57.堂場瞬一

<堂場瞬一>
「バビロンの秘文字」上下
堂場瞬一/中公文庫/\880
公民館。期待しなかったのに面白いじゃないの、最新刊か。いつもは終盤に疲れ切って雑になるのに、今回は最後まできちんと書き切った。コツをつかんだのかな。
シュメール文明、ラガーン人という古くて目新しい題材を、スパイ映画タッチでハードボイルド風な構成にしたのが上手く行ったみたいだ。ただ筆者の感性と冗長な表現、文体がやっぱり堂場モノだね、と思わざるを得ないけれど。シュメール文明を勉強してみよう。
「夏の雷音」
堂場瞬一/小学館文庫/\730
図書館。ビンテージギターの盗難と殺人事件。神保町をテリトリーとする吾妻准教授の推理と行動。面白い設定だが、今一つ面白みに欠ける。教え子の逢沢杏子をもう少しキャラ立てすると面白くなりそうだが。
「十字の記憶」
堂場瞬一/角川書店/\1700
図書館。高校陸上部の男女三人が、二十年後故郷で刑事、新聞記者、犯人としてまみえる。まあ悪くはないが、こじんまりと纏まっていて面白みは無い。夜逃げ経験者の私から言わせてもらうと、描写が甘い。同じようなテーマでも、ジェフリー・ディーヴァ―等海外の手ダレだったら、この三倍くらいギチギチと書き込むだろうなあ。 それはそれでしんどいけれど。
「ルーキー」
堂場瞬一/中公文庫/\860
新米刑事、一之瀬拓真の数週間の戸惑いと成長を描く。これは珍しく最後まで息切れせず、上手く描いている。一皮剥けたか。
「沈黙の檻」
堂場瞬一/中公文庫/\800
既に時効となった17年前の殺人事件の犯人と目される末松。警護から熱い捜査を始めた刑事の氷室が孤軍奮闘する。長編だが最後まで読ませる。わざとらしい下手な伏線の張り方、悲愴がり自己愛が強すぎる主人公、などが治ると良いのだが、まあ著者の性癖だから無理だろうなあ。
「虚報」
堂場瞬一/文春文庫/\676
大学教授が運営する自殺サイトを巡り、遊軍キャップの市川と若手長妻が活動、翻弄される。まあ最後まで息切れせず書けるようになったかな。
「検証捜査」
堂場瞬一/集英社文庫/\820
警察内部の闇を暴く検証捜査。ミスを犯し左遷された刑事が検証捜査する、まず現実には有り得ないが、出来が良いので許す。続編が出るかな。
「棘の街」
堂場瞬一/幻冬舎文庫/\800
地方都市での誘拐事件は、敏腕刑事のミスによって被害者が殺害された。挽回を誓って操作に邁進する刑事の前に、ドラッグ、かつての恋人、捨てて生きていた息子などが現れストーリーは錯綜する。ずいぶん上手くなったけれど、長すぎてまだるっこしいのよね。 致命傷は読後感の暗いしつこさ。まあ著者の好みだから仕方ないけれど、主人公のウジウジと粘着質な生き方ではすっきり感が出てこないなあ。
「蒼の悔恨」
堂場瞬一/PHP文庫/\724
ずいぶん文章がこなれてきたし、ヒロイン奈津も魅力的でキャラが立って、上手くなったのかと思っていたら、やはり後半は息切れして、駆け足。書き続けるための頭脳の体力がなく、いつもこのパターンというのは、もしかして本人はこれで満足しているのかも。そろそろ読むのは打ち止めかな。
「神の領域」
堂場瞬一/中公文庫/\857
鳴沢了シリーズにチラッと出ていた城戸検事を独立させた「検事・城戸南シリーズ」。中年の検事の公私が上手く描かれていて身につまされる。ストーリーとしては良くできている。神、このアンチヒーローのキャラがやや弱いのが残念。

