敗戦の日

  初出 2020. 8.20    更新 2020. .

「終戦記念日」という単語は言い換えの誤魔化しだから、どうにも気持ち悪い。敗戦記念日では記念するのが変だし、素直に「敗戦の日」で良いだろうな。 そこで敗戦をそれぞれが感じ、考えれば良い事だと思う。

先日、15年以上使っていた冷蔵庫を東芝のモノに買い換えたが、ちょっとガッカリした。機能は良いのだが、モノづくりの基本が出来ていないように感じる。
製氷機が出来た氷を夜中にガラガラガラと落とし出す。氷は適度な大きさと硬さがあって良いのだが、どうしてあんな大きな音をさせるのだろう。 導線や材質によって音を静かにさせようとはしないのだろうか。
内部棚の設置が悪く、ドアを開ける度にガツンガツンとぶつかり大きな音を立てる。設計者や開発担当者はそんな事は気にしないのだろうか。 私が現役の頃は、自分が嫌な事は徹底的に潰して良い製品を目指したものだが、今は誰もチェックしないのだろうか。

そう言えば、最近買い換えたトヨタRAV4も、良い車で気に入っているのだが、ちよっと気を配れば良いのになあ、という点が少しある。 前の車だったボルボはそういう点が全く無くて、感心させられることばかり。何しろポリシーとして「ボルボで人が死ぬことを無くす」という大前提ですべてが作られているのだから素晴らしい。

iPhoneを買った時、機能そのものも素晴らしいのだが、本体を入れた化粧箱の精度に驚いた。真っ白の和紙風な箱が、スーッと動くのだもの。 きちんと寸法出ししていて、滑らかな動きが物凄く気持ち良かった。Mac Bookの操作でもデザインでもセンスが良く、使っていて気持ちの良さはWinなどは足元にも及ばない。
技術はもちろんだけれど「使う人の立場に立って最善のモノを作る」という姿勢が今の日本には欠けているのではないだろうか。

白物家電が奮わないのも分かるし、iPhoneなんて日本が作るべき道具だったはずだ。方向を指し示すリーダーと、モノを大事に作る現場がいなくなっているのが、今の日本なのかと思う。やばいぞ日本。

改めて10年振りか、親父の自分史を読み直してみたが、頷けることも不審に思うことも有って、まあ親父らしいや、と再認識した。ほんの70数年前のことだとは思えないほど、私も世の中も戦争の実感は無いようだ。表面的な儀礼はあるけれど。
敗戦以来、山谷は有ったけれど経済的に進展し、私の子供時代とは比べ物にならないほど生活は変わっている。でも根っこの部分ではあまり変わらず、自分で考えない付和雷同、権力に弱い拝金主義というのがあるような気がする。

コロナ騒ぎを見ても、リーダー不在、賑わかしだけのマスコミ、盲従する大衆。何だか太平洋戦争の時の日本そのもののような気がするのは私だけか。この辺で、真面目で細やかに、より良いものを目指すというまともな日本人の利点を蘇らせたいと思うぞ。