68.日朝韓関係

<韓国>
「なぜ私は韓国に勝てたか」
加藤達也/産経新聞出版/\1400
朴槿惠政権との500日戦争。よく頑張ったなあ、私だったら自信が無い。正しいことを追及するよりも、自分の利益しか考えない輩にどう対応すれば良いのか。 論理的であることよりも、反日であることを正義とする輩とどう話せばよいのか。モラルや恥という言葉が無い国でどう対応すれば良いのか。
日本も酷いのだが、想像を絶する。1987年に民主化宣言されたと言うから、40年か。記録として貴重な本だ。
「呆韓論」
室谷克実/産経新聞出版/\880
確かに呆れ返ってものも言えぬ。恥を知る日本人の感覚としては。しかし恥など知らず、利だけを追う韓国ロビーイングをのさばらせておくのもまずい。
「悪韓論」
室谷克実/新潮新書/\720
韓国のマスコミに掲載された記事を論拠として、韓国の問題点を指摘する。まあひどい国だね。過去の実経験からも頷ける部分が多い。学生時代に出会った韓国人は良い人が居たけれど。
「なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか」
若宮健/祥伝社新書/\760
へっ ? 日本以外にパチンコが有ったの ? というのが購買の動機。読み終わったら、「日本てだいぶやばいぞ」と思いました。
私は高校生の頃から暇な時にやっていたけれど、それほど好きではなかったし、自動化が進んでからはやらなくなってました。当時は手動式で、左手に2〜30個の玉を持って、親指で一個ずつセットして右手で弾いてました。若い人は知らないだろうなあ。パチスロはまったくやったこと無いですね。
一時期、韓国にも日本から輸出されたパチンコ(メダルチギ)が有ったのだが、パチンコの依存性や賭博性の高さが国民に害をなすと判断されて禁止されたそうだ。やるときはキチンとやるんだね、韓国も大したモノだ。自動車の性能・デザインも日本を凌ぐほどになってきたし。
日本では、まったくパチンコ廃絶の声は挙がっていないようだし、テレビでもパチンコのCMの多さはずいぶん目立つ。マスコミもパチンコの害の報道には腰が引けているし、パチンコチェーンストア協会の政治分野アドバイザーには53名の政治家の名前が連なっている。 また警察からの天下りも顕著のようだ。 http://www.pcsa.jp/member.htm
どこへ行っても、駅前のパチンコ店や郊外のだだっ広い駐車場を持つ店舗を見ると楽しい気分にはならないし、確かに健全な娯楽とは言い難いかなあ。パチンコ依存症となった低所得者層は高利の金を借り、パチンコ店にはATM機もある。使う金額が、私がやっていた頃から桁外れに多くなっているらしい。
「パチンコは数千人の利益のために、数百万人を泣かせる業界」と言われるそうで、しかもこの業界は20兆円を超えるという上に、業界の過半数が韓国朝鮮系の経営者で地下送金を疑われている。この20兆円が真っ当な消費に使われていたらどんなに日本は変るだろうか。勉強になった本です。
「韓国の品格」
重村智計/三笠書房/\1500
李明博大統領の誕生は、日韓関係とアジアの平和に素晴らしい効果があるかもしれない。反米、反日から反北に変化するダイナミズムが良く分かる。文章はいまいちなんだけど。
「ソウル駐在 コンドレマンドレ日記」
米澤浩太郎/双葉社/\1500
題名通り、富山の公務員米澤氏の二年間のインターネット日記を書物化したもの。感性が若々しく、妙な偏見が無く楽しい。 普通の日本人が普通の韓国人と仲良くなって、お互いに歩み寄れれば、もめ事も少なくなるのにと思います。

<関川夏央>
「海峡を越えたホームラン」
関川夏央/双葉社/\980
30年ほど前に読んでいた。韓国プロ野球の黎明期、韓国に渡った福士選手など僑胞の活躍と苦悩、そして何より韓国人の気性がよく分かる。
大統領に一族郎党が群がり尽くし、最期は暗殺か逮捕されてしまうという結末にも繋がる文化風土がよく描かれている。
「ソウルの練習問題」
関川夏央/情報センター出版局/\880
30年ほど前に読んでいた。ちょっとスカシタ見方と文体が気になるが、日韓の理解のし難さを掘り起こしている。 変な恋愛状況などを入れず、もっと深く絞り込んだ内容にして欲しいが、当時としてはこれが限界か。

<高信太郎>
「笑韓でいきましょう」
高信太郎/悟空出版/\1100
図書館。なるほどねえ、確かに如何ともしがたい。付き合わないに限るのは分かるが、さて日本人にそれが徹底できるかな。
「おもろい韓国人」
高信太郎/交隣社/\1400
20年以上前に買っていた。韓国人との良い出会いと著者の穏やかな人柄が、韓国人をそのまま素直に見るという人類学的公正な受け入れ方をしている。 私にはちょっと出来ない態度だなあ。結構際どいことも書いている。

