日記14(2002.4−6)

初出 1998. 5.31  最終更新 2002. 7.14
 6月30日
以前から行きたかった芝山はにわ博物館に行き、その埴輪が発掘された殿塚・姫塚古墳も見学。遺跡や博物館は、その後のメンテナンスが一番大事だと痛感した。博物館は展示がお粗末だし、近くの芝山不動尊にある芝山ミュージアムの展示品の方が立派な点から判断すると、町と芝山不動尊との間にいさかいがあったように思う。それに殿塚・姫塚古墳は草茫々で古墳の位置が分からず、しばらくウロウロしてしまった。 博物館を作ってお終いではなく、研究・展示変えは絶対必要。古墳の遺跡指定でお終いではなく、その後の管理・啓蒙活動が大事。こんな当たり前のことが、残念ながら芝山では行われていないようだ。もしかすると、日本の博物館行政の典型かも知れない。
ユアーで水泳とサウナ。
ブラジル対ドイツ。前半は目論見通りドイツの堅守が功を奏したが、後半にはロナウドの個人技がドイツを粉砕してしまった。過去のワールドカップと比較すると、決して面白いとか画期的なプレーではなかったが、順当な結果だろう。試合終了後のカーンの姿を、どうしてテレビはきっちりと映さないんだ。全力を尽くして敗れたものの崇高な姿こそ、映像として価値あるじゃないか。試合中にも拘らず、サポーターの馬鹿騒ぎや監督・控え選手を映す愚と、 所かまわずビデオを流すテレビ局の馬鹿たれ具合には、愛想を尽かすよ。

 6月29日


お袋の見舞いとユアーで水泳とサウナ。さっぱり痩せないけれど、600mでは駄目だな。
韓国対トルコ。韓国は連戦の疲れか、動きが悪いのに加え、先発メンバーの選定に問題があり負けた。トルコは良い動きをしていたし、ハカンシュキルとイルハンの2トップは破壊力抜群。最初からこの布陣にしておけば、トルコの優勝もおかしくなかった。チーム内の出生に関するいざこざは別にして、この2トップは使って欲しかった。敗れたとはいえ、韓国の活躍は素晴らしかった。つくづくトルシェのメンバー選定が悔やまれる。

 6月28日


午前中は仕事の打ち合わせや作業でバタバタ。午後からは、立食い蕎麦を食べてJNEWS勉強会と交流会に参加。こういう外部の交流は久しぶりだがなかなか面白かった。会場の三井物産会議室は、さすがに素晴らしく、100人程度の席にすべてディスプレイが付いていて、インターネット接続が出来る。ネットビジネスの会なのでこれがなくては話にならない。
交流会はさほど期待していなかったのだが、たまたま元気な若者達の近くになって、楽しくその道のプロのお話を聞くことが出来た。また今度飲みたいものだ。

 6月26日


ブラジル対トルコ。トルコを応援したが、後一歩及ばなかったな。中盤の組み立てでは五分以上にやっていたけれど、なぜか思い切りの良いシュートを打たない選手が多かった。あのハサン、エムレ、バストゥルクの個人技の上手さに比較して、シュートへの執念がいまいち。その点、ロナウドはさすがストライカーだ。何が何でも点を取る、という執念が身体中にほとばしっている。

 6月25日


韓国対ドイツ。前半5分程経つと、すぐに韓国の動きの悪さが目立った。ボールを持った相手に対して、二三人掛かりでワッとプレスを掛ける生きの良さが影を潜め、これまでとまったく別のチームのようだ。チャドゥリとイチョンスの若手がスタメンから出場したが、途中出場の時のような元気さがなかった。特にチャドゥリの単調さはイカン。ユサンチョルもパクチソンもまったく切れがなかった。イタリア、ポルトガル、スペインとの激戦を乗り越えてきたが、もう精神的にも肉体的にも限界を超えていたのだと思う。よくやったよ。それに比べて、日本は不完全燃焼のまま負けてしまったのが情けない。
一方、ドイツのGKカーンはなかなか良い奴だ。プレーも凄いし、レフリーの誤審などに対しても、「ホームタウンデシジョンはどこにでもあること。点を入れさせなければ良いだけだ。」というようなことを言ったらしい。良いじゃないか、それでこそ男よ。ドイツのサッカーは見ていて面白くないが、カーンは応援するぞ。

