TOPICSぶらり日本橋
■ 日本橋の建物 ■


●三井本館
三井合名会社の理事長、團琢磨が関東大震災による荒廃した東京の復興について、三井がその範を示そうとして当時の最高水準の建築技術を駆使して建築されたそうです。「壮麗、品位、簡素」をモットーに、耐震耐火を絶対的な要件として、当時の金額で約二千万円強の建築費をかけて昭和4年に落成しました。
アメリカ型の設計・建築システムを導入したという意義もあるそうです。
設計者  トローブリッジ・アンド・リヴィンク゛ストン設計事務所
建築会社 ジェームス・スチュワート社


昭和7年、團琢磨が三井本館の三越側入り口で暗殺されたのは、日本史の暗い一面として学生時代に習ったことを覚えている人は多いでしょう。建築史、財閥の歴史、都市計画など、いろんな意味で、一見の価値がある建築物です。

三井本館のホームページ
http://www.nihonbashi-tokyo.jp/machinami/mitsuihonkan/index.html


三井本館
MAP

●三越のライオン像
最近はあまり話題にはならないようですが、このライオン像は“必勝祈願の像”として、誰にも見られずに背にまたがると、念願が叶うとの言い伝えがあり、特に受験生に人気があるそうです。最近は、待ち合わせの場所として、いつも人だかりがしています。

MAP
依頼者三越社長 日比翁
製作LS.MERRIFIELD
設置大正14年(1914)
身長2.7m
高さ/幅1.2m/約1m
体重

三越の正面、ライオン口にある一対のライオン像は、ロンドンのトラファルガー広場にあるネルソン記念塔下のライオン像を模して、4分の一の大きさで鋳造されました。“気品と勇気と度量”の象徴として、また来店客の守護神として大正14年に設置されました。

向かって左側のライオンの尻尾には、

LS.MERRIFIELD SC 1913 AFTER SIR・E・LANDSEER

と刻印されています。ランジーアンさんに敬意を表して、メルフィールドが1913年に製作したという意味ですね。ちなみに、日比社長は息子さんに、雷音という名前を付けるほどライオンが好きな方だったそうです。また、第二次大戦中、このライオンは軍部に供出され行方不明だったのですが、戦後、靖国神社の境内に転がっているのを発見され、元の場所に設置されたそうです。そのあたりが、幸運をもたらす言い伝えに繋がったのでしょうね。インフォメーションデスクの方にお聞きしましたが、とても感じの良い方でした。



●ライトアップ
ライトアップ流行りの日本ですが、日本橋もご多分に漏れず、三越と旧三井信託銀行がやっています。
向かいの東レはちょっと寂しい?


●お江戸 日本橋亭
かつて多くの演芸場で賑わった、古き良き時代の日本橋の盛り場の雰囲気を、今に受け継ぐ定席です。落語芸術協会の定期寄席をはじめ、講談、新内、義太夫、小唄、長唄などの伝統芸能を楽しむことができます。

東京都中央区日本橋本町3−1−6
日本橋永谷ビル2階
03−3270−6018
MAPお江戸 日本橋亭
ちょっと分かりにくいビルの中ですが、こじんまりとした情緒溢れる寄席です。


●地下鉄銀座線
日本最初の地下鉄は 昭和2年(1927年)に浅草・上野間2.2キロメーターに開設されたこの銀座線です。なかなか風情のある車体と、駅も良いですよ。
開通時のポスター(東京国立近代美術館工芸館)はアールデコで時代を表しています。

東京メトロのホームページ
http://www.tokyometro.jp/index.htm
地下鉄博物館のホームページ
http://www.chikahaku.jp/