東京・ミュージアムぐるっとパス活用記録 その2

初出 2003. 8. 8 最終更新 2003. 9. 6

またぐるっとパスを買い、二度目の博物館巡りを始めてしまった。一回目に回れなかった所を優先しようと思うが、前に見たところも企画展が新たになっているので楽しい。

月日館名/企画展/製作会社感想
8/ 5目黒区美術館
「聖母子と子供たち」
目黒駅から徒歩5分ほどの公園の中にあり、雰囲気は良い。建物内はずいぶん空間にゆとりがあって気持ちが良いが、もう少し展示点数を増やしてもらったほうを私は好む。受付、喫茶店も素人っぽい対応でいまいち。
肝心の絵のほうは、もともとあまり興味の弱い分野なので、ふーんこういうものか、という感じ。それでもガラス越しではなく、すぐそばで実物を見られるのは良かった。油絵の具のタッチも作者によってずいぶん違うのが目の当たりに見られる。二点、美しい女性像があったが、作者の名前を忘れてしまった。企画展のパンフレットもないし、美術館そのもののパンフレットも見えるところには置いていない。受付に頼むと、奥の引き出しから出してくれた。お役所仕事だねえ。
8/ 6東京都美術館
「トルコ三大文明展」
目玉とされているトプカピのエメラルド入り短剣は、さすがに豪華絢爛だが、地味でも四季を表現したという四人のモザイク人物像に心引かれる。ヒッタイト、ビザンツ、オスマンの三大帝国の往時が偲ばれるし、親日派が多いというトルコに行って見たい。
/ 6東京都恩賜上野動物園
「江戸の動物たち」
江戸の動物たち」を見に行ったが、何のことは無い、パネル五六枚に、日本に来た象などの話を書いているだけで拍子抜け。子供たちが大きくなってからは来たことの無い動物園は、10年ぶりくらいかもしれないが、今度ゆっくり見ても良いと思った。
8/12江戸東京博物館
「徳川将軍家展」
家康直筆の書画もあり賑やかだが、ちょっと私の興味と違った。歴代将軍の肖像画はそれぞれが個性的で、日本画、油彩など手法も差が有り面白い。
8/13井の頭自然文化園
子供づれの家族が気軽に遊べる公園で、動物園はどうと言うことも無いが、彫刻園は長崎の平和記念像などを作った北村西望のアトリエや作品展示があり立派なものだった。朝倉文夫と同時期に日本の彫塑界をリードして104歳まで創作活動をしていたらしい。屋外と彫刻館・アトリエ館に展示された作品は鋭くは無いが、キチンと展示保存された幸せな彫刻家の人生を彷彿とさせる。
文化園分園の水生物館は、ミヤコタナゴ、ムサシトミヨなど絶滅危惧種の魚をキチンと飼育していた。魚の泳ぎは本当に自然で美しい。30年程前、三鷹の国際国際基督教大学の寮に四年間住んでいたのだが、井の頭公園には数回来ただけで、文化園には入ったことも無かった。月日の流れは速いものだ。
8/22東京都庭園美術館
「マリー・ローランサン回顧展」
色彩とタッチが私の好みではなかった。ご本人の写真を見てもちょっと高慢ちきで好きではない。その代わり旧朝香宮邸という建物が素晴らしい。アールデコ調で贅を尽くしたと言うのか、経験が無いので良く分からないが、シンプルだけれど凝っている。実際にこういうところで宮様の生活があったのだなあ。今度はじっくりと建物を見に来よう。
/22国立科学博物館附属自然教育園
昆虫の生態を見せてくれるらしいインセクタリウムが閉館中で残念。時間が無いので展示室だけで退散。
/22東京都写真美術館
「ミック・ロック写真展」
「白川義員写真展」
「グローバルメディア2003」
三つを見ると、ぐるっとパスの割引よりも通常のセットチケットの方が安いのは料金設定のミスでいただけないが、展示そのものは勉強になりました。色んな人が色んなことに興味を持ち頑張っています。昔のロックは縁がなくあまり聞かなかったが、会場に流れているのを聞くと悪くないのでちょっと聞いてみよう。山岳写真は綺麗だが、高所恐怖症の私には猫に小判。明和電機の指パッチンで鳴らすパチモクは、実際に鳴らしてみると良い音を出してた。
8/25国立科学博物館かっぱ橋道具街から歩いて20分ほどの良い道のり。時間が無いので常設展とミュージアムショップを冷やかす程度。ネタは種類も量も豊富なのに、何か垢抜けせず情熱が伝わって来ない。博物館好きが企画していないせいかなあ。
9/ 2Dinosaur FACTory
ギフトショーの帰りに駆け足で見たが、やはり素晴らしい展示だ。立ち話をした女性の説明員も林原の社員で、とても親切で熱心だった。あとはどれだけ更新して新しい情報を発信するか、リピーターをいかに増やすかという点だけだと思う。
/ 2東京国立近代美術館フィルムセンター
「展覧会 映画遺産」
過去の映像やカメラ・器具の展示も素晴らしいが、映画の上映もしているので、今度はそちらで楽しませてもらおう。二度来たけれど、ほとんど人がいないのは勿体無いような気がする場所だ。子供や小母さん連中が押しかけても困るが。
9/ 3東京国立博物館
「アレクサンドロス大王と東西文明の交流展」
ギリシャの風神ボレアスが俵屋宗達の風神に変化し、ヘラクレスが執金剛神(仁王)に変形したと言われると驚くが、この展示を見ると文明の流れと変化が理解できるように感じる。人間の造形力には感嘆するが、それにしても伝播とは時間が掛かるものだ。
/ 3国立西洋美術館
先日、ホテルオークラの松方コレクションを見たが、やはり松方コレクションと言えばここ。ロダンの彫刻では、バルザック、うずくまる女性の造形もド迫力だし、静物画の透明感、悲しみの聖母の蒼には目を見開かされる。
9/ 4東京国立近代美術館工芸館
「三代藍堂 宮田宏平展」
金属造形の三代宮田藍堂ははじめてみる作家だが、オーソドックスながら若々しく勢いがある作品は素晴らしかった。基本らしい鋳造の立体も良いが、色鮮やかな恋秤、金のブローチ状装身具など、近代的で若々しい。ビデオでインタビューが流れていたのを見ると、意外や痩せたお爺さんで、喋る内容も老人ぽく、作品のイメージとはまったく違っていたので吃驚した。
/ 4東京国立近代美術館
「野見山暁治展」
ここはいつ来てもゆったりと見られて気持ち良いが、野見山暁治の作品は分からない、楽しくない、暗くなるの三拍子で、私にはまったく合わなかった。

戻る