 6月23日


27日に76歳になる母を見舞い。女房がケーキを買って行ったのを喜んでくれた。夜はユアーで水泳とサウナ。
ワールドカップは中休みで、サウナも人出が多い。私は中学2年からサッカーを始めたので、かれこれ35年ほど前になる。今ほどサッカーは盛んではなく、情報も少なかったが、当時の夢は、ドイツのスポーツシューレと同じような何面もサッカー場のある施設を作り、四年に一度ワールドカップを見に行く生活だった。35年後の今、日本でワールドカップが見られるなんてまったく夢のようだ。 マスコミやサポーター、そしてにわかファンは、Jリーグだワールドカップだ、世界は目の前などと喚いているが、同じような光景が東京・メキシコオリンピックのあとにあった。日本リーグだって、当時としては物凄い快挙だったし、釜本・杉山のFW陣、八重樫・宮本輝樹の中盤、小城・宮本征勝のBK陣も世界に通用するものだった。歴史はきちんと伝えなくては。そのうちレポートを書いておこう。

 6月22日


痛む頭を抱えながら、ICU同窓会の理事・評議員の集まりに有楽町まで。初めての参加だったが、卒業以来26年ぶりでも懐かしい顔ぶれに会えた。腹が出て叔父さん、伯母さんになっていたが、昔が蘇って来る。
韓国対スペイン。韓国の闘志は素晴らしい。誤審は許されないし、確かにレフリーの判定に難が有り、スペインが2点は損をしたかもしれないが、仕方があるまい。得することもあるのだから。韓国の諦めない執着心と体力を讃えよう。
トルコ対セネガル。トルコは日本と対戦した時と見違えるばかりのチームになった。中盤にエムレが復帰したことによって、パス回しが抜群に良くなり、あの個人技に優れたセネガルが自分のサッカーをさせてもらえなかった。どんなに個人技が上手くても、寄せを早くして前を向かせなければ実力の出しようがない。韓国、日本、トルコは同じようなサッカーをするが、トルコは役者が多いし、個人技も優れている。雨の中、エムレのいないトルコに勝てなかった日本が情けない。

 6月21日


ペルチェ素子のプロの都能さんが来社。以前、ワインセラーなどの企画を提案したご縁だが、新しい会社で頑張っている様子。またお手伝いできると面白い。
日本酒好きの國江さんと銀座の七賢で飲み会。キキに少し寄って、山手線の終電に間に合ったのは良いのだが、ついウトウトっとしてしまい、気が付いたら日暮里辺り。もう反対方向の電車はなく、タクシー帰り。

 6月19日


休みをとって大腸の検査。2リットルの下剤を飲んで内視鏡検査をしたが、問題はなさそうだった。昼から出社する予定だったが、下剤のせいか気持ちが悪くなり、午後もお休み。一寝入りすると良くなったので、夕方、ユアーで水泳とサウナ。平日の夜も土日の夜と変わらずの人出でビックリ。太腿姫もいたが、やはりダントツに綺麗な泳ぎだ。美しいものは眼福だ。
今日明日の二日間は、ついでに禁酒しておこう。

 6月18日


昼から休みを取って、日本対トルコ。以前の日本代表に戻ったような酷い試合をして負けてしまった。一次リーグでの日本チームは、攻撃陣と守備陣の間隔を空けないコンパクトな隊形から、全員守備のハードアタックが特徴で、生き生きと動いていたが、トルコ戦では間延びした中途半端な動きのチームに変身してしまった。
原因は、一貫性がなく小心なトルシェの性格がもろに出た先発メンバーのせいだろう。柳沢と鈴木の両FWは得点こそ挙げられないが、守備では多大な貢献をしている。彼らが前線から守備をすることで、チームの活力とリズムが生まれているのに、動けず得点の出来ない西沢と慣れないポジションのアレックスを先発させてしまった。守備の人数を増やしたい、得点が欲しいというトルシェの浅はかさだ。この四年間で、そういうフォーメーションを試していればまだしも、本番のこの大事な一戦にこの体たらくでは勝てる試合を落とすのも当然のことだ。あまりにも情けなく悔しい。たとえ勝っていたとしても、私はトルシェの能力は認めない。FWが守備をし、MFが得点するという日本チームのスタイルが世界に認められるチャンスだったのに。
トルシェの采配は抜きにしても、日本選手の執着心は弱かった。一次リーグでの動きの冴えが見られなかったのは残念だ。「夢をありがとう」とか「よくやった」という声が多いが、私はトルシェにも選手にも罵声を浴びせるべきだと思う。勝てる試合を落とし、悔いを残したのだから。甘ったれた騒ぐだけのサポーターは不甲斐ない選手を育ててしまうだろう。悔しさと屈辱をバネにして、はじめて世界の一流になれるのではないだろうか、たとえばベッカムのように。
韓国対イタリア。さすが韓国。この粘りだよ。心から声援してしまった。一人一人の技術や体力を比較すると、間違いなくイタリアの方が上だけれど、韓国選手は諦めずに走り回る。チームとして頑張る。そうすると勝負の神様は微笑んでくれるのだ。PKを外したときは、半ば諦めかけたが、その外したアンジョンファンがゴールデンゴールを決めるしぶとさ。これが欲しいんだよ日本選手に。 一点リードされて、ヒディングはFWを三人投入した。納得するよこの用兵で負けたならば。それに守りの要であるホンミョンボを外してFWを入れても、どこでも出来るユーティリティプレイヤーであるユサンチョルがいるから、守備に破綻を来たさない。大会までの準備と用兵で、監督の器の差が出てしまった。韓国は、今のチーム力を生かしていけば、スペイン、そして多分アメリカを下して決勝進出してもおかしくないと思う。

