![]() |
![]() |
日本橋近辺には、多数の博物館などがあります。中央区の博物館や、お近くの台東区・墨田区まで足を延ばしながら、面白そうな博物館などを少しずつご紹介したいと思います。 |
![]() | |
●貨幣博物館 日本銀行が運営する日本と世界のお金を集めた博物館です。こじんまりとした場所ですが、じっくり見れば小一時間はたっぷりかかります。ガイドブックはウイスキーでもなめながら眺めるのに最適です。
|
●カミソリ倶楽部 | |
カミソリに特化した珍しい博物館。国内外のカミソリの展示とともに、販売もしています。シェーバーではなく、数十万円のカミソリで、ゆったりと髭をあたるのも男の余裕かも知れません。 カミソリ博物館のホームページ |
![]() ![]() |
●凧博物館 日本橋の洋食屋、「たいめいけん」の運営する凧の博物館。世界各国の凧が一堂に会しています。凧好きの先代、茂出木社長が生涯かけて収集したコレクションを公開展示しています。二代目の現社長も凧好きで、近々ホームページを開設なさる予定とのことです。凧を見て、その後、ビールと美味い洋食を食べるとしましょう。
たいめいけんのホームページ |
![]() ![]() ![]() |
●カバン博物館![]()
エース・世界のカバン館 |
●江戸東京博物館![]()
江戸東京博物館のホームページ |
●ボタンの博物館![]()
ボタンの博物館のホームページ |
![]() |
●小津和紙博物舗 博物館ではなく和紙の小売店ですが、のんびりと見て回るだけで楽しくなります。和紙ってこんなに豊かな表情があるのかと思います。我々の祖先は素晴らしい財産を残してくれたのです。大事にしなくちゃ勿体ないよ。併設の小津ギャラリーもあります。
| |
●GALLERY SENNAN 扇子などのメーカーである伊場仙が運営するギャラリーです。天保18年(1590年)創業の伊場仙は、もともとが浮世絵の版元ですから、本物の浮世絵がズラリ。浮世絵の販売もしています。伊場仙のホームページ、浮世絵ミュージアムは必見です。
|