カナダハウスでの生活

  初出 2017.12.14    更新 2017. .

眞子さまの婚約で、ICUの事が多々ニュースに出て来るが、二人は25歳か、若いねえ。
私がICUの寮で生活したのは40年以上前。当時とはずいぶん違うだろうなあ。 先日、我が寮カナダハウスの55周年記念に出かけたが、ICU内の建物はずいぶん増え、 学生数も今は3000人になったとか。当時は一学年が300人。三鷹の片田舎のひっそり したキャンパスで、基本は少数精鋭の全寮制を目指し、世界に開かれた大学。 私は大好きだった。歳も取ったので、少しずつ、私の生活記録を残しておこうと思うが、まずはICUの寮について。

<大学進学>

大船のニコンで旋盤工をしながら定時制高校に通っていた頃、もと居た田舎の普通高校の 友達が東大や京大に受かったという知らせが伝わって来た。大学など考えにも無く、 毎日の仕事に追いまくられていた私は、学問への志向もやりたいことも無く、ただ反発 だけで大学進学を心に決めた。
小父からICUの方針やキャンパスの話しを聞き、ただ憧れからICUを第一希望にした。 少しずつ貯めた金は20数万円。勉強はしていなかったし、数学は苦手なので目標は私立大学。 初年度納入金の安い方から選ぶと、13万円代は、中央、神奈川、青山、ICUの四校だけ。 ICUの学費は6万円で、国公立と変わらなかった。
結局、この四校を受験して青山以外は受かったのだが、ICUは二次試験の面接に一時間以上 遅刻してしまい、受けさせてもらえず、やむなく中央へ入学した。 ところが当時、中央のキャンパスはお茶の水にあり、八王子への校舎移転に反対して学生紛争 の真っ只中だった。 全学連や革マルが、机や椅子で道路を封鎖すれば、機動隊が蹴散らして突入。 私は自分の金で 進学したのに、と休講を憤るノンポリだった。
まあ親友と言える友達が出来たのは収穫だったが、やはり耐えられず、翌年、再度ICUの試験を受け、今度は二次試験の面接が無く、遅刻はしな かったので、三鷹での四年間が始まった。

四月の入寮、教会までの直線道路の両脇は桜並木で、軽トラックで寮への荷物を運んでいると 桜吹雪が舞い散り、ああ俺はICUへ来たのだ、と嬉しかった。
一年生の授業はフレッシュマンイングリッシュと言って、英語だけ。田舎の秀才だった私だが、 オーディオ教育などやった事ないし、回りは帰国子女やAFSなどで英語ペラペラの奴ばかり。 参ったなあ、劣等感は感じるし、授業に出るのも嫌だったが、まあ寮生活は驚愕だったが楽し かった。
入った寮はカナダハウス。カナダのクリスチャンの寄付で出来たという鉄筋二階建て。四人部 屋と二人部屋だが、もちろん一年生は四人部屋。同室は、上級生のSさんと香港人のCさん。 幸い 三人部屋となり、上級生二人とも穏やかで民主的だった。 何より吃驚したのは、スチーム暖房が各室にあり、水道のお湯が出ること。田舎育ち、貧乏暮らしの 私には天国みたい。アメリカ―ンだった。

<イニシエーション>

入寮したのは良いが、寮生として認められるには様々な要求をクリアしなければならなかった。 いわゆる人類学でいうイニシエーションですな。 最初にクリアしなくてはならない課題はサインナップ。 上級生一人ひとりからの課題をこなして サインを貰わなくてはならないのだった。面接的に雑談をすればサインしてくれる先輩もいたが、 英語本の和訳をしろとか、丼一杯の訳の分からぬ酒を飲まされたり、 果ては女子寮に行ってパンツ を盗んで来いなど、無理難題を喚く人もいた。 まあ私はおっさんだったので何とかクリアしたが、他の一年生はもっと色々やらされたらしい。 しんどかったが、総じて先輩とのコミュニケーションの場となり面白かった。
もう一つの課題は、女装。というか、スコットランド風のタータンチェックのスカート、ベルト、 ベレー帽を装い、その格好で一週間だったか、授業を受けるのだった。 しかもバグパイプならぬリコーダーで校歌を 演奏しながら毎日寮から本館まで行進する。スカートはスースーするし、恥ずかしいが、意外と スカートも悪くなかった。 それにスカートを縫ったり、ベレー帽を借りたのは第二女子寮の女性。そこはちゃんと先輩が女子寮とアレンジしてくれて、新入生は女子寮との関わりを深めることが 出来るのだった。
女子寮と言えば、ストーム。新入生は夜9時にソーシャルルームへ集合。指導係の上級生Tさんの 指示で集まった我々は、第二女子寮に突入するのだった。 ある時は風呂場へ侵入したり、他の時は 牛を玄関に追い込んだり、まあ無茶苦茶だが、そこは上級生同士が打ち合わせ済みで、最期は ソーシャルルームで男女のねるとん紅鯨団みたいなもの。 楽しいもんでした。そんな毎日を経て、一人前の寮生となったのだった。もちろんそれに意義を見出せない学生は 寮を出て下宿することになるのだが。

<アルバイト >

奨学金と家庭教師二軒、そして夏休み中のアルバイトで生活していた私だが、日々のアルバイトはICU 裏門守衛。代々カナダハウス寮生が受け継いだバイトで、授業の合い間や夜間に裏門に座るんですねえ。 時給は安いけれど時間が自由になる有難いバイトでした。 夏休みは発掘の土方仕事、都内の工場の夜警、新宿のデパートでの深夜の模様替え、精神病院の病棟 管理、など色々やりました。学校のアルバイト係のKさんにはずいぶんお世話になりました。

<人類学との出会い >

英語の授業では劣等生だし、先輩たちの会話にも多々ついて行けない。退学も考えていた頃、知り合った 大学院生の寮室に誘われた。彼曰く、世界は君が居るから存在する、無いと思えば無くなる。 このコップだって、君が後ろを向けばこのコップも存在しない。訳が分かんないよう。何なんだこの人。 いや、俺って馬鹿なのかと思った。バイトとサッカーと少し勉強をしながら、寮での交流を楽しみ、 少しずつ私も学生らしくなって行ったのだった。
ICUは三学期制で、一月期で単位終了。不可が多いとローグレードとなり、二回続くと親に警告が行き、三回 続くと退校になるので、一度ローグレードを取ると必死で勉強した。 逆に、全て優以上のBアベレージを取ると、何科目でも無料で取得出来た。なかなか良い制度だと今でも思う。
英語は、一科目だけWRITINGの科目を落とし、四年生でやっと取得。しかも実は今の女房、もちろん当時は一学年下のガールフレンド、が代筆してくれたんだよねえ。
米国人講師のVさんは知ってたのじゃないかなあ。授業も出なかったのになあ。 英語はアカンかったけど、様々な学問、人間に出会い、最終的に人類学という私にとって生涯の学問に 出会えたのはICUのおかげ。 三年の時は石垣島、四年の時は奄美大島にフィールドワークをした。
人と文化の価値観はそれぞれ違うのが当たり前。そこに優劣は無い。違うからこそ知り合うことが大事。私の信条は、ICUと人類学のおかげで培うことが出来た。 四年間の寮生活は、今でも私の宝物だ。