 6月17日


ブラジル対ベルギー。ベルギーのウィルモッツのシュートはなんら反則ではなく、完全な得点だった。イタリア対メキシコのヴィエリのシュートも見事な得点なのにレフリーの誤審で取り消された。故意の判定とは思いたくないが、なぜあれが、という誤審が目に付く大会だ。ウィルモッツの得点が正当に認められていれば、恐らくベルギーが勝っていただろう、ブラジルはそれほど組織力はないから。
レフリーは、きちんとやって当たり前の辛い仕事だが、それによって勝敗が左右されるのだから、誤審はしてはいけない。逆に、試合後に誤審だったと認めるレフリーの発言が散見されるが、いったん判定を下したら、マスコミに発言すべきではないだろう。レフリーの判定は神聖なものだという前提で試合は行われるのだから。自分の誤審は墓場まで持って行くのが男だぜ。

 6月16日


インターネットで買った、真澄の生酒が最高に旨い。好みの菊水ふなぐちの濃厚さと比較すると、やや薄いかなと思ったが、とんでもない。さっぱりと軽く飲めるがじんわりと旨みが回ってくる。これは凄い。また注文しよう。
ユアーで水泳とサウナ。久しぶりに太腿姫が来ていたが、話す機会無し。回りが、豚が溺れているような人が多いので、身体も泳ぎも綺麗な人を見るとホッとする。私も人のことは言えない体型だが。
あと2時間ほどでルマンもチェッカー。アウディの三連覇は間違いなさそうで、それはそれで尊敬に値するが、やはりもっと世界のメーカーも参加して競い合って欲しいものだ。あまりビッグメーカーが金に物を言わせて参入するのも問題だが。昔からの夢で、いつか息子と二人でルマンを体験しに行こうというのが有るが、早めに実現しよう。私の体力が心配だ。

 6月15日


先週、母が欲しがっていた籐の座椅子を買って見舞いに行った。喜んでくれたし落ち着いているが、やはり金の入った財布とバッグが無くなったと訴える。そんなものは無いんだよと諭すと理解はするのだが。
ユアーで水泳とサウナの後、イングランド対デンマークを観戦。悪くは無いんだけれど、胸躍らせるフェイントでの突破や、超正確なロングパス、信じられないシュートが無いのでやや消化不良。ファンタジスタが欲しい。
今日からルマン24時間レースの決勝。マスコミも日本人も無視するけれど、本当にモータースポーツが好きな人種には欠かせません。野茂が活躍すればメジャーリーグ、日本代表が頑張ればワールドカップ、ホンダが頑張ればF1、などという付和雷同には組したくないね。誰が何と言っても、一人で挑戦する野茂を応援するのが私の主義。Jリーグやワールドカップが無くても死ぬまでサッカーを応援し、下火になってもモータースポーツを愛するのが俺だい。毎年、放送するテレビ朝日は偉い。中継やアナウンスの技術は酷いけれど。

