車関連 | 国内旅行 | 海外旅行 | 陶芸合宿など | - |
飲兵衛キャンプ | 飲兵衛旅行 | アートなど | ぐるぱす合宿 | - |
水族 | 水巡り | 自衛隊など | 波の伊八など | - |
鉱山巡り | 神社仏閣 | 栄螺堂 | 懸け造り | 北前船 |
石碑巡り | 遺跡巡り | 博物 | 飲み会など | 東大専修など |
家族 | 花 | ICUなど | 東レ・退職 | 勉強会 |
2025年
![]() 。 |
![]() 。 |
![]() 孫1号と遊び、三種の桜を楽しむ。 |
![]() 。 |
![]() 春らしい陽気で心も晴れやか。 |
![]() 過去の年賀状。 |
![]() 50年前くらいに行ったなあ。 |
![]() 大阪万博は55年前か、色々あったねえ。 |
![]() 久し振りの三越前飲みと三井記念美術館。 |
![]() 新装なった美術館を見学。 |
![]() 永い付き合いだねえ。 |
![]() カワセミ発見! 居たねえ。 |
![]() サギやカワウが久しぶりに観られた。 |
![]() 面白い仕事をしてました。。 |
![]() 親族新年会の開催も世代交代。 |
![]() やはり楽しいけど、優等生になっちゃったなあ。 |
2024年
![]() 事前に第五福竜丸記念館へ。 |
![]() クリスマスにも気付かずバタバタ。 |
![]() 寛大が五歳になった。新大は三年後か。 |
![]() 45回目の結婚記念日の代わりに。 |
![]() 風邪が収まって飲み会続き。 |
![]() 百合台公園で自治会の餅つき会。 |
![]() 2,30年ぶりか、異形土器展を見に。 |
![]() 夏休みに黒板作りや溶接工をやったなあ。 |
![]() 中央博物館と郷土博物館へ。 |
![]() 二年ぶりの片品になるかな。 |
![]() 御用邸そばでアルバイト。 |
![]() カナダハウスでのアルバイト。 |
![]() 大したもんだ大谷選手。 |
![]() また夏の空だ。 |
![]() 倉敷の夏から、遠くへ来たもんだ。 |
![]() 懐かしいお爺ちゃん。 |
![]() 暑気払いは楽しい。 |
![]() 恒例のキャンプも19年目になった。 |
![]() SKECHERSは履きやすいし、クッションが良い。 |
![]() 千葉県立中央博物館へ。 |
![]() 一年ぶり二回目。 |
![]() 袖ケ浦フォレストレースウェイと袖ヶ浦市郷土博物館。 |
![]() 夏に出る世界の土偶本が楽しみだ。 |
![]() 鈴木さんが描いてくれた似顔絵。 |
![]() 加藤和彦へのトリビュート映画。 |
![]() 好きな植物写真を撮り続けたたいした爺さんだ。 |
![]() でかい鯉だ。 |
![]() 世界の土偶です。 |
![]() フェスティバル終了。 |
![]() 五年ぶりに女房とバラ園。 |
![]() 残念、今年も花吹雪は見られなかった。 |
![]() 国分川鯉のぼりフェスティバル。 |
![]() 誕生祝いに曽谷探索2。 |
![]() 満開少し前、花吹雪には早かった。 |
![]() 孫三人と遊ぶのは楽しい。 |
![]() カラオケと曽谷探索開始。 |
![]() 飲み会と子守り。 |
![]() 孫が雛飾り。夜は寮仲間と飲み会。 |
![]() あの大群が居なくなった。 |
![]() ボラが居た。浅草橋で飲み。 |
![]() イナの大群が春木川に。 |
![]() 居なくなったと思ったら。 |
![]() シャンプーが心地良いが、能登の被災者は辛い。 |
![]() 懐かしいメンバーと。 |
![]() 元旦から能登は大変だ。 |
![]() 取りあえず右目も終了。 |
2023年
![]() 左目12/19、右目1/9。 |
![]() 国沢組、映画の会、本八幡会、楽しい仲間たち。 |
![]() ご老人を少し手助け。 |
![]() 娘のおかげで三人も楽しませてくれた。 |
![]() 十日遅れの結婚記念日。 |
![]() 米国から中尾が帰国して、青木君と三人で。 |
![]() 片付けしてたら色々出て来た。 |
![]() やっと暑さも弱まり散歩再開。 |
