138.手塚治虫

<手塚治虫>
「火の鳥」全10巻
手塚治虫/朝日ソノラマ/\520?
輪廻転生を火の鳥に託して、古代から未来まで、様々な時代に生きる人間を活写している。それほど手塚治虫が好きではないが、「火の鳥」は凄い。
「グリンゴ」2巻で未完
手塚治虫/小学館文庫/\600
絶筆。読み直してみて、彼の人間に対する絶望と、それでもまだ何とかなるのではないか、という希望がひしひしと感じられる。映画みたいだ。
「陽だまりの樹」全八巻
手塚治虫/小学館文庫/\581
昔から、手塚漫画は嫌いではないが、「火の鳥」以外はそれほど没頭することは無かった。何となく優等生で偽善っぽい流れに違和感を感じていたせいだろう。この作品も知ってはいたが、敢えて単行本を買おうとは思わなかったのに、書評か何かで、手塚治虫の曽祖父である手塚良仙をまくらにして、手塚家のルーツを描いていると知ったら買っちゃいました。 一巻を読んだだけだが、面白そう。私も勝手で現金なもんだ。
ブックオフに売る前に、10数年ぶりに通読したら、止められなかった。傑作じゃないか。歴史を押さえつつエンタテインメントになっている。たいしたものだ。
「人間ども集まれ!」
手塚治虫/実業之日本社/\1500
手塚さんは本当は凄く助平で凄く真面目な人なんじゃないかな。漫画が好きで好きで堪らないのと同じくらい助平なのに、子供漫画の大家になってしまったため、過激なモノを書く訳に行かず、中途半端で不完全燃焼という感じがする。
「火の山」
手塚治虫/文春文庫ビジュアル版/\583
勝谷さんが左遷されていた時に、数少ない手塚治虫の残り版権を取って企画出版したもの。昭和新山の発生に絡んで、アマチュア学者の郵便局長と、その仕事を手伝うようになった無頼漢の物語。地味な話を上手くキャラ立てしていて面白い。表題作以外は、話を作り過ぎていて興醒め。

前のページ