 6月14日


森島と中田の得点で、決勝トーナメント進出。いやぁ良くやったよ、おめでとう、午後休でのテレビ観戦の甲斐があった。トルシェ監督の選手交代は、初戦の森岡を引っ張りすぎたこと以外、的中している。交代したばかりの森島が一点目を決め、駄目押しの中田のヘッドをアシストしたのも交代した市川。女房も感心していて、きっとこれはベンゲルが携帯電話でトルシェに支持をしているんだ、と二人で納得。もちろんトップチームとの実力差はあるが、組み合わせが有利なのでベスト4辺りまでは行ける可能性がある。選手達には、自分のために頑張って欲しいものだ。
サッカーは、個人の技術力、チームの組織力、そして執念によって呼び込む運の三要素で決まると思っているが、今大会で敗退したフランス、アルゼンチンは執念と運に欠けている感じがした。チームの強さと面白さで言えば、フランス、アルゼンチン、イタリアが抜群。二番手グループがスペイン、ポルトガル、ブラジル。次にイングランド、ドイツ辺りかな。私の基準で言うと、日本はもっと下のクラスだが、サッカーの神様は、執念を持って戦っていると時々弱小チームにも微笑み掛けてくれる。日本だってブラジルに勝つことが有るんだから。頑張れ日本。

 6月13日


癌研究会附属病院に平松さんを見舞う。術後の経過が良く、16日には退院とのことで一安心。
イタリア対メキシコ。イタリアは個人の能力では抜群だが、集中力がなく散漫な守備が目立った。トッティなどの惜しいシュートが決まっていれば、怒涛の攻めになっただろうが、サッカーではチャンスを外していると必ず相手に得点されてしまう。負け試合を引き分けたデルピェーロの切れはさすが。何しろ躍動感がある。

 6月12日


5年ぶりくらいで、NMCの例会に参加。東洋大学で教えることになった白石さんが講師とのことで、五十嵐さんからお誘いがあり、顔を見に行った。白石さんは相変わらず元気で、今が旬なのかな。もう少し本質的なところを掴むと良いのだが。その後、五十嵐さんと須藤さんと一緒に、明治創業という居酒屋で痛飲。

 6月11日


王子の飛鳥山公園にある紙の博物館渋沢資料館を見学。主目的だった飛鳥山博物館は、丁度燻蒸中で休館していたが、渋沢資料館は当たりだった。展示そのものもキチンとしていて、最初に見た25分ほどのビデオも渋沢栄一の足跡をしっかりと伝えてくれた。株式会社や学校など、近代日本の礎となる組織を次々と作って行った彼の業績は凄いものだ。しかも、仁義道徳と生産殖利とは、元来ともに進むべきであるという「道徳経済合一説」を既にこの頃から唱えていた見識の高さはどうだ。彼がもたらしてくれた日本経済の基盤は、利益のみを追い求める不見識極まりない日本人によって、まさに崩れ落ちようとしている。
近くを都電が走っていたので写真を撮り、ついでに東京大学総合研究博物館も見学。「北の異界」というテーマでテーマでオホーツクの文化展示だった。縄文遺跡から、鯨漁、アイヌの熊祭りなどバラエティに富んで面白かった。多分二度目だけど、東大って広いんだなあ。
ドイツ対カメルーン。ドイツのサッカーは相変わらず面白くないが、クローゼの5得点すべてヘッドというのも凄い。ラッキーボーイが続くと優勝の可能性もあり。フランスがデンマークに負けたのもショックだが、テレビもマスコミも、馬鹿の一つ覚えのように、人気選手だけを追いかけるのは日本人の愚かな習慣だ。ベッカムのコーナーキックをワイワイ言うよりも、キャンベルのヘディングの強さを讃えるべきだし、フランスの敗北を喚き立てるより、デンマークの集中力を分析して知らせることが報道としてのあるべき姿だろう。情緒とお祭り騒ぎにかまけて、本質を見失う日本人はお粗末過ぎる。政治も経済もまさに同じ体質だ。

 6月10日


チュニジア対ベルギー、ポルトガル対ポーランドを連荘。ポルトガルはパウレタのハットトリックでやっと本領発揮。チュニジアも決して弱くはないから、日本も安心できない。
それにしても、テレビのカメラワークが酷い。サッカーは、守備をしていても速攻による数秒で得点が決まるスポーツだ。それなのに、得点シーンやつまらぬプレーのビデオ再生が多すぎる。それにベンチの監督や有名選手、果てはスタンドの愚にも付かぬサポーターを延々と映すディレクターやカメラマンの神経を疑う。ボールを中心にして芝生の上のサッカーをきちんと放送して欲しいものだ。

