44.中島義道

<中島義道>
「うるさい日本の私」
中島義道/新潮文庫/\438
至る所音だらけの日本で、音公害に耐えられない筆者は抗議の戦いを繰り広げる。その気持ちもそのむなしさも、会社の体質改革をしようとした私には実感として理解できる。でも個人でよくここまで戦えるものだ。私は挫折した。
「騒音文化論」
中島義道/講談社+α文庫/\780
「うるさい日本の私」の続編で、日本文化の本質に迫っている。自立した個人が集まって、互いに迷惑を掛けずしかも気持ちよく住める日本にしたい、と言うのが私の理想だ。個人主義で何でも訴える米国ではなく、何でもまわりの顔色を伺う日本でもない。 毎日、外出した時に見る日本人の大半の行為は情けない。
「哲学者とは何か」
中島義道/ちくま文庫/\780
哲学することと哲学を学ぶこととは似て非なるもの。確かにその通り。前半部分はとても面白いが、後半の大森荘蔵との対談はつまらない。私の理解不足か。
「ウィーン愛憎」
中島義道/中公新書/\660
人生の転機であったウィーン留学記。頑迷に自己の権利を主張するヨーロッパ人の中で、筆者の対外的・内面的戦闘を描いている。この人は努力家で戦闘的で、しかも繊細なんです。私は奥さんとの経緯を一番知りたいのだが、そこには触れてません。
「人生を<半分>降りる」
中島義道/新潮OH!文庫/\581
冒頭に「あなたはまもなく死んでしまう」。そうなんだよな、学生時代、死を思って煩悶したのに、歳を経ると感覚が鈍磨してしまっている。そうでなきゃ生きられなかったのも事実だが、50歳になろうとする今、もう一度自分の生き方を考えてみよう。筆者は、私のような生きることが難しい人々に対して、自分の心を見つめていく半隠遁の生活を薦めています。もちろん半分は実社会に基盤を築きながらですが。
「孤独について」
中島義道/文春新書/\660
生きることに困難を感じている人すべてに、この本をお薦めします。学術でもハウツーでもありませんが、新しい生き方を示唆してくれます。無様な自分を見つめ続けて、文章にさらけ出しています。そういう生き方もあったのかと覚醒させられますが、この人は凄い努力家である事は間違いない。

前のページ