![]() 今年は孫たちが来られず、日帰りキャンプ。 |
![]() 馬喰ってカラオケ。 |
![]() 新井さんのグループ展。奥野ビル撮影。 |
![]() 板谷波山記念館、しもだて美術館、豊田城。 |
![]() 新しい施設。昔行った国分尼寺跡も。 |
![]() 飲んでカラオケ。監督は欠席。。 |
![]() 孫とル・マン24時間レースも。 |
![]() 綱吉の犬小屋、陸軍中野学校跡地で古代を学ぶ。 |
![]() 飲み会が続き、孫の運動会も。 |
![]() 竹倉さんの土偶についての新説。 |
![]() ウンチとウンコ。 |
![]() いすみ市郷土資料館と笠森観音と茂原牡丹園。 |
![]() 初めてのコントラバスリサイタル。 |
![]() 恒例の桜巡り。 |
![]() ぶらぶら散歩で、見たり考えたり。 |
![]() 孫たちといちご狩り。ついでに隣の動物園へ。 |
![]() 青木君が幹事役。 |
![]() 前回は55周年。 |
![]() 岩元君が幹事役。 |
![]() 30数年ぶりのTDL。 |
![]() 三年ぶりの新年会。狭い我が家でも楽しい。 |
![]() 久しぶりのオートサロン。懐かしい。 |
2022年
![]() 散歩ついでに道祖神巡り。 |
![]() 社員クラブでキャンプ仲間と。 |
![]() 高橋さん、スープラで来宅。 |
![]() やんちゃだのう。 |
![]() 木造校舎が懐かしい。 |
![]() 親子三代、みんな元気。 |
![]() 和成叔父さんのお参りと足守町、三村さん宅へ。 |
![]() 為房君の墓参り。 |
![]() 寛大は海デビュー。 |
![]() 旧宅巡り。 |
![]() 自衛隊車両とF1。 |
![]() 久しぶりのカラオケ。 |
![]() やはり、関東に大王あり、で決まりだ。 |
![]() スーパーGTとラリーカー。 |
![]() 写真をいただいて。 |
![]() トム・クルーズと孫3号。 |
![]() グループCとセーフティカー。 |
![]() 背中が語る人生もあり。 |
![]() 昨年亡くなった恩師を偲ぶ会。 |
![]() 今年も見られた。 |
![]() 恐るべし、中国製おもちゃ。 |
![]() 乗った車など。 |
![]() 最近、飾らないねえ。来年は飾ってあげよう。 |
![]() いつものキャンプ場の隣に木造桟橋が。 |
![]() 女房と春日神社へ。酒も飲みました。 |
![]() 久しぶりにドライブがてら。 |
2021年
![]() 田中さんと第二回。またまた征伐された。 |
![]() 想太の七五三。元気に育ってくれた |
![]() 酒あれこれ。 |
![]() 寛大はやんちゃで元気です。 |
![]() 久しぶりのもてぎツインリンク。 |
![]() 波の伊八目当てだったけど、高松又八も良い。 |
![]() 高滝湖畔の美術館、ピザレストランも。 |
![]() 面白い。竹倉史人の説は目からうろこでした |
![]() 孫2号と散歩。 |
![]() 「大・タイガー立石展」を見学。 |
![]() 満開の八重桜を堪能。 |
![]() 牡丹と芍薬がたんまりと。 |
![]() 奄美の展示とくらしの植物園へ。 |
![]() 子供たちを送迎した並木道。 |
![]() 使い古した辞書。 |
![]() 美術館の後、BVTで会食。 |
![]() 戦闘機を見に。 |
![]() 個人の趣味を追求。 |
2020年
![]() やはり金が無いと色んな事が出来ないなあ。 |
![]() 一日中孫たちと遊んだ。 |
![]() 焼津も面白そうだった。 |
![]() 四ッ谷は三丁目、荒木町ばかりだった。 |
![]() 女房と浜松方面へドライブ。 |
![]() 焼津グランドホテルで一泊。 |
![]() 見応えあり、写真も撮れたし。 |
![]() 知らなんだ、こんなに近くに軍艦が。 |
![]() 四種類の国産戦車が勢ぞろい。 |
![]() ツェッペリン伯爵号の碑がここにあった。 |
![]() 波の伊八の彫刻を見に。 |
![]() 戦争はいかん。だが力は持たなくては。 |
![]() なかなか楽しい。 |