 6月 9日


茨城県自然博物館へドライブ。ミュージアムパークと銘打つだけあって広大な公園と博物館が一体となっていて快適。博物館は迷路みたいで、のんびり見るのも楽しい。近くに一言主神社があったので、寄り道すると、境内に植木市や縁日が開いていて懐かしかった。
ユアーで水泳とサウナの後、日本対ロシア。日本よくやった。宮本も戸田も、驚くほどきっちり守った。

 6月 8日


お袋を近くのダイエーに買い物に連れて行き、喫茶店でコーヒーを飲んだ。それだけで喜んでくれる。一人で何も出来ない普段がつらいんだろうなあ。
ユアーで水泳とサウナの後、イタリア対クロアチア、ブラジル対中国を観戦。

 6月 7日


ICU同窓会の総会、懇親会に出席。何かお手伝いできれば良いと思い、二年の任期で評議員を引き受けた。

 6月 6日


フランス対ウルグアイ。フランスが意地を見せて楽勝かと思いきや、0対0の引き分け。フランスはチームの実力は間違いなくトップクラスだが、強いところが勝つとは限らないからね。
昔のクライフ擁するオランダが「トータルフットボール」と言われ、全員守備全員攻撃のバスケットボールのようなサッカーをしていたときも、ドイツに優勝をさらわれた。あれからずいぶん時が経ったのだなあ。釜本、杉山、日本リーグの隆盛を知らない日本人が多くなったのだから。歴史はきちんと検証しなくては。それにしてもかつてのサッカー少年の私が、今では80kg超のおじさんになるとは情けない。鍛え直さなければ。

 6月 5日


トヨタ異業種交流会のOB会。山形富士通の安藤さんの上京に合わせて、6人が集合。みんなそれぞれに良い仕事をしていて、話が尽きない。

 6月 4日


日本対ベルギー、韓国対ポーランド。トルシェ監督の、人間的・戦術的なお粗末さ加減と、それに甘んじているサッカー協会の輪を掛けた小狡さにはゲンナリだが、やはり日本チームは応援してしまう。女房と長男の三人で一喜一憂してしまった。勝てる試合をトルシェの無策のために落としてしまった。森岡が無理なのに、引っ張りすぎて宮本に変えた後、点を取られてしまった。 それと、二点とも松田の守備のお粗末さが原因。相手フォワードとゴールを見られる位置にいると言うのが守備の基本なのに、二点ともボールにつられて前に出て、相手フォワードを背負ってしまい得点された。彼の守備は以前からまずいので、我が家では代表から外すべきだと言っていた。起用する監督の失点だと思う。稲本は思いっ切りが良いなあ、アーセナルのベンチにも入れない彼が日本代表というのも悲しいが。
韓国は素晴らしい試合をした。世界のトップクラスと比べれば、技術的には見劣りするが、全員全力で走り回る闘志が気持ちよい。ヒディング監督の指導と戦術は納得できるし、ワールドカップに向けての調整も論理的で納得出来る。トルシェとは雲泥の差だ。初勝利おめでとう。

 6月 3日


イタリア対エクアドル。イタリアは凄い、全員の技術が素晴らしく、90分間走り回り、必ず数的有利の展開に持ち込む守備と、トッティとビエリの二人だけでもシュートに持ち込むもの凄さ。優勝候補の一番手と言ってよいチーム。もちろん、サッカーでは強いチームが優勝するとは限らないが。

 6月 2日


ワールドカップのテレビ漬け。スペイン対スロベニア、アルゼンチン対ナイジェリア、イングランド対スウェーデンを見てしまった。アルゼンチンのサッカーは相変わらず面白く、個人技と組織が上手くミックスされていて楽しい。オルテガのファンなのだが、いまいちだったかな。ゴールが見えたら強引でもシュートを打つというバティステュータの迫力は凄い。 日本のFWより彼らのBKの方が技術が上、と言うのは悲しい。スペインとイングランドは一段落ちる。

 6月 1日


アイルランド対カメルーン戦を映りにくくなった1チャンネルで見たあと、お袋を見舞い。その足で、バージンシネマ市川の「スパイダーマン」を鑑賞。女優が美しくないことを除いては、よく出来ていて面白かった。主人公の叔父さんが亡くなる場面ではホロリと涙が出てしまった。
2週間ぶりにユアーで水泳とサウナをやって、その後家族と焼肉で夕飯。ドイツ対サウジアラビア戦は、実力が違いすぎ。

