日記117(2012. 1)

初出  1998. 5.31  最終更新 2012. 2.12
1月31日(火)
夜中に吐き気がしたり、朝起きても風邪気味で会社は休み。三時くらいまで寝ていた。

1月30日(月)


東平会の集合写真を発送。夜はアドヴァンスの斎藤さんと飲み会。

1月27日(金)


昨年、facebookに招待してもらってもう半年経つけれど、なんだか分かりにくいのでしばらく放置していたが、段々使い方が分かって来て、お友達が100人。実名原則とシステムの違いからか、mixiとは人脈がだいぶ違って来た。 今までネットやらSNSやらに色々手を出してみたが、そろそろ整理した方が良いかも知れない。
最初は結構努力してホームページ「ようこそ高坂 洋の世界へ」を作成。週一の更新だけれど、自分でHTMLを書いていて、基本です。ネットの一番大事な機能である蓄積性と一覧性があります。
http://homepage1.nifty.com/ykousaka/
次に作ったのがブログ「高坂洋のらくがき帳」。書くのは簡単なのだけれど、毎日はしんどくて、ほとんど開店休業中。
http://ykousaka.cocolog-nifty.com/soya/
そして、mixiとGREEを始めて、コミュティ作りの簡単さやネット仲間との出会いが新鮮でした。それぞれに思想と仕組みと設計が違うので、好みなのですが、私はmixiの方が使いよかった。ただ、始めた当時に参加者が18万人程度だったのが、アッという間に1千万人2千万人になると、質が変わり、厭なことも増えてきて、少し遠ざかってます。
そこに出て来たのがfacebook。まだ半年だけれど、それなりに面白い。どこまで活用できるかなあ。しばらく遊んでみます。
それにしても、みんな寂しいのかなあ。自己顕示が強いのか。バーチャルの世界よりも実社会での活動の方が苦楽が身に染みるだけ、はるかに楽しいと思うのは私だけなのだろうか。私にとっては、PCもSNSも、あくまで実生活のための便利な道具。これからも上手く使いこなしていきたい。
twitterはどうもやる気にならないなあ。やはり時間と能力を掛けたモノが役に立つので、簡単に手に入るモノはすぐに無くなってしまうと思うのです。CIの仕事をしていたときに染みついた、「まず伝えるに足る内容を持つこと、そしてそれをキチンと伝える技術を磨く」は今でも私のアイデンティティの一つです。
ついでに言うと、いいね、というクリックも好みではない。クリックするよりは、一言でも良いから自分の言葉で書けば良いのに。便利は進歩ではないとつくづく思う。

1月26日(木)


エコバッグを作った仲間と社員クラブで新年会。新しい縁になるかな。

1月25日(水)


三井記念美術館「三井家伝来の能面と能装束」へ。女の変化が表される面は、いやはや怖い。夜は善さんたちと目黒で新年会。

1月24日(火)


雪。バス停で待ってもバスは来ず。車はちょっとした坂道でスリップばかり。40分ほど待ったが、駅まで歩くのは風邪にも腰にも悪いし、諦めて帰宅。ゆっくり寝て、読書。

1月23日(月)


ギンザ・グラフィック・ギャラリー「田中一光ポスター1980-2002」へ。さすが田中一光、と言わざるを得ないが、ギンザ・グラフィック・ギャラリーそのものが素晴らしい。毎月展示替え毎に行っているが、勉強になります。 最先端のデザインが毎月ただで見られるのだから。

1月22日()


震災対策として、ユニディで石油ストーブを購入。非常食もキャンプ用品も揃っているし、簡易なストーブと灯油で、取り敢えず家族が数日生き延びる準備は万端。つぶれて使えなくならない限り。

1月20日(金)


トレビ―ノのMDさんたちと新年会。彼らの能力を生かせば、もっとすごいことが出来るのだが。

1月18日(水)


風邪が良くならないので、会社は休んで寝た。

1月17日(火)


社長と予算会議。任されたが、もっともっと面白いことをやって儲けなくては。

1月16日(月)


数日前から風邪気味でクリニックに。熱はそれほどでもないが、咳、痰、鼻水がひどい。
夜は東平会。新入社員だった私と、当時の平井課長・肥後課長との間の関係者が集まって飲んだりゴルフしたり(私はゴルフしないけど)。35年経つけれどいつの間にか万年幹事。今回は平井さんの旭日重光綬勲祝いも兼ねて、23名が参加。

1月15日()
二か月ぶりに散髪。だんだん行くのが面倒になる。アイパーにして20年以上になるので、日々の手入れは不要で簡単なのだが。

1月14日(土)


