50.佐伯泰英

<佐伯泰英>
「神隠し」1〜巻
佐伯泰英/文春文庫/\620
出版社を変え、設定を少し変え、価格を高くした「新・酔いどれ小藤次」シリーズ。才能の限界は見えているし、そろそろ引き際を飾れば良いのに。晩節を汚さないように。
「御遣拝借」1〜19巻
佐伯泰英/幻冬舎文庫/\571
酔いどれ小藤次留書」シリーズ。豊後森藩は陸に封された河野水軍の末裔。元下屋敷厩番、赤目小藤次は主君の恥を漱ぐため、ただ一人で四藩の御鑓頭を奪う戦いに臨む。意外と面白い。
「橘花の仇」1〜31巻
佐伯泰英/ハルキ文庫/\840
鎌倉河岸捕物控」シリーズ。江戸鎌倉河岸にある酒問屋の看板娘しほと、彼女を慕う政次、亮吉、彦四郎の幼なじみ。金座裏の岡っ引き宗五郎親分との人情味あふれる交流が心地よい。 第一巻は盛り込みすぎで、それぞれのキャラが立つには至ってないが今後に期待。キッチリとしたオーソドックスな筆致は珍しい。
もう彼は卒業だな。年取ったせいか乱作のためか、作りものっぽくご都合主義になっているし、人間造形が浅い。
「死闘!」
佐伯泰英/徳間文庫/\590
古着屋総兵衛影始末」シリーズ。日本橋富沢町の古着問屋、大黒屋総兵衛は徳川家康直々の影旗本の家系。徳川家を護持するためにその影の仕事を果たしていた、という設定。 一巻を読んだ限りでは、主人公大黒屋総兵衛のキャラが立っていないため没入出来ない。今後に期待。
「悲愁の剣」
佐伯泰英/ハルキ文庫/\667
初めての時代小説で、原題は「瑠璃の寺」。海外放浪の南蛮絵師、通吏辰次郎が長崎から江戸へ出て、元長崎代官の季次家の再興を図る。真相探求、襲い来る刺客との抗争、南蛮絵の製作、人との交わりなど、後年の人気シリーズの原型はすべてある。
「異風者」
佐伯泰英/ハルキ文庫/\680
九州人吉では妥協を許さぬ反骨の士を異風者(いひゅもの)と呼ぶ。人吉藩の下士、彦根源二郎は、守旧派と改革派の政争の中、剣一筋で地位を築いて行くが、藩の都合と時代の流れに飲み込まれ翻弄される。 仇討赦免状に縛られて、幕末から維新を生き延びた男の人生が心を打つ。男と女の心の通い合い、男の生きざま、安政の大地震と明治維新という世の流れを描いて、彦根源二郎への同情を禁じ得ない。これは映画にしたい。素晴らしい原作になる。時代の流れとその中で全力で生きる、日本人の原型を表現して欲しい。
筆者の人気シリーズは面白いが、受け狙いの軽さがあり、この本の重厚さ真面目さに欠ける。この路線でキッチリと推敲された本も書いて欲しいものだ。
「密命読本」
佐伯泰英/祥伝社文庫/\714
若き日の金杉惣三郎を描いた「虚けの龍」所収。楽しく面白い。筆者インタビュー、地図、散策記、年表など密命シリーズを楽しめるアイテムがいっぱい。
「秘剣雪割り」1〜巻
佐伯泰英/祥伝社文庫/\590
秘剣」シリーズ。見習い中間の一松が、薩摩示現流を身につけて、大安寺一松弾正となり、様々な事件を起こす。非情で、自分が生きるためなら強盗殺人も厭わぬワルだが、義理人情にはあついというニューキャラクター誕生。
「密命」1〜26巻
佐伯泰英/祥伝社文庫/\667
密命」シリーズ。豊後相良藩主から密名を受けた直心影流の達人、金杉惣三郎は市井に身を落として切支丹本の捜索に当たる。
29巻「晩節」で完結。取って付けたような展開でつまらない。もう少し熟慮推敲すればよいのに、この人はこれが限界かな。
「流離」1〜25巻
佐伯泰英/光文社時代小説文庫/\533
吉原裏同心」シリーズ。豊後岡藩を逐電した神守幹次郎と汀女は、吉原遊郭の四郎兵衛会所に用心棒として拾われた。凝縮された人の坩堝、吉原には様々な人生模様があり、二人は翻弄されつつ、吉原に欠かせない夫婦となって行く。
「妖怪狩り」1〜15巻
佐伯泰英/光文社時代小説文庫/\629
夏目影二郎」シリーズ第四巻。父である勘定奉行の影の仕掛人として、夏目影二郎が豪剣を振るう。ちょっとまどろこしく長すぎるが、面白くなりそうだ。
「変化」1〜巻
佐伯泰英/講談社文庫/\619
交代寄合伊那衆異聞」シリーズになるのかな。旗本なのに伊那に領地を持ち、参勤交代を強いられる座光寺家。最下級の身分ながら神職を兼ね、信濃一傳流の免許皆伝、本宮藤之助を主人公とする新シリーズとか。キャラも立っているし、なかなか面白くなりそうだ。
と思って買っていたが、3巻あたりで主人公が長崎に派遣されたあたりからつまらなくなった。小説ではなく説明文になり、何しろ女性を描くのが下手糞。乱筆のツケか、才能の枯渇か、読むのがつらくなってしまった。
「居眠り磐音江戸草紙 読本」
佐伯泰英/双葉文庫/\648
「居眠り磐音 江戸双紙」シリーズのガイドブック。若き日の由蔵と少女おこんの出会いを描いた短編もあり。
「陽炎ノ辻」1〜51巻完
佐伯泰英/双葉文庫/\648
居眠り磐音 江戸双紙」シリーズ第一巻。夢多き三人の若者がやむを得ず殺し合い、生き残った主人公、坂崎磐音。悲惨な物語だが、意外にサラッと読める。文章としては今いちだが、映画にすると映えるストーリーだ。
親父が死んだ後、本棚に有ったこの本をもらってから嵌まってしまった。もっとたくさん面白い本が有ったかも知れないなあ。
「雨降ノ山」
佐伯泰英/双葉文庫/\648
浪人坂崎磐音が主人公の「居眠り磐音 江戸双紙」シリーズ。池波正太郎ほどコクは無いが、若々しい磐音の活躍も楽しい。もう少しキャラが立っていればもっと面白いのだが。

前のページ