160.風野真知雄

<風野真知雄>
「穴屋でございます。」1〜
風野真知雄/徳間文庫/\660
図書館。奇抜な設定はそれなりで面白いのだが、とことん面白がって書けば良いのに。細部が甘いのよね。エロチックコメディに徹すれば良い話しだ。細部を詰められないのはこの人の習癖かも。 私と同い年なのだが、所々に同年代の古臭い価値観の文章が出て来て苦笑してしまう。私も周囲からはそう見られているかもなあ。
「大名やくざ」1〜8
風野真知雄/幻冬舎時代小説文庫/\540
痛快ストーリー。大名の皮を被ったやくざが、自分と回りを守るために、やくざとサムライの世界を縦横に駆け回る。多少、言葉や時代考証が現代風だが、まあ許容範囲。
将軍綱吉を刺殺して怒涛の第一部完結だが、続けようと思えばどこまでも行ける。まあ時代劇の場を借りた痛快小説と思えば気楽に読める。設定など安易ではあるが。
「女だてら 麻布わけあり酒場」1〜10
風野真知雄/幻冬舎時代小説文庫/\571
図書館。初っ端から三人の男が慕う女将が火事で亡くなる。元の通り再建した居酒屋を軸に、訳ありの三人の話しが展開する、意外に真面目に書いているが、所々、人物設定や伏線の混乱があるのはご愛敬か。 前段で漁師になれなかった男と書きながら、後段で元漁師と書くようなミス。読み進むのが楽しみではある。
歴史的人物を登場させて、割と真面目な小説にするならば、もう少し時代考証をしっかりして、文章もそれらしくすれば良いのに。ちょっと現代風過ぎるよなあ。それと細部の設定や伏線が荒唐無稽の部分があるので、読んでいて白けてしまう。いまいちだな。
「爺いとひよこの捕物帳 七十七の傷」1〜4
風野真知雄/幻冬舎時代小説文庫/\533
図書館。徳川家康に仕えた爺い忍者に助けられ、下っ引き見習いの喬太が成長していく。悪くない設定で進行していくが、ちょっと文章が真面目過ぎるかな。気楽に読めるけれど。
真面目で気弱な喬太も書き、大名やくざの豪快無比な主人公も書くというのは、変というかやるなというか、これはこれで大したものだ。
「初秋の剣 大江戸定年組」1〜4
風野真知雄/二見時代小説文庫/\648
こういう題名に魅かれる歳になった。が、あまり面白くなかった。この著者の中では良く出来ている方だが。何か軽いんだよな。
「縄文の家殺人事件」
風野真知雄/大和書房/\615
歴史探偵もの。いまいち。
「妻はくノ一蛇之巻」1〜3
風野真知雄/角川文庫/各\514
米国に渡り、70過ぎになり幸せに暮らす夫婦が、長州忍者の追及を受ける。米国での現在と日本での過去とを織り交ぜて進行。いまいち。
「妻はくノ一」1〜10
風野真知雄/角川文庫/各\476
松浦静山の「甲子夜話」を下敷きにしている。設定は面白いし、文章もまともなのにいまいちのめり込めないなあ。まともすぎるし、書くべき濡れ場、新婚生活や裏を書かないからかな。

前のページ