昼から、佐倉の国立歴史民俗博物館「風景の記録−写真資料を考える−」へドライブ。その後、幕張のオートサロンへ。トヨタなどの大メーカーが出展するようになって、モーターショーとの違いが無くなってきた。 アフターマーケットに徹することも出来ず、レースは荷が重く、D-1やキャンギャルだけでは狭すぎる。若者の自動車離れも進み、オートサロンも転換期だな。

1月13日(金)


大阪出張。

1月10日(火)


この時期は予算作成で、デスクに張り付き。なでしこジャパンの澤選手が女子最優秀選手に。めでたいことだ。試合後の髪の手入れがひどい女性だが、今回は着物に合わせた綺麗な髪で安心した。

1月 9日()


一人でおふくろの見舞い。担当医とも面談し、ターミナルケアについて確認した。よほどのことが無い限り救急での入院はせず、胃瘻などの処置はしないことにしてもらった。私も女房もそういう予定だ。

1月 8日()


二台目のPCがご臨終で、船橋ビックカメラ修理に出していたモノを引き取りに。ボチボチ設定するか。

1月 6日(金)


映画の会で新年会。二次会は初カラオケ。まあ気の置けない仲間と飲むのは楽しい。

1月 4日(水)


私も女房も今日が仕事始め。バスも電車もガラガラで、通常通り9時前に出勤して、10時から管理職以上が集まって年賀交換会。2、30年前は、晴れ着の女性も多く、新年会やら初詣やら、時には麻雀ということも有ったが、まったく色気も無くなりました。 まあどっちが良いということも無いけれど、初日くらいは飲んでダベッて、の方が気楽かな。
4月に定年退職して常勤嘱託になったけれど、まったく仕事は変わらず、むしろ4月以降の方が仕事しています。中国で2回も展示会をやったし、新しい仕事も増え、大阪の部署も管理するようになった。 これで給料ダウンはおかしいよなあ。まあ子供たちも就職したし、喰えないわけじゃ無いけれど。
私にとっての仕事は、金のためと言うより社会との接点、自分の創造性の発露。モノづくりが主な仕事なので、良いと思うモノを創り、買ってくれる所を見つけて、お金を回収する。その過程で、「出来るし良い奴」と出会い、楽しく飲めるのが最高の楽しみです。
仕事の合間に、酒を飲み、本を読み、旅をするから楽しいので、隠居して毎日が日曜日になったら、面白く無いだろうなあ。金も出て行くばかりで。 誰にとっても一日は24時間しか無いから、何に時間を使うかが個性。年齢や肩書きに関係なく、今年も「出来るし良い奴」との出会いを楽しみに頑張ります。
世界や世間を語るのも良いけれど、聞き囓りや行動しない人とは時間を共有したく無いなあ。「私は、」という主語で喋れる人、自分が動く人、そんな人たちと一緒に何かを作り上げ、旨い酒を飲みたいものです。そういう人に私はなりたい。

時間が有ったので、東京国際フォーラムの相田みつを美術館の「詩人の魂 金子みすゞと相田みつをの世界」をぐるっとパスで見に行った。すべてでは無いが、どちらも好きな作品の多い作家で、以前から折に触れて見ている。
金子みすゞは、発想が双方向から出来るのが好ましい。鰯が大量に獲れて、浜はお祭り騒ぎだが、海の中では鰯の弔いが大量に行われているだろう、というように、両方の感覚が理解出来る。 やや悲嘆調に流れるのが難だが、モノの見方はこうあって欲しいと思う。一面からしか見られないのは悲しいことだ。絶対という事は無い、と私は思っているから。
相田みつをも、双方向から見られる作家だが、両方から見た上で、普遍的なモノを追求している。二人の生きた時代、生きた年数の違いが、作品に表れているのだと思う。 そして、相田みつをは内容だけでは無く、実物の書を見ることが作品の理解に大きな力となる。生の書の迫力や優しさが、活字だけでは表現できない力を見せてくれる。心が折れそうな時、相田みつを美術館に来て慰められたことが何度かある。
寸鉄をうがつ言葉や、透徹した論理も良いのだが、二人の先人に共通する双方向からのモノの感じ方、見方は大事だと思っている。学生時代に専攻した人類学は、人間の生き方・文化には優劣は無く、それぞれの民族・文化に差異があるだけだと教えてくれた。 企業人としても社会人としても、同じ事だと思う。もう定年過ぎた私だが、これからもモノの感じ方、見方は双方向から柔軟に生きていきたいと思う。

1月 2日()


長男は富士スピードウェイへ行き、走行会。銀座のエステへ行く女房と長女を市川まで送って、私は柏井の法典の湯へ。のんびりです。

1月 1日()


のんびり起きて、お節。夕方は義姉夫妻宅へお年始、親族が集まって飲んだり食べたりで過ごす。

トップページ以前の日記