![]() 花吹雪は来年じゃ。 |
![]() みんなで公園へ。 |
![]() 楊貴妃という種類らしい。 |
![]() 孫1号2号は元気に育っている。 |
![]() ちょっと寂れていたなあ。 |
![]() 世良田東照宮とは知らなんだ。 |
![]() チューリップはまだまだだった。 |
![]() 以前から来たかった。こんな時代が有ったのだ。 |
![]() 期待しなかったのに、結構面白い。 |
![]() うーん、やっぱり嬉しい。 |
![]() 慣らし運転で歴博へ。 |
![]() 懐かしいねえ、私がキャプテンの時の仲間たち。 |
![]() 卒業以来40数年ぶりの仲間も。 |
![]() 立派に成り過ぎ。昔のハチャメチャが懐かしい。 |
![]() 好きな車だったけど、いなほ幼稚園で記念撮影。 |
2019年
![]() 女房と散歩。 |
![]() ここはいつ来ても楽しいね。 |
![]() 伊豆長八美術館と寒川神社へ。 |
![]() 分散会場なのでよく歩いた。 |
![]() 想大の海デビュー。 |
![]() 伊香保おもちゃと人形 自動車博物館へ。 |
![]() 初めて一遍さんの寺へお参り。 |
![]() 女房と市川植物園へ。 |
![]() 恒例の飲兵衛キャンプ。 |
![]() 郭沫若記念館。芝桜は無かった。 |
![]() 十年越しに開花時期に間に合った。 |
![]() 女房と二人でお参り。 |
![]() もう何十回来ただろう。もっと良くなれ。 |
![]() 女房と散歩。もう35年も住んでいる。 |
![]() 中川さんの展示見学の前に。 |
![]() 松戸駅周辺をフラフラ歩いてみた。 |
![]() 鉄魚は初めて見た。雪の発掘見学会。 |
![]() さきたま古墳公園にも行って来た。 |
![]() 長男と一緒にアドバンクラブへ。 |
![]() 久しぶりに行って見ました。 |
![]() 女房と初詣で。 |
![]() 少し賑やかになったかな。 |
2018年
![]() 惜しい人を亡くした。 |
![]() 。 |
![]() ここでも節談説教をしていたのだった。 |
![]() 思い立ってドライブ。 |
![]() 雨が邪魔だったなあ。 |
![]() 武蔵一之宮の氷川神社へ。 |
![]() 真田の城下町を訪ねたのだ。 |
![]() 誰とも知れぬ地域の豪族の墓。 |
![]() 安曇野を少し散策。 |
![]() 安積族が来たのだ。 |
![]() 津川雅彦が関わったというので、初めて見学。 |
![]() 二人が結婚する長野まで祝福に。 |
![]() 五重塔が佐渡に。 |
![]() 片品キャンプに合流。 |
![]() やはり風情がある。 |
![]() 小木の街並みも良い。 |
![]() ペンションの前の酒蔵。 |
![]() 北前船が見たかったのだ。 |
![]() 見事な近代化遺産。 |
![]() 復元された奉行所。 |
![]() 佐渡へ。 |
![]() これが金山だ。 |
![]() 武蔵国総社に行って見た。 |
![]() 古川知泉さんの作品を見に来たのです。 |
![]() 台風12号にやられた。 |
![]() 一人で映画鑑賞など。 |
![]() チケットをもらったので試しに。 |
![]() クソ暑いからちょっくらドライブ。 |
![]() ジジババと娘と孫のお出かけ。 |
![]() パシフィコ横浜などをぶらぶら。 |
![]() 日本橋から道の駅市川へ。 |
![]() 恒例の片品飲兵衛キャンプ。 |
![]() 桜並木などを散策。 |
![]() 初めて我が家で本八幡会。 |
![]() 王子神社近辺を散策。 |
![]() 浅草橋から鳥越神社など散策。 |
![]() 三が日午前中に初詣で。 |
![]() 国際会議室でお祝い。 |
2017年
![]() 群馬県立歴史博物館と古墳。 |
![]() 。 |
![]() 忘年会第一弾。 |
![]() 初めて紅葉を見に行ったが。 |
![]() 雨日の合間に筑波山神社へ。 |
![]() 今年も行きました。 |
![]() 巾着田曼珠沙華公園へ。 |
![]() 写真展「愁跡」を見に、根津へ。 |
