平成27年上期(2015上期)

月日館名/企画展/製作会社感想
6/28市川市文学ミュージアム
「描くことが生きること―山下清とその仲間たちの作品展」
山下清は、私の家の近所の八幡学園に居た。一度行ってみるか。展示の貼り絵は、色が褪せて酷い状態なのが残念。同じ八幡学園にいた石川謙二のクレパス画は魅力的だった。八幡学園の先生方が、個々の正確に合わせて良い教育をされたみたいだ。
6/24芳澤ガーデンギャラリー
「さだまさしミュージアム」
さだまさしが私と一つ違いで、市川に長く居たとは知らなかった。女房と見学。
6/21航空科学博物館
「ウルトラマン企画展」
ずいぶん子供連れが多かった。屋外の飛行機展示が多く、内部にも乗れるのが楽しそうだ。博物館としては、展示が古すぎ、研究不足。
/21成田空港 空と大地の歴史館
「-」
成田空港が出来上がるまでの三里塚闘争の歴史展示。
6/17今城塚古代歴史館
「-」
継体天皇の墓と言われている今城塚古墳。大きさも埴輪の数も素晴らしい。復元のやり方が上手い。ただ交通の便が悪くて参った。
6/10大和ミュージアム
「-」
大和はやはり格好良い。兵器としてだけではなく、生産技術や職人までを展示しているのが素晴らしい。私は旋盤工や組み立て工を3年間やっていたので、実感としてモノ作りの凄さが分かる。
/10てつのくじら館
「-」
本物の潜水艦、あきしお。これは凄い。あきしおの中に入れるのです。やりようによっては、もの凄い集客に繋がるのに、展示コンセプトが貧弱で残念。
/10マツダミュージアム
「-」
以前から見たかった。仕事のおかげでやっと見ることが出来た。本社受付に集合し、バスで工場内へ。ミュージアムと言うより、組み立てラインの見学に合わせて車を展示しているという感じ。初心者には良いかも知れないが、私は車の歴史、発展を現物で見せるという高尚なコンセプトで車を集め、研究展示して欲しかった。
車への愛や自社の歴史に対する思いが感じられないのです。私が14年間乗った初代MPVも赤いファミリアもラリー車も無いのです。せめて自社の車はすべて集めて動態保存して欲しい。
6/ 9原爆ドーム
「-」
気にしなければのどかで暖かい地方都市なのに、ここで原爆のために人が死に、苦しんだとは想像も出来ない。人間はどんなことでも出来る、という負の要素を実感するために、こういう施設は残した方が良い。
/ 9広島平和記念資料館
「-」
何を見ても、凝り固まっている人には、役に立たないでしょうが、日本人は一度見た方が良いかも知れません。死体でさえメディアには載せない最近の日本ですから。 展示は、一応私の本職だから、やはりコンセプトをはっきりさせて、デザイン・レイアウトもきちんとして欲しかった。そうじゃないと亡くなった方々に失礼だと思う。建物や公園には金使ってるみたいなのに。
6/ 5銅鐸博物館
「-」
野洲市歴史民俗博物館。日本最大の銅鐸の複製がど迫力。銅鐸に特化するのは大賛成だが、まだまだ不十分。ここに来れば銅鐸についてすべて分かるようにしなくては。他地域の銅鐸、最新ニュース、そして自前の研究成果を展示しなくては。
/ 5佐川美術館
「放浪の天才画家 山下清展」
「平山郁夫 仏教東漸」
「佐藤忠良 美 ━女性をモデルに━」
「樂吉左衞門 Modern 吉左衞門の茶陶」
これは国立をはるかにしのぐ凄い施設。内容も日本画家・平山郁夫、彫刻家・佐藤忠良、陶芸家・樂吉左衞門の作品をコレクション。山下清展は点数も多く研究内容も展示も見事。 彼が育った八幡学園は、我が家の近くにあったので親しみ深い。

