ちょっとしたこだわり

  初出 2018. 1. 5    更新 2018. .

世界には様々な文化やこだわりが有り、それが元で戦争まで起きるのが人類の悲しい歴史だ。人類学を生きる基本としている私は、価値観は違っても人はみな同じ、と考えて日々を暮らすようにしている。 十人十色でみんな仲良く。もちろん仕事やモノ作りでは厳しく頂点を目指すのは当然のことですが。

私にも色んなこだわりがある。少しずつ書こうと思うけれど、今回は本に関してのこだわり。
この一年ほど、断捨離ではないが身の回りを片付けている。たぶん万に届くと思われる本も見直して、どうしても身近に置きたい本以外はブックオフに持って行き、本箱3台くらいは無くした。 まだ6台ほど残ってはいるが。66歳の今、なるべく本は買わずに図書館を活用。図書館にある本は家に置かずブックオフで処分している。部屋がだんだんスッキリして来て、ミニカーやフィギュア、アート小物を飾るスペースが広がって来た。

さて、本は書店をぶらぶらして探し、ネットで買う事が多いのだが、Amazonよりはなるべく楽天ブックスを使う。
検索や在庫などは間違いなくAmazonの方がシステムとして優れているのだが、楽天ブックスの立ち上げの時に社長だった杉原さんには、恩義を感じているからだ。

楽天が始まった頃、楽天の企業運営について興味を持って愛宕山下のビルに間借りしていた楽天のオフィスを訪ね、インタビューした際に対応してくれたのが杉原さんで、同じ市川に関連が有り、仲良くなったのだった。
私のPCがおかしくなった時には自宅まで来て直してくれ、飲み会をしたり情報交換をしたが、その後、あっという間に楽天は拡大し、楽天ブックスも立ち上げた。まあ杉原さんから買うのは当然でしょう。

それにAmazonは米国が本社で日本は単なる支社扱いとされ、日本で税金をほとんど払っていないそうだから、国益を考えれば、楽天ブックスで買うのが真っ当だろう。まあAmazonにしか無い場合は仕方ないけど。

文庫本に関しては、なるべく新潮文庫を選ぶようにしている。昔コスト削減のために、各社が一斉に紐しおりを止めた時、新潮文庫だけが継続して今に至っている。本を買うと必ず紙しおりが付いて来るが、便利さで言えば紐しおりが断然良い。 その心意気や良し、と私は思うのです。ただ新潮文庫のラインナップ、やや古いような気がして、他社にしか本が無い場合はごめんね。