![]() 日記を製本してみた。 |
![]() 渡来人の里、高麗郡の高麗神社へ。 |
![]() 車、フィギュア、小松崎茂など昭和の香り。 |
![]() 釈迦寺にお参り。 |
![]() 姥山貝塚公園と大柏川第一調整池緑地。 |
![]() 恒例の飲兵衛キャンプ。 |
![]() 2005年初参加。もう13年目だ。 |
![]() 久しぶりの佐倉、歴史民俗博物館 植物苑。 |
![]() 市川のiリンクタワー、もう登りたくない。 |
![]() 初見学。昔、期間工で働いてました。 |
![]() 命名が良いねえ。 |
![]() 二度目のお参り。 |
![]() 初めて来たけれど面白い。 |
![]() 寮生活4年間お世話になりました。 |
![]() まあまあ活気がありました。 |
![]() お元気でした。 |
2016年
![]() 今年最後のキャンプ。 |
![]() 毎年見ているが、今年の目玉はダンボルギー二。 |
![]() 板橋、練馬へドライブ。 |
![]() 雨上がりの横浜、JCGMで工作船見学。 |
![]() 何十年ぶりにスポーツランド菅生へ。 |
![]() 恒例の呑兵衛キャンプ。 |
![]() 勉強会仲間の同窓会と私の退職祝いです。 |
![]() 女房と市川植物園へ。 |
![]() サメの水族館。初めて行きました。 |
![]() 40年働いた東レを卒業しました。 |
![]() 大メーカーが進出すると過激さが無くなった。 |
![]() 関東の著名な装飾古墳。年二回の公開。 |
2015年
![]() MIRAIの試乗と忘年会、そして植物園見学。 |
![]() 久しぶりに顔合わせ。 |
![]() 14日〜16日の金沢ツアー。縄文遺跡は凄い。 |
![]() いやあ面白かった。北前船は文化も運んだ。 |
![]() 富士重工の工場、ミュージアムの見学。 |
![]() 二年おきの恒例。だんだんつまらなくなるが。 |
![]() 一番新しい水族館かな。 |
![]() 四泊五日、帰って来ました。 |
![]() あの遮光器土偶の亀ヶ岡。 |
![]() 北前船の風待ち港なのです。 |
![]() このツアーのメイン。ご先祖さまは凄かった。 |
![]() 五所河原を堪能し、友と飲んだくれ。 |
![]() 小坂鉱山事務所と最古の芝居小屋、康楽館。 |
![]() 日本最北の栄螺堂が有ります。 |
![]() 念願の環状列石を。祭祀というより住居址だな。 |
![]() 初めての弘前。お城を曳家してました。 |
![]() それほど好きじゃないのに、楽しみました。 |
![]() 東北縄文ツアー開始。ボルボV40で行くのじゃ。 |
![]() 自動車博物館、広島県立博物館などを見学。 |
![]() 北関東には古い石碑が残っていて面白い。 |
![]() キャンプ中に小塚大師と安房一宮の安房神社へ。 |
![]() 当時の建物は「永遠の0」のロケ地に使われた。 |
![]() 夏キャンプの前に寄り道。 |
![]() 今年も楽しく呑みました。 |
![]() 北陸紀州製紙の見学後、長岡周遊 |
![]() パナソニックの展示仕事の後に見学。 |
![]() 継体天皇の実陵と言われる今城塚古墳。 |
![]() 久しぶりに成田へ。 |
![]() 良く考えられた、生産技術まで展示する博物館。 |
![]() 以前から見たかった。仕事のおかげで見学。 |
![]() 本八幡会の仲間が結婚。 |
![]() やはり現場に来てよかった。 |
![]() 久しぶりの富士スピードウェイへ。 |
![]() 五色塚古墳と新築なった竹中大工道具館を見学。 |
![]() 徳川将軍霊廟と英国から蘇った模型。 |
![]() 東レのコーポレートバッジ製作。工場見学。 |
![]() もう三回忌。 |
![]() 恒例の飲兵衛キャンプ。 |
![]() 清流鉄道保存会となかがわ水遊園と笠石神社。 |
![]() 栄螺堂の年一回のご開帳。 |
![]() 防災産業展の屋外展示は自衛隊。 |
![]() こんなミュージアムが有ったとは。 |
![]() 仙台で防災産業展設営。両陛下をお迎え。 |