<呉善花>
「謙虚で美しい日本語のヒミツ」
呉善花/ビジネス社/\1540
図書館。韓国の国民性やちがいには鋭い分析があるけれど、日本の分析には根拠の無い決めつけや本からの受け売りが目立つ。単なる思い付きや音合わせも目立つ。よく日本語を勉強しているが、所々日本人はそう言わないよ、とかそれは間違いという部分が目立つ。
書名と中身がいまいち合わない。一冊にする分量が無くて、後半にことわざなどを付け足しているが、署名通りの考察をきちんと書くべきだ。本全体の構成がまずい。
「反目する日本人と韓国人」
呉善花/ビジネス社/\1540
図書館。結論として、韓国の反日教育が止められ、文化は対等という姿勢が身に付けられるまでは、残念ながら共生出来ないだろう。
儒教国家と言うがその中でも朱子学を基本にしているのが元凶。文化の違いを認められず、勝ち負けしか眼中にない。書かれていることはよく理解できる。両国の比較だけでなく、歴史的見方、例えば韓国内部での南北差別や両班と庶民の問題などに言が及ぶと深みが出る。それにきちんとした数字の裏付けが必要だ。 多い少ない、はずだ、という表現が多過ぎる。両国だけでなく、他のアジア諸国や欧米との比較をしないと説得力が弱い。
韓国には死後の世界や地獄が無いので現世利益を求め、先祖崇拝や長幼の序の厳格化が生まれるという記述には納得する。
「困った隣人 韓国の急所」
井沢元彦・呉善花/祥伝社新書/\820
大統領が余生を全うできない国、凶悪犯罪が増加する一方の国、庶民や女性が圧迫され一部の企業や官僚が栄える国、汗を流して働く人が虐げられる国、真実よりも血族の利益とイデオロギーが幅を利かす国。 すべては李朝朝鮮の朱子学専一の洗脳と中華隷属の歴史が培ったもののようだ。個人的には良い韓国人も知っているのだが。
「日本人ほど個性と創造力の豊かな国民はいない」
呉善花/PHP研究所/\950
誉めていただいている部分はそのまま生かして、なおかつ原則をきちんと主張し、現実的な対応はそれとしてきちんと話をする、というやり方が良いのだろう。 考えてみれば、私と仲間たちがやってきた是々非々のやり方を誠意をもってやれば良いのだと思う。
「韓国併合への道」
呉善花/文春新書/\690
著者の呉さんには私の勉強会にも来てもらい、その真面目な人となりは実感している。従来の侵略史観からではなく、日本に併合されるに至った「韓国側の問題点」を究明している。 旧来の両班制度の弊害で近代化に思い及ばず、李王朝の継続しか念頭に無い政局と、閉じられた文化がその要因だと言う。とても説得力がある論だ。
「スカートの風」
呉善花/三交社/\1280
書名は韓国語でチマパラム、女性が旧態然とした社会に変革を起こすこと。日本にやって来た呉さんが、韓国の歴史、女性蔑視、国民風土を見直し、日本のおかしさ、良さも身に着けていく。 処女作で、いまいちの深みは無いが、具体的な事実を積み重ねて、日韓の文化を理解していく過程が素直だ。

<北朝鮮>
「日韓がタブーにする半島の歴史」
室谷克実/新潮新書/\720
事実を確かめ真実を追求するという学問の世界で、イデオロギーや政治のために嘘が横行するのは悲しいことだ。日本列島から朝鮮半島へ稲や文物が流れたという、筆者の主張は信憑性が高い。 OINK、only in koreaと欧米で言われるのは恥ずかしいことだと、韓国人自身が気づかなくては進歩が無いだろう。
「朝鮮半島「核」外交」
重村智計/講談社現代新書/\740
北朝鮮外交は、軍事と政治だけではなく経済を抜きに出来ない。石油が無い国は戦争継続出来ない。国家予算とGDPは新潟県より少ない。いちいちご尤もだ。やはり経済制裁を基本に、体制改革するのが妥当。

