月日 | 館名/企画展/製作会社 | 感想 |
---|---|---|
12/22 | 東京国立博物館 「始皇帝と大兵馬俑」 | 兵馬俑は以前上野の森で見た時と量は変わらないような。私が慣れてしまったのか。二分の一複製の銅車馬と、玉剣・金剣鞘は目新しい。 |
/22 | 国立科学博物館 「ワイン展−ぶどうから生まれた奇跡−」 | どうにもこうにも面白くない。カハクでやる意味が有るのかなあ。ショップだけ充実していた。私は買わないけれど。 |
12/12 | 夢の島熱帯植物館 「-」 | うーん、悪くはないけど、少し規模が小さすぎるし、エンタテインメント性が低い。国沢さんの忘年会の後、すぐそばに有ったので見学。 |
11/16 | 石川県立歴史博物館 「-」 | リニューアルされた赤レンガミュージアムだが、質・量ともにレベルが低い。外観の見栄えは良いが、狭すぎるのだ。 |
/16 | 加賀本多博物館 「政長写しにみる狩野派」 | これも質・量ともにレベルが低い。歴史博物館と合わせたくらいのスペースにきちんと展示して欲しいものだ。 |
/16 | 金沢蓄音器館 「-」 | 特化した博物館としては立派。聞き比べにスペースと時間を使っていて、それなりに工夫している。 説明の紳士は多少たどたどしいのだが、蓄音機ラブという感じで楽しかった。 |
11/15 | 石川県銭屋五兵衛記念館 「-」 | 確かに豪商なんだと理解出来る。海の百万石と言われるほど威勢をるったらしい。ただ北前船の錨が野ざらしで錆びているのはつらい。防腐処理をしなくては。 |
/15 | 石川県金沢港大野からくり記念館 「江戸時代 謎の科学者 大野弁吉x田中久重」 | 江戸期のからくり、機械文化の流れは分かる。銭五のブレーンとなった大野弁吉は東芝の祖、田中久重と並ぶ科学者だった。 |
/15 | チカモリ遺跡 「-」 | 縄文の半割り環状木柱列は独特。きちんと保存啓蒙されていた。 |
/15 | 金沢市埋蔵文化財センター 「金沢縄文ワールド」 | ちょうど新展示の初日だった。上手いし、よく分かる展示。もう少しボリュームが有っても良いが。 |
/15 | 北前船の里資料館 「-」 | 建物がそのまま保存されていて、当時の豪壮さが一目瞭然。 |
/15 | 小松市立博物館 「加賀九谷焼展」 | 博物館というよりも美術館的。 |
11/ 3 | スバルビジターセンター 「-」 | やっと見学出来たが、ホームページ、受け付け、展示など、色んな面で顧客の方を見ていないで独りよがりの会社だ。景気が良い時にホスピタリティということを見直さないと、没落するよ。 |
11/ 1 | 国立歴史民俗博物館 「大久保利通とその時代」 「泥絵と江戸の名所」 | 大久保のことはあまり知らなかったが、初期の明治日本で内乱を最小限に留めて、日本の植民地化を防ぐために生を受けた人かもしれない。 |
10/30 | 江戸東京博物館 「浮世絵から写真へー視覚の文明開化ー」 | 特別展はまあこんなもの。私にとって目新しいものは無い。3月に常設展のリニューアル。それほど新しいものは無く、位置変え程度。ビジュアル機器の使い方が遅れている。 |
10/21 | 仙台うみの杜水族館 「-」 | 高速道路の側で新しく出来た施設。悪くは無いが、これまでの色んな施設とほとんど同じで新鮮味が無い。特化するものが無いのが問題。外国の魚を持って来るよりも、日本の巨大魚を集めるとか、知恵を使うべきだ。 |
/21 | 仙台市歴史民俗資料館 「学都仙台と杜の都〜仙台文化を訪ねて〜」 | 旧軍隊の建物を活用、とても良いことだが、展示レベルは低い。 |
/21 | 仙台市博物館 「宇和島伊達家の名宝」 | 市としては非常に展示のレベルが高い。支倉常長など地元に即した展示が魅力的。 |
10/20 | 深浦町歴史民俗資料館 「-」 | 展示はいまいちだが、北前船の寄港地として魅力的。 |
/20 | 風待ち舘 「-」 | 深浦は北前船の風待ち舘。縮尺の模型ではなく、実物大を作って欲しいものだ。 |
/20 | つがる市木造亀ヶ岡考古資料館 「-」 | あまりにも展示がお粗末。歴史上、とてつもない遮蔽器土偶を出土したのに。 |
/20 | 棟方志功記念館 「日々是好日ー茶を楽しむ」 | もっと沢山あるのかと思ったが、意外とこじんまり。ビデオは長く楽しめたが、生声はあまり良くなかった。もちろん作品は好きだが。 |
10/19 | 三内丸山遺跡 「-」 | 展示、案内、施設、ボランティア、言うことなし。素晴らしい。四千年の時代を越えて、当時に飛んで行ける。 |
10/18 | 大湯環状列石 「-」 | 日時計しか意識していなかったが、とんでもない。広い場所で、住居跡だった。 |
/18 | 康楽館 「-」 | 明治の芝居小屋。楽屋、奈落も見学出来て、案内の話術も大したもの。日本近代の先駆けとなった鉱山の繁栄がよく分かる。 |
