88.佐藤可士和

<佐藤可士和>
「アートディレクター佐藤可士和の仕事」
NHKエンタープライズ/NHK出版/\3500
佐藤氏は良いのだが、DVDの出来が悪い。司会の茂木何がしは駄目だな。
「佐藤可士和の新しいルールづくり」
佐藤可士和・齋藤孝/筑摩書房/\1400
あたり前を疑う、ブランディングとは本質を引き出すこと、とかとても良い言葉だ。ただそれが新しいルールを自分で作り出す、とまで行くとちょっと違うし、危ないことだと思う。すでに昔から、政治屋スポーツの世界では当たり前。スキージャンプでもバレーボールでもF1でも、金と力を持っている連中がルールを変えて来た。
口説の輩である斎藤隆はそれで良いだろうが、佐藤可士和は実務者だ。むしろ人類学と同じヒアリングの手法がデザイン、ディレクションに役立つ、とした方が良いのになあ。
「聞き上手 話し上手」
佐藤可士和/集英社/\1550
UOMOの対談連載「可士和談義」の単行本化第二弾。38人との対話は面白いが出来過ぎだし、短すぎる。自分で書いてないようだ。
「佐藤可士和の打ち合わせ」
佐藤可士和/ダイヤモンド社/\1400
ほとんど私が心掛けていることと同じ。自分議事録、感情の議事録は見習ってみよう。人は理屈ではなく感覚で動く、というのも実感できる。私は津村流「なんしょんな!!香川 Q&A BOOK V」の超論理性と可士和流の仕事術の良いとこ取りをしたい。うん、私も本を出すか。
「時代を変える発想の作り方。」
NHK『ライジング産〜追跡!にっぽん産業史』製作班/アスコム/\1200
佐藤可士和の写真が表紙だったので彼の著作かと勘違いした。回転寿司、洋式トイレ、自販機などのヒットを文章と漫画などで解説している。奇をてらったつもりが、中身が大したことなく、文章と漫画で同じことを表現しているから無駄で魅力なし。安易な作り。
「佐藤可士和さん、仕事って楽しいですか?」
佐藤可士和/宣伝会議/\1000
これまで教えてくれた人への感謝、恩返しとして、まじめに学生たちの質問に答えている。仕事の神髄だと思う。私とほとんど考え方やり方は同じ。ただ、どこまで理解し、行動に移せるかなあ。なかなか難しいよ。
この人のデザイン力はそれほど評価しないが、プロデュースの力、ディレクションは凄い。刮目したのはふじようちえん。人類学の手法と同じ。
「佐藤可士和のクリエイティブシンキング」
佐藤可士和/日本経済新聞出版社/\1500
既成概念にとらわれず、自分の目で見、身体を動かし、自分で考えること。まったく仰有る通りで、納得というか、私もそうやってます。彼の場合、それがデザインから入って形になるのが羨ましいね。
「佐藤可士和の超整理術」
佐藤可士和/日本経済新聞出版社/\1500
英文の題名が内容を正しく表現している。KASHIWA SATO'S Ultimate Method for Reaching the Essentials.
単なる整理術ではなく、空間の整理から、情報の整理、そして本質的な思考の整理までを教えてくれる。すべて整理というキーワードで繋がっているのだ。
まさに私が人類学のフィールドワークや東レでのCIの仕事で使ったのとまったく同じ手法を提示している。すべて整理なのだなあ。
最後にそれをロゴマークに落とし混む段階では、私の好みとは違う。佐藤さんは直線、特に細い直線へのこだわりがあり、私はそれが余り好きではない。彼のデザインの中では、ファーストリテイリングのモノは好きだが、あとは好みではない。

前のページ