<歴史>
「韓国でも日本人は立派だった」
喜多由浩/産経新聞出版/\1400
図書館。証言と史料が示す朝鮮統治の偉業。事実とすれば、悪い点が有ったとしても、日本の統治はまともだったと言える。昨今の日本に対するいちゃもんは、正気を疑う。
書名はちょっと品が無い。後半から政治問題や在日の話などに拡散していて、本来の主旨と離れているのも読みづらい。
私の父は浦項で育ち、商業高校へかよい、兵隊となってシベリア抑留された。韓国人の友達もたくさんいて、年取ってからは渡韓して同窓会に出るのを楽しみにしていた。悪印象は持っていなかったようだ。
「なぜ中韓はいつまでも日本のようになれないのか」
石平/KADOKAWA/\1400
図書館。日本も威張れたものではないが、中華思想・儒教に取りつかれ、一君万民の中韓よりはましかも知れない。
日本は儒教を思想としては取り入れず、結局仏教を主体として国をまとめ上げた。中国の律令制は取り入れたがすぐに有名無実のものとして、江戸時代の封建制を経て近代化を成し遂げた。
確かに歴史として見れば、著者の主張は納得出来る。この人の日本語は面白みは無いがきちんとしている。
「日本のコリアをゆく」
康煕奉/TOKIMEKIパブリッシング/\1500
図書館。紀行文というか、作文のレベル。飛鳥、高麗、吉井などに行っているが、表面的で中身が無い。神社へ参り、祀られているいるのは渡来系の祭神、は無いだろう。名前くらい聞いて考察しろよ。 歴史については何かの孫引きで、真偽の拘り、考察など何もない。こりゃあかんわ。
「日本の中の朝鮮文化」
金達寿/講談社/\490
50年近く前に買ったのか。意味ある本だとは思うが、今読むと、紀行としては面白みがなく、歴史としては研究不足の感がある。
「歪められた朝鮮総督府」
黄文雄/光文社/\800
崩壊していた李朝朝鮮を、政治・経済の全般に渡って梃入れし、近代化の基礎作りをしたのが朝鮮総督府だと主張している。韓国の被虐的史観はまったくいわれの無い勘違いだと思われる。
「猪飼野路地裏通りゃんせ」
金香都子/風媒社/\1500
図書館。在日二世韓国人の著者が、家族と同胞の生活を描く。大学を経て教師となり、故郷への意識も変化するが、教え子たちや知り合った仲間たちとの交流を大切にしている。 生活は理解出来るし思い出としては良いのだが、そこから先には進めない。やや文章に難がある。
「ニッポン猪飼野ものがたり」
猪飼野の歴史と文化を考える会/批評社/\2800
体裁もデザインも帯も、簡素でセンスは私好みなのだが、中身がいまいち。地元および関係者の寄せ書きで、文集レベル。人に買わせて読ませるには、それなりの価値観と見識で文章を作らなくては。面白いテーマなのに。
朝鮮半島から30万人以上が移住して、日本の古代から近代を形作ったというのが実感できた。
「在日の地図」
山野車輪/海王社/\1000
文章と漫画で日本のコリアタウンについて、よく分かるように教えてくれる。でもこの漫画の下手さには辟易。これだけ下手だと、文の内容も正しいのかなあ、と疑いたくなってくる。
「僕たちのヒーローはみんな在日だった」
朴一/講談社/\1500
内容が古過ぎた。新しい事実も考え方もない。
「日本人はなぜ中国人、韓国人とこれほどまで違うのか」
黄文雄/徳間文庫/\600
うーん、「なぜ」に答えてないんじゃないの。日本人の良い点については羅列してくれているし、中韓の問題点を指摘しているけど。 読み味が良くないし、この問題はもう阿呆らしくなって来たな。議論にならないから。
「天武と持統」
李寧煕/文藝春秋/\1300
天武天皇は高句麗の将軍淵蓋蘇文だという。緑は古代韓国語のミドルで、ミは水、ドルは石、水の中にある石のこと。だから光線の具合によって緑色にも青色にも見えるので、緑という日本語でも緑と青を指すようになるのは当たり前。 何でも古代韓国語といわれると着いてゆけないが、検討する価値は有りそうだ。
「枕詞の秘密」
李寧煕/文藝春秋/\1300
枕詞は意味不明の掛詞だと私たちは習ったが、著者はそうではなくちゃんと意味のある言葉だと主張する。日本語で読むから分からないのであって、古代韓国語特に吏読(韓国式万葉仮名)を理解すると 何の齟齬も無く枕言葉は理解できるとのことだ。眉唾で読んでいたが、無理やり読了した今、そうかも知れないと思うようになった。可能性としては充分ある。ただ古代韓国語で読むと、五七五七七のリズムに合わないのが気に掛かる。「もう一つの万葉集」も読んでみよう。
「朝鮮通信使の旅日記」
辛基秀/PHP新書/\720
江戸時代、12回の外交使節団が朝鮮から訪れていた。秀吉の文禄・慶長の役に対する戦後処理と国交回復に始まった朝鮮使節使の日本文化に与えた影響は大きいように思える。 鎖国と言う言葉の意味するところは、事実を確認する必要がありそうだ。

前のページ