<警視庁追跡捜査係シリーズ>
「垂れ込み」
堂場瞬一/ハルキ文庫/\760
図書館。15年前の上野での未解決通り魔事件に垂れ込みが有った、ところから始まる。それなりに面白いが、章初めに犯人の独白を書くという手法は、在り来たりで興趣を覚ましてしまう。犯人と脅迫者についての描写が弱すぎるので、緊迫感が出て来ない。
「報い」
堂場瞬一/ハルキ文庫/\730
図書館。最後に、天才的詐欺師の死後の仕掛け、と種明かしされてもそう上手くは行かないよと言いたい。それに、息子に1000万円を報酬としてぶら下げたのはだれなのよ、と言いたい。種明かしが稚拙で種明かしになっていないぜ。
「暗い穴」
堂場瞬一/ハルキ文庫/\730
図書館。連続殺人犯の追い掛け、病的な女性犯人に辿り着く。それまでが長過ぎて、私としてはそこからの彼女の描写がどうなるのか、という方が興味ある。尻切れトンボ。
「脅迫者」
堂場瞬一/ハルキ文庫/\730
図書館。久しぶりに読んだが、無駄が多いけれど最後まで取りあえずの筆力は落ちていなかった。取りあえずの黒幕が分かって最終シーンになっているが、現実にはここからが正念場なのになあ。小説的にもここから面白く出来るのに。お茶を濁された感がする。
「刑事の絆」
堂場瞬一/ハルキ文庫/\730
「凍る炎 アナザーフェイス5」とのコラボというか続編。悪くはないが、もうマンネリで読む必要無いかな。
「標的の男」
堂場瞬一/ハルキ文庫/\724
悪くは無いんだけど、相変わらず尻切れトンボ。多分この作者は日宇言うパターンが好きなんだろうなあ。そろそろ卒業だな。
「謀略」
堂場瞬一/ハルキ文庫/\705
都内で連続したOL殺人事件。捜査に行き詰まり、追跡捜査係の西川と沖田が捜査に着手、といういつものパターン。しかし、犯人の出現がご都合主義過ぎて阿呆らしい。こんなことではいかん、安易すぎる。
「策謀」
堂場瞬一/ハルキ文庫/\705
いまいちだなあ。海外逃亡した殺人犯が帰国、西川が逮捕したが否認。かたや五年前のビル放火事件を洗い直している沖田は、というストーリー。二人が再捜査する二つの事件が絡み合い、一つに収斂していく。いがみあう二人が協力し解決し、謎解き。設定が無理っぽく、謎解きがワザとらしいと白ける。 人物描写などずいぶん上手くなっているのだから、無理な設定を控えて、推敲に注力すれば良いのに。幻冬舎に追い込まれたか。
「交錯」
堂場瞬一/ハルキ文庫/\800
警視庁追跡捜査係シリーズ。未解決事件だけを追跡調査する。沖田と西川の反目する同期二人がそれぞれの思惑で捜査する、ちょっと変形のバディ小説。上手くなったが、偶然が重なるプロットはいただけないなあ。