 5月31日
コンセプトワークショップの月一回のサロンに参加。ワールドカップの初戦だというのに、盛況だった。人が少なくてじっくり話せると思っていたのだが。
フランスの実力は良く分かるが、サッカーではこういう番狂わせは良くあること。セネガルの健闘を称えましょう。

 5月30日


夕方、ブルーオーシャンの高木さんから呼び出しがあり、飲み会。相変わらず元気で、この時代に前年比140%で絶好調。やるべきことをきちんとやれば儲かるという良い例だ。

 5月29日


印刷博物館に行き「ヴァチカン教皇庁図書館展」を見学。とても充実した素晴らしい施設だし、聖書のきらびやかな色彩に驚き。羊皮紙ってこんなに綺麗で丈夫なんだ。隣接の凸版印刷ショールームも最新の技術が紹介されていて見もの。レストランフォレスタで遅い昼食を取ったが、明るく広く価格もリーズナブル。見落としたVRシアターの「システィーナ礼拝堂」と印刷工房を体験するためにも再訪したい場所だ。
夜は、ジャマイカから一時帰国した、シニア海外ボランティアの影山さんを囲んで、グレージュの佐藤さん、スコアジャパンの佐藤さんと飲み会。影山さんは55歳で伊藤万を辞めて、サモア、ジャマイカを歴任されているが、以前に増して生き生きしている。見習わなくては。

 5月28日


アドエンジニアーズの林さんと東レ社員クラブで飲み会。

 5月27日


展示会設営のコンペ参加のために大阪出張。新幹線も早く便利になって、時の進歩を実感する。新入社員だった25年ほど前に、予約が取れず大阪まで通路に新聞を敷いて座って行ったことが何回かある。今ではとても出来ないが、若かったなあ。新幹線700系のアヒル頭は、ひかりと比べて、座席空間が広くとても良いデザインだ。

 5月26日


一緒に仕事をしている新井田さんの披露宴に参加。来賓祝辞を頼まれたので、多少緊張だったが、終わればこっちのもの。気楽に飲めるのは結婚式ならでは。若い女性達も多く華やかで結構。

 5月25日


映画の会のメンバー8人で、葉月蛍さんが所属する水族館劇場の「ワールズエンドワルツ」を観劇。駒込大観音光源寺特設野外劇場とのことなので、アングラ劇程度のことかと思っていたら、意外に面白く3時間があっという間だった。その後、例のごとく飲み会で、何とか最終電車で帰宅。

 5月24日


満富さんの主催する「平成マスコミ塾公開セミナー」に参加。それほど興味のあるテーマではなかったのだが、新しい出会いに期待して東中野まで。懇親会まで楽しませてもらったが、ちっょと愚痴を言い過ぎたかな、反省。

 5月21日


東レ出資のベンチャー企業第一号であるe-JANネットの坂本社長を訪問。15年ほど前、お互いが車好きだったせいでよく話をしたものだった。その後、付き合いは途絶えていたが、また何か出来るかもしれない。

 5月19日


母を見舞い、夜はユアーで水泳とサウナ。あの太腿姫が来ていたので、余分に100m泳いでしまった。話しかけると、やはり昔水泳をやっていた、と言うけれど、はて、私は大昔水泳をやっていたと言うべきか。

 5月18日


内田洋行の平松さんが食道癌の手術をするとのことで、癌研究会附属病院に見舞い。早期発見でよかったが、それでも術後二ヶ月くらい掛かるらしい。早く良くなって、また酒を飲もう。

 5月17日


東レ本社の受付前の展示を請け負い、夕方から、東レ素材を使ったワールドカップユニフォームをディスプレイ。ナイキが縫製し、ブラジル、ポルトガルなど八か国が使っている。確かに軽いが、生地屋だった私から見ると、織りも縫製もあまり良いとは思えないが、発色は良いので、芝生の上では映えるかもしれない。

 5月15日


東レの水無し平版を使った印刷物を扱う関係から、印写部の恵木氏、マーケ企画室の同期の奥山と飲み会。水無し印刷は、確かに環境には良さそうだが、それだけでは普及しないんだよなあ。価格も世評も業界構造も変えなくては。

