定点観察「桜並木」

1998.10.10
<秋>

秋 毎朝通る並木道ですが、落ち葉が気になるようになってきました。
時々、小学校の先生が子供達に「おはよう」と挨拶しながら掃き掃除をしてくれていますが、落ちる葉も多いですから追いつきません。 少々風に落ち葉が吹き回されるのも、風情があって良いですよね。

昨日は、低学年のバス遠足らしく、バスが止まり、運転手やバスガイドたちが待ちかまえる一方、校舎側ではリュックサックを膨らませた子供達がピーピーキャーキャー賑やかなこと。見送りの数人の母親達もいました。
数年前は、我が家の子供達もこの一団の中にいたし、40年ほど前には、自分もこの中にいたということを思うと、自分の変わり様と学校風景の変化の無さに、甘酸っぱい物を感じました。秋のせいですかねえ。

秋 まだ青い葉が多いですが、ここかしこに黄色や橙色の葉っぱが目に付くようになりました。

落ち葉 この煉瓦風の並木道は、以前、川だったところに蓋をした暗渠のようです。確か、今年の3月頃改修していました。以前の舗装でも特に問題はなかったと思うのですが、予算消化のためかな。
市川は下水道が普及していないので、下水道の設置を推進するとか、あの醜い電信柱を止めて地下送電にするとか、金の有効な使い道はたくさんある筈なんですが。

柿 近くのお宅に柿がなっていました。
子供の頃、柿が好きでよく食べました。平べったいの、団栗のように先の尖ったの。甘く噛み応えのあるもの、ズルズルに熟した熟柿。そう言えば、最近干し柿を見たことがないけれど、もう都会では食べなくなったのだろうか。 あの白い粉を払いながら、おやつ代わりに食べていたのは小学生の頃だったか。
我が家の子供達を見ていると、豊かになったと思います。食べる物に困らず、生まれた時から文明の利器は使い放題。私の少年時代は、寿司やバナナはご馳走だったし、テレビも近所に見せてもらいに行ったものです。 私の年代は、貧しい日本と、日本が豊かになる過程とを体験していますが、物が豊かになった反面、他人や公共の物に対する思いやりは確実に薄れています。並木道の回りでも、空き缶を捨てる子供、煙草を捨てる大人、粗大ゴミを置き捨てるおばさん。 やっぱり注意し合って住み良い環境を作りたいですね。

猫