<アナザーフェイス・シリーズ>
「闇の叫び アナザーフェイス」9
堂場瞬一/文春文庫/\770
図書館。久しぶりの堂場本。DVをテーマに少し捻った、シリーズ完結本。嫌なテーマだが、割と素直に読み進められた。山場は高くないが、途中で筆力が弱まることもなかったようだ。
「潜る女 アナザーフェイス8」
堂場瞬一/文春文庫/\720
意表を突く結婚詐欺の話し。つい先へ先へとページを繰ってしまった。面白いけれど、長過ぎる。表題との関連も弱い。刈り込んで、長男との関わりなどを増やせば、もっと面白くなるのに。
「愚者の連鎖 アナザーフェイス7」
堂場瞬一/文春文庫/\720
長編なのにこなれていて次ページを読みたくなった。一皮剥けたのかな。ただもう少し文章を刈り込んで、テンポを上げると良いのだが。
「親子の肖像 アナザーフェイス0」
堂場瞬一/文春文庫/\680
設定に必然性が無く、動機と展開が作り事過ぎる。まあ暇つぶし。
「高速の罠 アナザーフェイス6」
堂場瞬一/文春文庫/\550
外伝というか、主人公の若い頃を描いた短編集。著者は長編だと息切れするが、短編だときっちり書くことが出来る。
「凍る炎 アナザーフェイス5」
堂場瞬一/文春文庫/\690
メタンハイドレートに関しての企業戦争らしいが、この巻では結末つかず、最後に主人公が打たれて終わるのは反則。
「消失者 アナザーフェイス4」
堂場瞬一/文春文庫/\676
こなれていて読ませるけれど、しょっぱなの設定、たまたま引っ手繰ったアタッシュケースの中身が重要資料であったり、自殺未遂があったりとワザとらしいから、最後は窮屈な謎解きになる。こういう本の宿命にしても、もう少し自然にならないか。
「第四の壁 アナザーフェイス3」
堂場瞬一/文春文庫/\686
かつて属していた劇団の公演で役者が死んだ。居合わせた主人公は? というストーリーはあまりにも陳腐ではないか。これは外れだった。役者の狂気を描けないので、ただの尊大なバカな役者としか見えない。そこのボタンを掛け違えているから、すべてが陳腐になる。
「敗者の嘘 アナザーフェイス2」
堂場瞬一/文春文庫/\657
上手くなったねえ。真犯人を名乗る女弁護士という設定と、最後の解き明かしががちょっと有り得なくて煩わしいけど。
「アナザーフェイス」
堂場瞬一/文春文庫/\657
警視庁刑事総務課に務める大友鉄は息子と二人暮らし。子育てのために捜査一課から移動してきた。役者を志した経歴が相手に不思議な安心感を与えるという特殊能力で事件に対応。ずいぶん文章がこなれてきた。もう少し主人公だけの心理描写を少なくして、脇役の描写を多くすると小説として面白くなるのだがなあ。

<メディア三部作>
「社長室の冬」
堂場瞬一/集英社文庫/\860
図書館。要注意人物として社長室に異動させられた南は、新社長新里の側近として右往左往する。様々な事件の後、記者としての再出発を決意し、支局への異動を社長へ直訴するところで終わる。
社長プロジェクトに四年間在籍した私からすれば、まあお気楽な優柔不断な若者だな。トップクラスの世界に居れば、それなりに厳しくピリピリとした毎日が続く。南のようなあいまいな考え方態度ではやっていけない。もっとドロドロ、ガチガチとした柔らかな世界が動いているというのが私の印象だ。
小説というものも、やはり作家の性格から逃れられないのだと痛切に思う。黒川博行は過激で面白く、ギャンブル好きの諧謔好み。堂場は一言でいえば女々しい。グチグチと愚にも付かぬことを捏ね繰り回して最後に息切れする。構成に難が有り、伏線を忘れる。320ページで、辻との諍いにダメージを受けた南が「知らぬ間に、優奈の携帯電話の番号を呼び出していた」 と書いているのに、その後、何も書いていない。余韻とか想像させるため、なんてこの筆致では有り得ないよなあ。まさか忘れたのか。こういう不審な点が時々ある。いつまで経っても治らないので飽きてくる。
「蛮政の秋」
堂場瞬一/集英社文庫/\780
図書館。前作は誤報、今回はネット情報。新聞記者南が、政治に巻き込まれながら懸命に生きる。良い点を突いているのだが、南のキャラクターが真面目過ぎて面白みに欠けるのだろうなあ。
私自身、一時東レの経営企画室で社長プロジェクトに関わったし、意思を貫いたがために左遷も経験しているので書かれていることはよく分かる。ただ、もう少し主人公に魅力を付与していると良いのだがなあ。
「警察回りの夏」
堂場瞬一/集英社文庫/\820
図書館。これは傑作とは言わないけれど力作だ。そこそこ面白くスリルも伏線もあるし、それほど冗長では無く終盤の息切れも無い。
主人公が新聞記者であり、メディア論を骨子にしているから、元記者である筆者は書きたいことが山積みだったのだろうなあ。

