34.好きなことをやれ

<実践>
「クレイジーな人たちへ アップル宣言」
-/三五館/\1000
アップルコンピュータのマニュフェスト「クレイジーな人たちへ」のTVコマーシャルの写真版。 アインシュタイン、ブランソン、ライトなど、奇想天外で風狂な、素晴らしい人たちへの讃辞。彼らは世界を変えていく。俺はまだまだだ。
「もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら」
神田桂一・菊池良/宝島社/\980
図書館。買わなくて良かった。署名そのままの内容で、それ以上でもそれ以下でもない。何もない。ああそうか、で終わり。著者もはじめにで書いてある通りだ。それにしても私が文体を知らない人たちが多い。
「味方をふやす技術」
藤原和博/ちくま文庫/\580
25年程前に、リクルートの社内報の福西さんを訪ねた時に名刺交換をしたかな? 注目してはいたが、読んでみてやはり優等生のかっこつけのように思える。内容はそれほど間違いではないが浅いし、論理の飛躍が有り、文体もおふざけ。民間人出身の校長というので期待したががっかりだ。
「悠貧ダンディズム」
石津謙介/経済界/\1429
VANの創設者で、執筆時87歳。好きなことを一所懸命やって、ここまで元気に生きていれば充分すぎる。主張は頷けるけれども、深く考えてのものでは無さそうだ。
「建築家、突如雑貨商となり至極満足に生きる」
石山修武/デジタルハリウッド/\2200
こだわり、志、という言葉が生活の基準になっている人です。文体も私の好みです。そう言えば、東レショップで私がやっていたことも、雑貨商だったなあ。ものづくり、商売は大事です。
「谷根千の冒険」
森まゆみ/ちくま文庫/\720
地域雑誌「谷根千」を出版し続ける森さんたちの奮闘記をサラッと書いている。たいしたもんだ。努力と継続は力です。頭が下がる。私も見習わなくては。今度、行って「谷根千」を買おう。
「トイレのお仕事」
松永はつ子/集英社新書/\680
パワフルおばさんのニューヨーク・トイレ再生物語。ただ一人のトイレ壁画師が、ニューヨークのトイレに壁画を描きたいという思いを実現するまでの物語。思いを実現するのは、楽天主義と努力の積み重ね。頭が下がります。
「本屋はサイコー!」
安藤哲也/新潮OH!文庫/\486
インターネット書店bk1を運営する著者の、本屋のオヤジ論と実践の書。文脈棚作り、個性的な町の本屋作り、納得です。私が東レショップを運営したときの考え方と同じ。

<好きなことをやれ>
「40歳を過ぎたら、好きなことをやれ!」
今泉正顕/三笠書房/\1143
まあその言っていることは悪くない。けどそれを得々と言われてもなあ。私57歳にもなっちゃいました。
「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」
ジュリア・キャメロン/サンマーク出版/\1800
原題は、The Artist's Way。創造的な生き方をするアーティストになるための、12週間にわたる訓練の実践書。自分の中のアーテイストを育てるための、モーニングページとアーティストデートには頷かされる点が多い。あとは、私が実行するかしないかだけだ。
「人生には好きなことしかやる時間がない」
秋元康/青春出版社/\1300
題名に惹かれてつい買ってしまったが、やはり浅かった。著者はいわゆる成功者だと思うが、私にとってはあまり魅力がない。考え方、生き方、文体に深みが無く、凄いと思えない。でも世の中に受けて、金持ちなんだよね。
「好きなことをやれ」
-/集英社/\1800
42人のノーベル賞受賞者からの若者へのメッセージ。主旨は良いのだが、如何せん読み物としては読むに耐えない。勉強が出来なかった人も居る、好きなことをやれ、興味を持ったらとことん追求、など当然のことだが、ドラマもなく表面的な記述でそういう言葉を羅列しても、感動は起きない。途中で投げ出してしまった。

前のページ