![]() 仕事の合間に東北歴史博物館と多賀城へ。 |
![]() 上総一ノ宮へ行き、旧寿屋本家の内覧会へ。 |
![]() 古墳時代の遺跡と博物館へ。 |
2014年
![]() 取り合えず外見だけ見学。 |
![]() 浦賀で開催の中川さんの個展を見学。 |
![]() 百体観音堂に近い。 |
![]() 栄螺堂の中が見られないのが残念。 |
![]() さざえ堂と言うのはやや変かな。 |
![]() とげぬき地蔵と大正大学のさざえ堂へ。 |
![]() 女房と一泊二日。さざえ堂がお目当て |
![]() 会津の帰りに寄りました。 |
![]() 日本一の石棒。有りました。 |
![]() ボンネットバス、カミオンが楽しい。 |
![]() 恒例の片品で。 |
![]() 座間工場のヘリテイジコレクション。凄い。 |
![]() 40数年ぶりに鋸山へ。 |
![]() 二度目の見学。 |
![]() いにしえの迎賓館発掘現場へ。 |
![]() 筑前町立大刀洗平和記念館と大宰府天満宮へ。 |
![]() 恒例。行って来ました。 |
![]() 今年のGTモノコックは東レ製。 |
2013年
![]() いつも楽しみにしています。 |
![]() 北斎も参考にしたという伊八の波。 |
![]() 最期の車になるかな。 |
![]() 筑波山は大渋滞で、ここを見に行きました。 |
![]() 東レカーボンマジックの隣が童夢本社。 |
![]() 青島出張。ビール博物館が面白い。 |
![]() 石川工場出張のついでに。なかなか良いです。 |
![]() ギャラリーのこぎりで佐々木耕成さんの展示会。 |
![]() 近場の甲府征伐は武田神社から夜の街へ。 |
![]() 昔やった異業種交流会の17年ぶりの同窓会。 |
![]() 恒例。今年はベストカーブースも。 |
![]() 流山は勇の最期の地。 |
2012年
![]() 三日目、アカメとご対面。 |
![]() 初の笠森観音にも。 |
![]() オヤジ三人の土佐ツアー、一日目。 |
![]() 二日目。四万十川でカヌーじゃ。 |
![]() 高坂弾正さまとご対面。 |
![]() 水芭蕉を見てきました。 |
![]() みんなと別れて小布施へ。 |
![]() 初めての善光寺。 |
![]() 棚田は雪の中。 |
![]() 木造三階建ての凌雲閣。 |
![]() 今年最後の花見かな。 |
![]() 火焔街道は知らなかった。 |
![]() 工藤監督の引っ越し祝いを兼ねて板橋の新居へ。 |
![]() ぐるっとパスのオフ会で上野のお花見会。 |
![]() グループホームに居る母を妹家族が見舞い。 |
![]() 橘倉の新酒披露は毎年銀座のニュートーキョー。 |
![]() 昔と違い、大メーカーが出て上品になり過ぎ。 |
![]() もう七回忌。速いなあ。 |
2011年
![]() 東京ビッグサイトでモーターショー見学。 |
![]() |
![]() 東京ビッグサイトで撤収後、新幹線で名古屋へ。 |
![]() 八丁味噌の企業資料館を視察。 |
![]() 身延山、金山、木喰上人、身延は面白い。 |
![]() 10月に預けた作品が登り窯で焼かれて届いた。 |
![]() 赤城の佐々木さんのアトリエへお邪魔してBBQ。 |
![]() 変わり皿二枚と茶碗。焼上る一ヶ月後が楽しみ。 |
![]() くらしの植物苑で「伝統の朝顔」展を見た。 |
![]() また片品。気の置けない仲間の集まりは楽しい。 |
![]() 飲み仲間三人でキャンプ行ってきました。 |
![]() 見て、飲んで喋って、やはり轟沈。 |
![]() 鶴岡と出羽三山、山形へドライブしました。 |
![]() 展示会のブース作りに行って来ました。 |
![]() 中国広州に展示会設営に行って来ました。 |
![]() ウィリアム・メリル・ヴォーリズの足跡を辿る。 |
![]() モーターショーが比較にならない盛大さと活力。 |
![]() またまた二泊三日の飲兵衛キャンプ。 |
2010年
![]() 日本初の飛行場が所沢航空記念公園に。 |
![]() 素晴らしい幼稚園。思いが形になっています。 |