10/ 5 | ギンザ・グラフィック・ギャラリー 「21世紀琳派ポスターズ 10人のグラフィックデザイナーによる競演」 | はっきり言ってどれもつまらなかった。 |
/ 5 | LIXILギャラリー 「鉄道遺構・再発見」 | VTRの力は凄い。このギャラリーの企画者はいつも素晴らしい。 |
10/ 2 | 三井記念美術館 「蔵王権現と修験の秘宝」 | 私はあまり仏像は好きではないことが分かった。小学生の頃、新薬師寺の十二神将、伐折羅大将像をレリーフにしたが。蔵王権現には通じるものもあるが、ほとんどの仏像には興味を惹かれない。 展示よりも大峯奥駈けの荒行についてのVTR、55分に心打たれる。高所恐怖症の私には覗き行などとても出来ないが。投げ入れ堂、懸造りなどは建築的に興味が有る。 |
9/27 | 筑波宇宙センター 「-」 | 東レの素材は使っているし、私の樹脂も使ってもらったのだが、宇宙や海洋にはあまり興味ない。まあ一度は行こうと。貸し切りバスが6台も来ていて、結構繁盛していた。ペンシルロケットからの歴代ロケットの展示は良かった。 |
/27 | つくばエキスポセンター 「-」 | 有料だけれどいまいち。子供向けの遊園地風。 |
9/11 | アートアクアリウム 「江戸・金魚の涼」 | 人出が凄く、携帯で写真撮るので進めないほど。サッと通り過ぎて20分ほどで退散。金魚は単なる道具で、ライティングのため本来の色は見られないのが多い。生き物のこういう使い方は好きではない。 |
9/ 1 | パナソニック 汐留ミュージアム 「アール・ヌーヴォーのガラス展」 | デュッセルドルフ美術館に寄贈されたゲルダ・ケプフ夫人のガラスコレクション。エミール・ガレと、ガレに強い刺激を受けて同時代を並走するドーム兄弟の作品。正直言って私はそれほど好きではないが、ドーム兄弟の二点ほどは良いと思う。 北斎などジャポニズムとして画材に取り上げられているのは誇らしい。 |
8/29 | 多胡碑記念館 「-」 | スペースは十分にあるのに、展示がお粗末。ポリシーとセンスが無い。インターメディアテクのようにポリシーとセンスが有れば、古い什器でも素晴らしい博物館が出来るのに。 |
/29 | 山上碑及び古墳 「-」 | 登りの階段には参った。 |
/29 | 金井沢碑 「-」 | 木造階段を建設中。それよりも見せ方を工夫すべきだと思うが。 |
/29 | 吉井郷土資料館 「-」 | いわゆる資料館は、古い、センスが無い、更新しないの三重苦。 ここ吉井は真庭念流の発祥の地、知らなかった。守りの剣で尊ばれたとか。また火打金の名産地だったとか。お土産に買うのだった。 |
8/27 | 福山自動車時計博物館 「-」 | 車と時計を蒐集する情熱は認めるが、きちんと展示すべきだ。保存状態が悪いし、見せ方のセンスが無い。車やモノの墓場みたいだ。 |
/27 | 広島県立歴史博物館 「-」 | 草戸千軒ミュージアム。中学生の頃か、草戸千軒が発掘されて、中世の町が出て来たことを知り、ずっと知りたかった。復元都市は田舎の町とそれほど変わらないじゃないか。 |
/27 | 福山城博物館 「-」 | コンクリートで復元するなら、エアコンくらいつければ良いのに。 |
8/ 9 | 筑波海軍航空隊記念館 「-」 | 戦後70年、ついこの間のことなんだ。記念館の展示やホスピタリティは酷いレベルだが、暑さの中で見ると当時が偲ばれる。地下戦闘指令所も見学できる。 |
7/20 | 国立歴史民俗博物館 「ドイツと日本を結ぶもの−日独修好150年の歴史−」 | 青島に仕事で行ったので、第一次世界大戦のドイツが身近に感じる。日本各地に収容所が有ったのは知らなかった。 |
7/16 | たばこと塩の博物館 「-」 | 2015年4月リニューアルオープン。テーマを絞った貴重な博物館だが、建物の割に、展示スペースが狭い。展示手法を新しくしたり、モニターを活用しようとしているが、内容の深みや観客の便に配慮が無いので空回りしている。 学芸員はもっともっと深く広範囲に勉強しなくては。 |
7/10 | 歴史未来館 「-」 | パナソニック(株)エコソリューション社の歴史展示。 |
/10 | 平等院 「-」 | 40数年ぶりに見学。新しく宝物類を展示する鳳翔館が出来ていて、復元された建物彩色や雲中供養菩薩像の色彩に圧倒される。 |
7/ 1 | 馬高縄文館 「縄文土器入門−縄文土器の特色をさぐる」 | 馬高遺跡の側にある博物館。火焔土器の展示が見事。 |
/ 1 | 新潟県立歴史博物館 「第12回マイ・コレクション・ワールド」 | 雪、米、縄文など地方色豊かな展示が個性的。ただスペースに比較して、もっとボリューム豊かなモノが出来るはずだ。 |
/ 1 | 山本五十六記念館 「-」 | 素直な書が驚きだった。誠実な人なんだろう。撃墜された一式陸攻の翼端が、パプアニューギニアから寄贈され展示されていた。 |
/ 1 | 河井継之助記念館 「-」 | 司馬遼太郎の「峠」のイメージが強すぎるが、確かに、政治家として軍事家として優秀で、心のある人だったようだ。 |