<高城賢吾シリーズ>
「献心」
堂場瞬一/中公文庫/\857
完結編。あまりにつまらない結末。
「闇夜」
堂場瞬一/中公文庫/\857
あざとさに引っ張られて買ってしまった。出来は良いが、少女拉致は読むのがつらい。しかも結末はまたしても思わせぶりな目撃者発見で引っ張りやがって。
「牽制」
堂場瞬一/中公文庫/\857
第八作。面白いけどいつものパターンで息切れ。悪いことに、喪失した娘の思わせぶりで結末を締めるのは作家として反則。あざとい、次作に引っ張られるではないか。
「遮断」
堂場瞬一/中公文庫/\857
第七作。面白い、一日で読んでしまった。ただワンパターンの展開を何とかしないと名作にならないなあ。中盤までは非常に上手くなったが、終盤に息切れ。だから謎解きがワザとらしくなる。謎解きするまでもなく、それまでの展開や文章ですんなりと理解出来るようにするのが本当の筆力なんだが。
「波紋」
堂場瞬一/中公文庫/\857
第六作。面白い。次作はついに失踪した自分の娘を捜査することに。楽しみだ。
「裂壊」
堂場瞬一/中公文庫/\857
第五作。失踪課室長、阿比留真弓が拳銃を持って失踪した。この設定だけで参っちゃうね。細部では色々問題点が有るけれど、惹き込まれるのは確か。寡作にして、良作を残して欲しいのだけれど。
「漂泊」
堂場瞬一/中公文庫/\857
高城賢吾シリーズ第四作。うーん、面白いのだけれども、後半になると筆力が落ちて、小説ではなく説明文になってしまった。惜しい、この辺が彼の限界なのか。
「邂逅」
堂場瞬一/中公文庫/\857
高城賢吾シリーズ第三作。また朝まで読んでしまった。
「相剋」
堂場瞬一/中公文庫/\857
高城賢吾シリーズ第二作。また朝まで読んでしまった。
「蝕罪」
堂場瞬一/中公文庫/\857
警視庁失踪課・高城賢吾シリーズ。上手い、久しぶりに、やめられない止まらない、で朝まで読み続けてしまった。失踪で娘を失っている警部が失踪課に配属され、お荷物の課を立て直しつつ、自分も蘇る。キャラも立っているし、伏線も鮮やか。最後のアクションも一回で鮮やかに決めている。この作者、上手くなったのじゃないか。

<鳴沢了シリーズ>
「雪虫」
堂場瞬一/中公文庫/\857
刑事になったのではなく、刑事に生まれたという鳴沢了シリーズ第一作。なかなか面白いのだが、文章・構成が勿体ぶり過ぎ。作者の体験が浅いのだな。もう少し刈りこめばグンと良くなるはず。良いものを持っているから。
「破弾」
堂場瞬一/中公文庫/\857
警視庁多摩署で現場復帰した鳴沢了が、所内で疎外されている女刑事小野寺冴とコンビを組む。単なるホームレスへの傷害事件が、かつての学生運動での殺人事件に繋がり、冴と了は捜査を進めていく過程で繋がり、悲劇的結末から離れていく。悪くないんだけれど、作者の人生経験が浅いんだろうなあ。
「熱欲」
堂場瞬一/中公文庫/\857
第三作。駄作じゃないか。もったいぶって引っ張って、最後は駆け足。書き続ける体力がないのだな。主人公鳴沢は青臭い若造だし、ヒロインは珍竹林で魅力なし。読むのは時間の無駄と思えてしまう。
「孤狼」
堂場瞬一/中公文庫/\857
あれ、面白いじゃないか。バディ小説の良さが出ている。相棒の今刑事、巨漢で坊主の息子が主人公鳴沢刑事と良い対比になっている。鳴沢と今、鳴沢と冴は上手く表現されているが、肝心の鳴沢と優美のラインが弱い。

前のページ