![]() 国立歴史民俗博物館 くらしの植物苑の朝顔。 |
![]() キャンプは良い。道具も少しずつ増えて来た。 |
![]() 日本橋三井タワー27階、スカイツリーが見える。 |
![]() 恒例の夏キャンプ。 |
![]() 恒例の春キャンプ。 |
![]() 自宅近辺は縄文時代からの大都会? |
![]() 東レアローズが3-0でJTを下して3連覇達成。 |
![]() 佐々木耕成展のオープニングパーティ。 |
![]() 琵琶湖の東岸をJRで博物館巡り。 | ![]() 長女の卒業式の後、長男と鈴鹿サーキットへ。 |
![]() 今年のオートサロンは元気だ。 |
![]() 東大博物館で、小田さんのギャラリートーク。 |
2009年
![]() 遷都1300年祭準備のため資料館展示館は休館中。 |
![]() オッサン二人で遊びました。昼も夜も元気全開。 |
![]() 11/20〜22の大阪出張の合間に飛鳥散歩。 |
![]() 一駅戻り、橿原神宮へお参り。 |
![]() |
![]() 「学芸員専修コース」受講。面白かった。 |
![]() 近所で墨書土器の出た北下遺跡の見学会。 |
![]() 今年の最終戦を息子と二人で観戦。 |
![]() |
![]() こじんまりだが、日本の基幹産業頑張れ。 |
![]() jazzさんのアレンジで初めて水上温泉へ。 |
![]() もう何年目?。毎年、夏は富浦で飲んだくれ。 |
![]() 恒例の片品キャンプ。 |
![]() FN第3戦を長男と見に行った合間に。 |
![]() CDは高橋真理子・河島・みゆき・ユーロベスト。 |
![]() 佐倉宗吾の直訴なんて知らないだろうなあ。 |
![]() ベントレーとロールスロイスです。 |
![]() 九段の英国大使館と靖国神社でお花見パーティ。 |
![]() 憧れの富岡製糸場と群馬県立自然史博物館へ。 |
![]() 和田ふるさと館経由で佐倉市立美術館へ集合。 |
![]() 昨年作った作品が、元日に年賀状同封で届く。 |
![]() 久しぶりだが展示に元気がなく出展社も少ない。 |
2008年
![]() 本陣や蔵座敷に入り色々見せてもらいました。 |
![]() G大阪対マンチェスターユナイテッドを観戦。 |
![]() ドライブを兼ねて、茨城県陶芸美術館へ。 |
![]() アートと食のお泊り会。 |
![]() 親父が分骨されている青山墓地に初めてお参り。 |
![]() 異業種交流会の仲間とブリヂストン奥多摩園へ。 |
![]() 毎年一泊二日、酒と温泉と粘土遊び。 |
![]() 倉敷の為房が亡くなりイレブンがナインに。 |
![]() 展示が終わってから、片品のキャンプに出発。 |
![]() 吹割の滝はなかなかのものです。 |
![]() 権威を表現するような重厚な城だった。 |
![]() 実は、御宿は日本一の伊勢海老産地なのです。 |
![]() 子供達は育ち、こちらは酒も弱くなるが楽しい。 |
![]() 一時間チョイで行ける手軽なドライブコース。 |
![]() 122号線沿いの行きたい場所の最後、岩宿へ。 |
![]() 環境総合展のために東京と札幌を二往復。 |
![]() Shunchanのキャンプに参加してからもう3年? |
![]() R35型スカイラインGT-Rに座ることも出来ます。 |
![]() 天理参考館、石上神社、大神神社など。 |
![]() |
![]() 東北自動車道から大谷石資料館を見て来ました。 |
![]() 122号沿線から富弘美術館と足尾銅山観光へ。 |
![]() 帝釈天は30年ぶりか。Vitzの写真も。 |
![]() 嬉しいような寂しいような。午後から牛久へ。 |
2007年
![]() 国際シンポジウムのために、常磐自動車道で。 |
![]() 男三人二泊三日の呑兵衛旅。まあよく飲んだわ。 |
![]() 何だか段々元気が無くなるねえ。 |
![]() 行徳からのきおろし街道は、江戸時代の大動脈。 |
![]() 出張ついでに三嶋の街をぶらりしました。 |
![]() 一年に一回の陶芸合宿だけど、もう4年目かな。 |
![]() 諏訪は大好きな御柱の街で、しばしば訪れます。 |
