震災の翌日、宝塚の妹家族を見舞ったが、酷いものだった。国としてきちんと対応しなくては。
4/11ギンザ・グラフィック・ギャラリー
「TDC展 2014」
最先端のデザイン類。好みが違うのだが勉強にはなります。
/11LIXILギャラリー
「ブルーノ・タウトの工芸‐ニッポンに遺したデザイン‐ 展」
なるほど、タウトはこういう貢献をしてくれていたのか。
4/ 1大刀洗平和記念館
「特攻さくら弾機で逝った男達―破られた遺書を追って―」
戦時中ここには東洋一の飛行場と生産基地があって繁栄していたが戦争末期、B29の爆撃で壊滅した。
米兵も含めて写真や遺品が展示されていたが、零戦や屠龍の展示や資料も有り、記念館のコンセプトそのものがどっちつかずになっている。確かにやりにくいだろうが、もう少しスッキリとやりようはある。
/ 1九州国立博物館
「-」
企画展が無かったせいか、質・量ともにいまいち。導線もいい加減で、観客の目線に立っていない独りよがりの展示だ。

3/28 渋沢史料館
「実業家たちのおもてなし」
今こそ彼の「道徳経済同一説」を日本は取り入れるべきだ。帝国ホテルでの初めての日本人支配人、林氏は、日本美術品を世界へ売りまわったあの山中商会出身というのが面白い。
/28紙の博物館
「金唐紙展〜上田尚作品展〜」
金唐革紙が美しい。
3/ 2池沢早人師・サーキットの狼ミュージアム
「-」
池沢早人師の個人ミュージアム、たいしたものだ。ニッサンR380を復元組立していた。

2/28九州大学総合研究博物館
「-」
キャンパスは古くて面白いが、引っ切り無しに上空を飛ぶ飛行機には驚いた。博物館は閉館の部分が多くてガッカリ。見てもらおうという意識がまったく感じられない。
/28九州鉄道記念館
「-」
期待外れ。規模も質もいまいち。
2/27鴻臚館跡展示館
「-」
発掘、展示を継続中。福岡市はたいしたものだ。鴻臚館という施設をきちんと追いかけていて、啓蒙してくれる。
/27福岡城むかし探訪館
「-」
もう少し専門的な質と量を期待する。
2/24国際デザインセンター
「-」
これは酷い。シンポジウムの残りかすのようなギャラリー。デザインってそんなものじゃないでしょう。
2/ 1北九州市立いのちのたび博物館
「仁川広域市立博物館・旅順博物館の名品展」
北九州市立の3つの博物館(自然史、歴史、考古)がー体となり、2002年に誕生。いのちのたび、に違わず化石から剥製、歴史を追って北九州市を表現。 展示の迫力も有り、地域の特性も表現していて学芸員の熱意が感じられる好ましい博物館。世界最大の翼竜、シーラカンスの化石がど迫力。ちょっと導線に難があるが。

1/25栃木県立博物館
「おじいさんやおばあさんの子どものころの暮らし」
立派な建物で、職員さんたちも一生懸命で気持ち良いが、いかんせん展示が古すぎる。展示をリニューアルして最新の研究結果を表示してくれれば良いが。 レストランのパスタランチ、800円で美味かった。
1/22パナソニック 汐留ミュージアム
「メイド・イン・ジャパン南部鉄器 −伝統から現代まで、400年の歴史−」
初めて南部鉄器をまとめて見た。良い。 フランスのティー・サロンをイメージしたアンシャンテ・ジャポンのカラフルな南部鉄器のポットは買おうかと思ったが、とても重い。これは使えないわ。飾るだけか。
/22旧新橋停車場 鉄道歴史展示室
「国分寺物語 諸国国分寺を巡る旅 −住田コレクションを中心として−」
国分寺の瓦を集中して集めるというのも大した趣味だ。
1/19神奈川県立歴史博物館
「地中に埋もれた江戸時代の道具たち−かながわの町と村の暮らしぶり−」
「眞葛焼 -田邊哲人コレクションと館蔵の名品-」
眞葛焼はハマから輸出され、オールドノリタケよりもど派手な高浮彫作品。面白い、知らなかった。
1/ 4茨城県立歴史館
「「常陸国風土記」版木展」
女房と、まったく渋滞なく快適なドライブ、たぶん10年ぶりくらいかな、昔、土偶展に来た覚えがある。 あまり入場者はいないが、結構施設としては広い。

戻る