 5月12日


母を見舞い、その後、千葉市立加曾利貝塚博物館と千葉市立郷土博物館を見学。前者は、土器編年の基礎となる加曾利式土器で有名だが、広い公園となっていて、貝塚の断層も見られるし、家屋も復元されていた。展示は子供を意識していてやや物足りないが、土器焼成の体験も出来るようだ。
後者は、復元天守閣に作られているが、パネル展示が多くいまいち。ただし展示された火縄銃の質量は立派なもの。車で行ったのだが、どちらも表示が不親切で結構時間を食ってしまった。

 5月11日


定番的な土曜日。午前中はゆっくりして、HPの更新やら読書。夕方は長男のギター教室と女房の買い物のために本八幡まで運転手。帰ってきてユアーで水泳とサウナ。ビールを飲みながら巨人阪神戦を見て、ついでに途中から映画劇場で「プレデター2」を鑑賞。何気なくチャンネルを合わせると面白くて、つい終わりまで見てしまった。
うーん、平穏無事な一日が過ぎてしまった。

 5月 8日


七賢の蔵開きに一緒した仲間と、銀座の七賢の店で飲み会。以前、飲んだ帰りに偶然見つけたので、仲間に呼びかけたのだが、とても良い店だった。七賢の次男という店主も良い雰囲気だし、気取らない店構えとサービス、その上安い。贔屓にしたくなる店です。

 5月 6日


3日から6日まで、ユアーで水泳とサウナに入ったお陰で、少し胸の筋肉がついた感じ。かつては逆三角形の上半身を持った水泳少年だったのだ。せめて70kg代にしなくては。身体を動かすと、少しは心の憂さも晴れそうなので、出来るだけやってみよう。

 5月 5日


お袋を見舞って、その後長男と東京都現代美術館にフェラーリ・マセラッティ展を見に行く。お目当てはフェラーリだが、基本的にフェラーリはレースに出たいががために市販車を出し、稼いだ金でレースをやるという会社だそうだ。まったく羨ましい限りだ。私もそういう生き方をしたいものだ。
最新のフェラーリはグループCカーみたいで凄いけれど、他の展示は数も内容もいまいち。東京都現代美術館は建物の環境は良いのだが、展示は数と内容はややお粗末で、入場料もレストランも高かった。こんなことで良いのか、美術行政は。夜はユアーで水泳とサウナ。

 5月 4日


長男を連れて、麗澤大学と二松学舎を見学。夜はユアーで水泳とサウナ。まったくと言って良いほど、若くてきれいな女性はいないのだが、珍しく二十歳前後の女性がいて、しかも多分長距離の選手だったらしくてフォームも綺麗だったので眼福

 5月 2日


東京国立博物館雪舟展を見学。500年前だが同じ総社生まれで、宝福寺の逸話など身近だか、まともに絵を見るのは初めて。むしろ中国に近い山水画で意外だった。模作や贋作も多そうで、安易には視られないが、絵巻は面白いし好きだった。

 4月30日
中国から帰国した畑中さんに、中国進出企業のデータを提供。上海の発展は凄いものがあるらしい。アジアに行って見なくては。
夜は、藤光樹脂の千田さん、茶木さんを迎え、部下の新井田さんと懇親会。企業のロゴを作り、それを会社案内から封筒、便箋、名刺などに展開する、まさにCIそのものの仕事。面白い仕事をさせてもらい、お客さんにも喜ばれて嬉しいことだ。お二人とも進取の気性が楽しく、これから公私共に楽しくなりそうだ。

 4月28日


女房と一緒に母を見舞い。夏物衣料などの買い物をしたが、女房と話が出来て母は嬉しそうだ。
その後、長男の行くかもしれない麗澤大学と二松学舎を見学。麗澤大学はミニICUという感じで好印象だった。帰宅後、ユアーで汗を流す。

 4月27日


ICUサッカー部の三人の先輩が還暦を迎えるのを肴に同窓会。みんなそれぞれの人生で頑張っている。一人一人の力、経験を集約するとたいしたものになる。これを仕事に出来ないかな。

 4月25日


給料日だけれど、管理職は今年の昇給は無し、と決定したそうで感慨はないと言うか、むしろ東レもそんなことまでするようになったかと慨嘆する。その前に効力のある手段は山のようにあるじゃないか。政界や銀行と同じで、やるべきことをやらないで保身に走る奴が多すぎる。

 4月23日


上野に行き、西洋美術館の「プラド美術館展」を鑑賞。平日昼間を選んで正解、ゆっくりと見られた。本物のゴヤは初めてだけれど、迫力はある。静物の透明感を表した作品は、誰のものか忘れたが凄かった。
近所の下町風俗資料館も寄ったけれど、子供の頃に良く見かけた風物があり、懐かしかった。我が家の子供達には、こういう感慨はさっぱり分からないだろうなあ。

