平成28年下期(2016下期)
月日 | 館名/企画展/製作会社 | 感想 |
---|---|---|
12/ 6 | クリエイションギャラリーG8 「藍色カップ」 | 陶磁器の原料である熊本県の天草陶石を使用して、有田・波佐見の窯元と作った、約 170 種類の多様なデザインのカップを展示・販売。なかなか良い。 |
11/ 9 | 国立歴史民俗博物館 「身体をめぐる商品史」 「百貨店と近世の染織」 | 国立機関の展示としては質・量ともにややお粗末。宣伝広告ならアド・ミュージアム東京、印刷博物館、化粧なら資生堂ギャラリーなど、
スポーツなら野球殿堂博物館など、専門的な展示で充分。 実体験としておかしいと思う一点がある。「髪や体を頻繁に洗うようになったのは、1970年前後」と表記してあるが、これはおかしい。その頃、私は19歳で横浜に住み、内風呂が有った。倉敷で育った私は、小学二年生の時、1960年には歩いて5分程度の所に二軒銭湯が有って毎日通った。夏の暑い時には、母も私も金盥で行水をしていた。田舎の倉敷でもそれが当たり前だったのだから、都会ではもっと早くから、清潔に対する意識が高まっていただろう。学芸員の認識は、10年以上のずれがあると思う。 |
10/25 | ギャラリー砂翁 & TOMOS B 「鍋倉孝二郎/木彫り作品展」 | 変わった作風の木彫展、三つ目童子16の物語。鍋倉さんは中川さんから紹介されたアーチスト。良いものだと感じたが、ちょっと高いし狭い我が家には飾れないなあ。 |
10/20 | 三越本店中央ホール 「三好和義が撮る「日本の世界遺産」」 | やっぱりこの人は上手い。良い被写体を撮れる場所に行くのも、依頼されるのも才能だな。 |
9/ 4 | 国立歴史民俗博物館 「戦国の兜と旗」 「『延喜式』ってなに!?」 | 鎧兜は武具というより芸術品だ。磔された鳥居強右衛門を旗指物にした落合佐平次道次の心意気や良し。 |
8/19 | 海上保安資料館 横浜館 「-」 | 平成13年12月の九州南西海域不審船事案にかかる工作船及び回収物の展示。これは拉致や領海侵犯の動かぬ証拠として、世界や国民全員にもっと知らしめるべき施設だな。外交の切り札にすべきだ。 |
/19 | 横浜税関 資料展示室 「-」 | まったくやる気の感じられない展示。これじゃあかんわ。 |
8/ 9 | 足立区立郷土博物館 「-」 | あまり学問的ではないが、主旨が地域の集会場なのかも。 |
8/ 5 | 板橋区立 熱帯環境植物館 グリーンドームねったいかん 「-」 | 小規模だけど、熱帯の植物と魚を展示。じっくり見るのは楽しい。 |
/ 5 | 陸上自衛隊広報センター「りっくんランド」 「-」 | 久しぶりに見学。展示はほぼ変わらないが、10式戦車は新しい。自衛隊の車はエアコン無しなんだな。大変だ。 |
8/ 3 | 塚本美術館 「-」 | 小規模だが、週日のみ開館で人が少ないから、日本刀をじっくり見られる。隣家が塚本家で、大豪邸。何をやっていた方なんだろう。むしろそちらに興味が湧いて来た。 |
/ 3 | 国立歴史民俗博物館 「よみがえれ!シーボルトの日本博物館」 | シーボルトは本当に日本が好きだったのだろうなあ。二度目の来日の時、お滝さんと再会したのだろうか。 |
7/12 | 平塚市博物館 「-」 | 面白味がいまいち。自然科学と地理に偏り過ぎかな。 |
/12 | 相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら 「-」 | 暑いので館前の池が子供に大受け。展示はそこそこ良いのだが、あと一歩、面白味と学問的追及を期待。 タナゴの種別水槽や池での餌やり体験は良いアイデア。青魚や草魚など中国四大家魚を展示すれば良いのに。 |