![]() 岡本太郎が感激。確かに日本らしくない異様さ。 |
![]() 20年前の鈴鹿以来のF1。 |
![]() 諏訪の20号線沿いの五軒の蔵元を呑み歩く。 |
![]() 8月しか開館しないという河口湖自動車博物館。 |
![]() 三重は名張市に出張。折角だからお伊勢参り。 |
![]() 集団ジャンプは無く、数匹のジャンプだった |
![]() 多々良海岸のキャンプと歴博オフ会を楽しむ。 |
![]() 残念ながら。 |
![]() 広い川幅のあちこちでジャンプの連続。 |
![]() ジョサイア・コンドル設計という開東閣へ。 |
![]() [蔵の街」へドライブ。 |
2006年
![]() 大阪と福井での展示会の為、行ったり来たり。 |
![]() 館林の分福酒造で『たぬきとお酒を楽しむ会』。 |
![]() 30年勤続のご褒美で家族旅行。 |
![]() 。 |
![]() 仕事の合間に松山城と道後温泉に駆け足で。 |
![]() 久しぶりのサーキットは楽しい。 |
![]() 実弾が飛び交う。打たれる側には立ちたくない。 |
![]() 実は、春鶯囀という地酒が旨いのです。 |
![]() 官選史書には記録のない謎の神籠石式古代山城。 |
![]() 小学校の遠足で来た覚えがあり懐かしい。 |
![]() 16丈(48m)の高さを誇った古代出雲大社。 |
![]() 美観地区といわれてもピンと来ないんです。 |
![]() 房総半島にはたくさんの戦跡がありました。 |
![]() 深夜バスで帰省し、4日間はみっちり遊びました |
![]() 創業明治二十五年の梅乃湯。 |
![]() 千葉の富浦海岸へ夏のキャンプ。 |
![]() 二千年前の三粒のハスの種が、生育しています。 |
![]() ハクレンのジャンプは見られず、蓮を見に。 |
![]() ちょっと交通が不便だけれど良い施設です。 |
![]() 小父さんと話してたら青魚が釣れちゃった。 |
![]() 市原市役所の側に国分寺・国分尼寺跡がある。 |
![]() 伊東深水展を見に行きました。 |
![]() 大阪の町もなかなか味が有ります。 |
![]() 成田にあるタイの寺院、辿りついた所は別世界。 |
![]() 福岡国際展示場で展示設営。合間にあちこちへ。 |
![]() Shunchan率いる老若男女二十数人が集結。 |
![]() 悪ガキ中年隊の6人が、BMW号に乗りました。 |
![]() 午後2時、日暮里駅集合。 |
![]() 「ヨーグルト ジンギスカンより チャンコ鍋」。 |
![]() 京都国立博物館と京都文化博物館、行きました。 |
![]() 遺跡を見ると、人の営みの儚さを感じます。 |
![]() 面白い、美味い。 | /TR>
![]() ぴろり、さんの一通のメッセージが縁で。 |
![]() 空砲だが、鎧兜に火縄銃はそれなりに迫力あり。 |
2005年
![]() 月島はもんじゃだけではありません。 |
![]() 王子の酒屋兼居酒屋荒とよ、活用しています。 |
![]() 「煕代勝覧」は200年前の絵巻物。今川橋から日本橋まで760mの通りを描く。 |
![]() 映画監督、製作屋、音響屋、配給会社そして単なる映画好きが集まる。 |
![]() メーカーが作るデモカーを研究しても、ウチのデモカーが一番良いぞ。 |
![]() 野田市は深い。醤油の製造、豪商、豪農そして安くて美味いホワイト餃子。 |
![]() 「実車に搭載されている東レ製品をより解りやすく見せる」が基本コンセプト。 |
![]() 初めての夏キャンプに続いて秋キャンプに。 |
![]() |
![]() 自衛隊というものを間近に見ました。凄い迫力。 |
1997〜2004年
![]() 初めてのアジア旅行、三泊四日で蘇州と上海に。 |
![]() 日本一短時間で回れる七福神がいらっしゃる。 |
![]() 東レ本社のある日本橋散歩をお楽しみ下さい。 |
![]() 楽しく飲むためだけに集まった男どもの記録。 |
![]() キリン横浜ビアビレッジで、マテの会の定例会。 |
![]() 富士山麓にある小田嶋さんの別荘での集いです。 |