「いいね!、シェア」はもう止めませんか。

  初出 2018. 1. 5    更新 2018. .

Facebookの便利な機能ではあるけれど、「いいね!」を押すくらいなら、無精しないで一言書けば良いのに、と思うのは私だけだろうか。

文章を読んで、気の利いた一言をパッと書き返すというのが素敵だ。その時の思いを、それぞれが自分らしく表現することが個性だと思うのだが、それを既成の、誰もが同じ「いいね!」一言で済ませていられる感覚が私には理解しづらい。 個性重視だとか、自分だけの、とか言う割に安易過ぎるのではなかろうか。単に、読んだよ、という存在確認だとすれば、そこまで人の目が気になるのかなあ、と口をつぐむしかない。

言葉の国、日本。古くは万葉集の時代から、身分の上下に関わらず、折に触れて歌を詠み、歌で遊び、人生の終末は辞世で閉じる。今は天皇陛下の御製だけが伝統を繋いでいるようだ。歌えない私だけれど、日本人の古雅は見習いたいと思う。

「シェア」も多すぎると鼻に付く。引用だらけで自分の文章が無いレポート、という意味で私は好きではありません。どんなに感動しようが、それは他人が表現したモノ。「シェア」して単に、凄い、のメモだけでは、人の褌で相撲を取っている、としか言いようがない。 オリジナリティを大事にしようよ。「シェア」は簡単で楽だけれど、それは他人のモノです。自分の考え、自分が作ったモノを表現しませんか。

仲間ウチで「いいね!、シェア」をくるくる回して、小さな世界に浸っていては進歩はありません。便利さ、手軽さに甘えないで、難しく苦しいけれど努力や切磋琢磨をしませんか。一年間の努力をすれば、飛躍的な進歩があると思うのだけれど。

そう言えば、仕事の打ち合わせでもテレビを見ていても、日本語が酷くなった。アーとかエーの多発、同じことを繰り返す、話しながら考えるから突っかえる、ダラダラと長い。だから日本語が汚く聞こえます。通勤時の若い女性の会話も聞いていて悲しくなる事が多い。

古い話しだけど、「題名の無い音楽会」で司会する黛俊郎、團伊玖磨の日本語は心地良かった。テンポが良く、中身が濃く、美しかった。先日テレビで見た池上彰は、的確に喋るが、話し方や中身が説教臭くて好きになれなかった。 アナウンサーも下手で噛む人が多いが、読むスピードはあれくらいで良いかも知れない。

30年ほど前の若い頃、自分の講演をテープ起こししたことがあったが、あまりの酷さに一人で赤面した。今は携帯、スマホで簡単に録音できるのだから、自分の発言や会話を録音して、聞いて見る事をお勧めします