増穂陶芸合宿

初出 2011. 3.14  最終更新 2011.

2006年8月27〜28日、増穂登り窯で恒例の陶芸合宿。年一回で、今年は三回目。上手くなるわけ無いですね。でも良いのです。自然の中でのんびりと粘土細工をして、旨い酒を飲めれば。 春鶯囀という地酒があり、メンバーが作ってくれる手料理がまた美味いのです。そうそう、この窯は池田満寿夫が焼いていた本格的なモノなんですよ。

増穂使用学校の中に、民俗資料館(旧春米学校)があります。 小さいけれど堂々としています。 中に入れなかったのが残念。 川べりに有ったモノをここに移築して来たそうです。 あおやぎ宿活性館。甲斐の年貢米を江戸に送る際の米蔵を改築し、特産品の展示場にしています。

増穂登り窯に着くと、他の組が既に窯焚きをしていました。24時間交代で焚き続けます。 この中で、粘土は陶器へと焼成されているのです。 我々も作陶に励みます。このベテラン二人は作陶、私は粘土細工。 それぞれ黙々とやっています。 ここは食堂、食事を作ってくれています。