59.小沢昭一

<小沢昭一>
「ラジオのこころ」
小沢昭一/文春新書/\750
TBSラジオ「小沢昭一的こころ」40周年を迎え、傑作10編を掲載とのこと。まあ面白いが、やはりラジオを聞かなくちゃ。もうあまり時間が無さそうだ。
「日々談笑 小沢昭一対談集」
小沢昭一/ちくま文庫/\860
各界の達人17人との対談集。10年以上前のモノだけれど、上手いし面白いねえ。これ以降、歳取って我が強くなり、進歩が無くなったのかも知れないなあ。
「小沢昭一的新宿末廣亭十夜」
小沢昭一/講談社/\1200
十日間の随談と称する高座の書き起こし。うーん、良く知っていることだから今いちだけれど、現場で聞きたかったなあ。
「珍奇絶倫 小沢大写真館」
小沢昭一/ちくま文庫/\950
小沢さんのご父君は写真屋さん。まったく写真に興味なかった小沢さんが、歳くって記録写真に目覚め、得意のエロの視点から社会を切り取る。写真も良いが、聞き書きが民俗学っぼくて面白い。
「老いらくの花」
小沢昭一/文春文庫/\495
随筆はあまり面白くないが、放浪芸についての講演筆記は素晴らしい。
「むかし噺うきよ噺」
小沢昭一/新潮文庫/\438
シンラに連載された小沢さんの昭和昔話。なじみのある事物と情景なので、理解と共感を覚えるが、自分の子供たちには通じないだろうなあ、この良さは。
「ぼくの浅草案内」
小沢昭一/ちくま文庫/\880
1978年の著作の文庫化。それほど便利だったり洒脱でもないが、時代の記録として貴重。この本を持って浅草散歩でもしてみるか。
「裏みちの花」
小沢昭一/文春文庫/\437
やっぱり好きなことを一生懸命やるのが良いよね。友と遊び、仕事を遊び、人生を遊ぶ。そのためには、やはり精進と実力。なかなか簡単ではありませんねえ。
「句あれば楽あり」
小沢昭一/朝日文庫/\500
20数年続いている「東京やなぎ句会」の好き勝手な楽しさと、俳句の深い味わいを教えてくれます。俳句やってみようかな。
「小沢昭一的東海道ちんたら旅」
小沢昭一・宮越太郎/新潮文庫/\629
小沢さんのこと、嫌いじゃなかったのですが、何となく読んでなかったのです。もっと早く読めば良かった。蘊蓄とスケベと人間通がミックスされて良い味を出してます。
「話にさく花」
小沢昭一/文春文庫/\476
小沢さんの俳号は変哲。私が気になった言葉は舌耕、「舌で相手の心を耕す」という意味。月刊住職に連載された「話術話芸の不徹底的研究」は秀逸。

前のページ