5/26三井記念美術館
「三井の文化と歴史」
後期 日本屈指の経営資料が語る 三井の350年。こういう資料をきちんと保存研究するのは素晴らしい。三井文庫ですね。日本は昔から経済も進んでいたからこそ、明治維新ですぐ世界の仕組みを取り入れられたのだ。
5/22竹中大工道具館
「千代鶴是秀−用を極めて美に至る−」
2014.10に新神戸駅前にリニューアル。内容・展示とも絶品の生きている博物館。大工道具の歴史、保存、研究が現物と映像で表現されている。本物をレベル高く展示して、子供に媚びることはないが、触れる展示も有り、興味ある子供は食いついてくるだろう。
本物の大工さんらしき人もチラホラ。一日居ても飽きないし勉強になる。千代鶴是秀は確かに、用を極めて美に至るだな。鑿も切り出しもすごい。
/22五色塚古墳
「-」
明石海峡の一番狭い所に鎮座し、淡路島は指呼の間。なるほどなあ。低い土地だらけの中に、葺石と円形埴輪で荘厳された前方後円墳がドンと有れば、確かに畏敬されるだろう。
5/13三重テラス
「SUZUKAから始まるモータースポーツアート展」
会社の向かいに三重テラスが有るとは知らなかった。イラストはピンと来るものはなかったが、松永さんと出会えたのが良かった。
5/11増上寺宝物展示室
「台徳院殿霊廟模型」
本殿・相の間・拝殿・中門・透塀から成り、全体で4×6メートルもの大きさ。日英博覧会の後、ロンドン・キューガーデンで公開されていたが、その後解体され、英国王室コレクションの倉庫に保管されていた。 模型の製作は、東京美術学校が行い、古宇田実(建築)、高村光雲(彫刻)の監修のもと、明治末期の最高の技術をもって、忠実に再現した。なかなか良い。写真くらい撮らせてくれれば良いのに。
5/ 1東京国立博物館
「コルカタ・インド博物館所蔵 インドの仏 仏教美術の源流」
うーん、東洋館とか松岡美術館でずいぶん見ているからあまり感動なし。違いも判らないし。
/ 1国立科学博物館
「大アマゾン展」
長年生きていると、展示のほとんどは知っている。剥製を並べられてもなあ。4Kのワイド画面の映画はさすがに綺麗だった。

4/28日比谷図書文化館
「ルドゥーテ「美花選」展」
マリー・アントワネット、ジョゼフィーヌに仕えた宮廷画家で、「花のラファエロ」、「バラのレンブラント」とも称されたピエール=ジョゼフ・ルドゥーテ(1759-1840、ベルギー生れ)の展覧会。 確かに綺麗で上手い。ただ私はそれほど興味はない。
4/25国立歴史民俗博物館
「大ニセモノ博覧会−贋造と模倣の文化史−」
面白い企画だが、少し練りこみ不足かな。勿体ない。
4/17ギャラリー403
「デジャ・ビュ」
中川健二木版画展。浦賀展の小型版。奥野ビルはギャラリーだけのビルで、手動エレベータを始めたたずまいが良い。
/17LIXILギャラリー
「科学開講!京大コレクションにみる教育事始展」
京大の実験器具、標本などの展示。東大博物館の驚異の部屋的展示。
4/14DINER868
ジレ田中作品展@渋谷DINER868」
甥っ子、小川文吾が展示ディレクションしている。絵はポップで、店の雰囲気も良い。
4/12那珂川清流鉄道保存会
「-」
個人でここまで集めるのはたいしたものだが、見せるためのデザインはいまいち。勿体ない。
/12なかがわ水遊園
「生き物ものまねグランプリ」
水族館も公園も上手く作っていて、家族で行くには良い。アマゾンも良いけど、国内の大魚、青魚や草魚を展示すればよいのに。
/12栃木県立なす風土記の丘資料館(旧 小川館)
「-」
うーん、質量ともにいまいち。
/12大田原市歴史民俗資料館
「藤田家史料紹介 藤田吉亨と田中正造」
うーん、質量ともにいまいち。
/12大田原市なす風土記の丘湯津上資料館
「-」
うーん、質量ともにいまいち。
/12那須国造碑 笠石神社
「-」
ここに有ったのか。水戸光圀が、那須国造碑をご神体として笠石神社を作らせたそうだ。
4/10ニコンプラザ銀座
「三浦和義写真展 永遠の楽園沖縄」
40年前、17歳の三浦さんが撮った白黒写真。丁度同じ頃に私は、人類学のフィールドワークで石垣島に居た。どこかで被ったかな。最近のカラー写真もやはり美しい。