 4月22日


博報堂を定年退職した清水さんの「峠の会」に参加。恵比寿の「隠家 な々樹」で、橘倉酒造の出井社長持参のお酒と、な々樹の信州郷土料理を堪能。こういうのも良い。

 4月20日


岳父の13回忌で、女房の姉夫婦の家に集まり法事。と言っても坊さんを呼ぶわけではなく、親族が集まって会食と世間話。女房は三人姉妹の末娘だが、三人の家族9人が集まると壮観だ。高校・大学の進学を控える我が家の子供達や、就職活動の甥っ子がいて賑やかで楽しい。

 4月19日


コンセプトワークショップの佐藤さんを訪問、昼ごはんをご馳走になった。変わらずお元気そうだったが、才能の有る方なのに市井に埋もらせておくのは勿体無い人だ。また一緒に仕事が出来るようになると嬉しいが。

 4月18日


kikiの早乙女さんの紹介で、タペストリー作家の中村さんと歓談。何かお手伝いできることがあるかも。

 4月17日


新高輪プリンスホテルで展示会設営を請け負うことになり、品川歴史館、大森貝塚などを見学。駆け足だけれど、歴史のある街は面白い。水琴窟の本物の音を始めて聞いたが、偉いもんだ。ここまで考えてモノ作りをするなんて、貪欲なんだろうなあ。

 4月15日


門田さんが淡路島の津名町と実行している水彩多色摺り木版の製作プログラム、長沢アートパークパイロット事業アーティスト・イン・レジデンスが5年を過ぎた。青山で活動報告展オープニングパーティがあり参加。関係者、アーチスト、各大使館員などで盛会だったのは嬉しい。もう少し、一般への告知活動を増やし、儲かる事業にしたいものだ、良いことをしているのだから。

 4月14日


やっと体調も戻ってきて、スイミングも出来るようになった。メニューは水中歩行100m、クロール50mX2、平泳ぎ50mX2、背泳ぎ50mX2、個人メドレー25mX4、クロールダッシュ25mX8、水中歩行100m。これで水泳600m、歩行200mの約30分。この後風呂とサウナで一時間。この程度の運動では全然痩せないけれど、気分転換と新陳代謝には良い。

 4月 9日


8,9日と大阪出張。飲み会の約束がキャンセルになり、数日前から凝っている「新宿鮫」シリーズをホテルで読みふけて朝になってしまった。まったく食わず嫌いであった。プロット、構成、文章もさすが。自分が主人公になりきってしまった。

 4月 7日


51才になりました。とっくに不惑を過ぎても、迷いだらけの私です。これからは、やりたいことをすべてやって生きるべきだと思ったのだけれど、はてさて俺の本当にやりたいことって何なんだ。家庭円満で波乱なく楽しく生きること? それも良いよなあ、でも既に反抗期の子供達とは円満でもないし。仕事をバリバリやって世の中に貢献? それも良いけど、 これまでも結構頑張ってきたんだけれど良かったのかどうか。どうも世の中は間違った方向が好きなようで、私の感覚に相容れない部分が少なくない。やっぱり自分の良いと思うことをやっていくしかないと思うんだよね、しんどいけれど。

 4月 2日


昼から休みを取って、江戸東京博物館の分館、武蔵小金井にあるたてもの園を見学。以前から来たかったのに機会がなく、先日、仕事で荻窪のチャイルド社を訪問した際に、このまま電車に乗っていれば行けるなあと感じ、昨日の酒で仕事にならんワイと思ったら午後年休を出していました。
公園そのものも広く桜も綺麗だが、たてもの園もさすが。私の子供時代に当たり前にあった建物や生活用品が当時のままにあるのは感激もの。子供達には分からんだろうなあ、この実感は。日本が国力を付けていくにつれての変遷が体感できる。

 4月 1日


古川知泉さんの個展、オープニングパーティに参加。10数年ぶりにキュレィターの横山さんとも会えたので、工藤監督、中川さん達と飲み会。苦しいことは色々あるけれど、みんなそれぞれに頑張っていると思う。この仲間としての連帯感を、世の中を変えるほどのムーブメントにもっていきたいと痛感する。現実とアーチストの両方が分かり、行動できるのは俺しか居ないと思う。

トップページ以前の日記