77.芦原すなお

<すなおの世界>
「オカメインコと雨坊主」
芦原すなお/文藝春秋/\1524
図書館。何となく良い雰囲気で、おばあちゃんとチサノのキャラが良いのだけれど、いまいち構成と文章がお粗末。ファンタジーとしても雰囲気に流さず、きちんと状況が分かる文章にしなくては。全体を通して書き直すと良くなると思うけどなあ。
「さんじらこ」
芦原すなお/毎日新聞社/\1900
怠惰な小説家、樫森泰助のさんじらこ(散らかり放題?)な数日間を描いたメルヘン。新聞小説の欠点か、端折ってハッピーエンドに持っていった感があるが、それもよし。芦原すなおは楽しい。
「嫁洗い池」
芦原すなお/文藝春秋/\1714
図書館。「ミミズクとオリーブ」の続編。悪くはないけどお手軽。短編の書き散らしではなく、じっくりと長編にした方が面白いのに。
「ミミズクとオリーブ」
芦原すなお/文藝春秋/\1700
ブックオフで100円購入。小説家の主人公と、難事件解決に異常な冴えを見せる素人探偵の妻の生活を描写。能天気な夫と貞淑で明晰な妻の組み合わせがコミカルに書かれていて、気楽に読めて楽しい。厳格で滑稽な妻の父も、無邪気な友人も良い彩りになっていて、映画化すると面白いと思うのだが。まあ、事件があまりにもご都合主義で解決するのは、もう一捻り欲しいところだ。
「東京シックブルース」
芦原すなお/集英社文庫/\743
四国から、東京の大学の独文科に入学した葉上容一の青春記。ちょっと女性にもてすぎるのが嘘っぽいが、確かにあの時代と、若者像を上手く表現している。ついつい引き込まれ、朝まで読んで読了してしまった。
65歳で再読。まったく内容を覚えていなかったが、そうだったよねえ、と懐かしく甘酸っぱくなった。小説としては、彼女と婚約者の性格・過去設定、友人との交流など、ご都合が良すぎるが、まあ許せる。私の人生の方が波乱万丈だが。
主人公葉上容一の愛称はヨーチン。私の父は、世界でただ一人私のことをようちん、と呼んだ。母はようくん。
「雨鶏」
芦原すなお/角川書店/\1500
先の見えない学生時代を、男っぽい友情にほのかな恋情を絡めて、暖かく描いた青春賛歌。俺の学生時代にそっくりだ。芦原さんの描く主人公は淡々として親近感を感じる。
20年ぶりくらいで再読、会話も面白い。あーちんの爽やかな恋情、漱石のからかい、卒論指導教授偏屈王とのやりとり、コメディいタッチが楽しい。これは長編化映画化すべきじゃないかなあ。
「山桃寺まえみち」
芦原すなお/河出文庫/\500
受賞後第一作。女子大生ミラちゃんが、ばあちゃんの居酒屋を引き継いだ。面白い設定、キャラも立っているのだが、いまいち弾けない。
「青春デンデケデケデケ」
芦原すなお/河出文庫/\500
直木賞受賞。四国の高校生がロックに憧れ、バイトで楽器を買い、バンドを作り、自立していく。だいたい同じ世代だが、懐かしい。内容はまったく忘れていた。
「松ヶ枝町サーガ」
芦原すなお/文春文庫/\524
簡潔なホンワカとした文体で、昭和30年代の少年時代を描く。野球、パッチン、駄菓子屋の婆さん、ぐうたら亭主にまめな母ちゃん。10歳の野球少年ツーちゃんが踊るように生きている。
再読してみて悪くはないけど、もっとコメディタッチに徹すれば「楽しい寅さんモノ」になるのにと思った。夫婦の掛け合いがフンワカとして楽しい。この方面の才能に本人は気づいていたのかなあ。
「スサノオ自伝」
芦原すなお/集英社/\1650
ブックオフで100円購、処女作だった。自らの青春の悶悩を、スサノオとその時代に託して描く。若書きなのでエンタティンメントとしてはいまいちだが、自分とは世界とは何か、何のために、など若者の落ち込みやすい反復疑問に答えようとする。
全てはクラゲみたいなもの、思うがままに生きるオーゲッ、世界を超越しようとするアマデラス、もう少しこなれるとコメディになるがなあ。

前のページ