3/25石川県立航空プラザ
「」
子供用の乗り物や遊び場がドンと有ったので、こりゃ駄目かと思ったが、二宮忠八の玉虫型飛行機から実機展示まで、展示内容はなかなか濃くて良かった。もっともっと金と知恵を使って充実させて欲しい。
3/24一乗谷朝倉氏遺跡資料館
「」
資料館で自転車を借りて、谷を少し上って復元武家屋敷や跡を見学。曇りで小雨がぱらつくので焦った画もなかなか面白い朝倉氏の遺跡。一乗山城に登らなくては本質が分からないだろうな。
/24福井県立歴史博物館
「瀧谷寺の宝物―密教絵画と瀧谷寺文書―」
まあまあ中身が有るが、施設の大きさからすれば、もっともっと中身を濃く出来るはず。松文産業と酒清織物の昔の会社紹介ビデオが懐かしかった。さすが織物の町。
3/18地底の森ミュージアム
「」
期待していなかったのだが、これは良いミュージアムだ。何しろ旧石器時代の森の、その木材が目の前で見られるのだから。映像、展示もいまいちだが、頑張っている。こういう施設は初めてだが、良い。
3/15東北歴史博物館
「」
東北の大津波で被害を受けたのだが、気が付かないほどで、建物も立派。
念願の多賀城にはタクシーで行ったが、政庁跡は地面を復元してあり、当時が偲ばれる。碑はお堂に入れられていたが、時空を超えて東西南北、アジアへ雄飛した当時の日本人の活動が想像されて良いなあ。
3/10奈良国立博物館
「お水取り」
「特集展示 和紙」
国立でこのレベルというのは、がっかりだ。今回は駅から歩いたのだが、町や公園の風情はなかなか良い。小学生の時は家の社員旅行で、中学生の時は修学旅行で来たなあ。

2/28おもちゃのまちバンダイミュージアム
「-」
確かに色々集めているが、ただ置いているだけで博物館としての研究がいまいちと言うと言い過ぎか。入館料千円は高いし、手書きのキャプションも読みにくい。
エジソンの発明品や遺品を集めているのは素晴らしい。こんなものが有るとは知らなかった。
/28壬生町歴史民俗資料館
「-」
壬生城跡の建物は立派だが、中身はいまいち。ホームページさえ無いのは、集客の努力を放棄したのか。
/28壬生町おもちゃ博物館
「-」
「おもちゃのまち」らしい展示も有るが、子供用のアスレチック、遊具が主力。わんばく公園内にあるので子連れで一日遊ぶには良いだろうが。
/28栃木県立しもつけ風土記の丘資料館
「-」
かみつけに続いてしもつけを見ようと、ここが本命で見に行ったのに、三月まで改修中だった。近辺の国分寺・国分尼寺跡を見られたのでまあ良いか。
2/21かみつけの里博物館
「-」
北関東にこんなに古墳群が有り、栄えていたとは知らなかった。榛名山の火砕流などで、まさに古墳時代のポンペイと言える遺跡が見つかったことでぐんと学問の成果が上がった。三つの古墳が整備された公園と博物館は素晴らしい。
/21群馬県立土屋文明記念文学館
「近代を駆け抜けた作家たち〜文豪たちの文字は語る〜」
かみつけの里博物館に隣接し、立派な施設だ。土曜とは言え、両博物館に観客が少ないのは残念。

戻る