日記19(2003. 7− 9)

初出 1998. 5.31  最終更新 2003.10.13
 9月30日
アポイントをこなして、引継ぎ事項を新井田さんに伝え、ついでに社長面接を早めてやってもらい、5時に市川駅で女房と待ち合わせて入院
四人部屋に入り、着替えると段々病人になったような気がしてきた。他の三人も、車椅子の方や足が悪くて松葉杖の方、それに首にギブスを付けた方と整形外科らしい雰囲気だ。主治医は高尾さんと言い、30代で背の高い、気立ての良さそうなナイスガイ。腕も良ければ良いのだが。看護婦さんから過去の病歴などを色々聞かれたり書かされたりしたが、せめて個室でやって欲しかった。プライバシーとか守秘義務という観念が弱いのかな。そのくせプライバシーの観点から館内放送はしない、という張り紙はしているが、感覚が違うのね。看護婦の木村さんは秩父出身、オキャンで開けっぴろげな面白い女性だ。手術って痛いのかなあ。

 9月29日


何とか出社して、アチコチにお詫びと変更とお願いの電話とメイル。行ける所は出かけて打ち合わせ。一緒に仕事している新井田さんには居ない間の仕事をお願いしていたら、あっと言う間に一日が過ぎていた。
市川病院から携帯に電話が有り、都合で一日手術を早めて、30日入院2日手術ではどうかとの事。明日はアポイントを数件入れてしまったので、その後5時過ぎに入院することとなった。心の準備も出来ないやないか、痛いのに。

 9月28日


朝からゴロゴロしていたが痒くてたまらず、女房に手伝ってもらって風呂に入り頭を洗ってもらう。女房は元気で、いつも私が入院して面倒を見てもらっているばかりだが、いつかお返しをしなくては。

 9月27日


本来は今日、映画の会の仲間達と浅草でフットサルをする予定だったのに、私だけキャンセルさせてもらって病院通い。紹介してもらった東京歯科大学総合市川病院は、私も家族も時々通っていて良く知っているが、やはりあまり楽しいことではない。名倉医院の診察通り、手術したほうが良いとの事で、1日入院3日手術という予定になった。
それにしてもお医者さんというのは大変な仕事だ。医者と教師は聖職だし、代議士と官僚・公務員は公僕。職業には貴賎が、仕事には出来不出来があり、人間には上品下品が間違いなくあリます。東京国際フォーラムの「人体の不思議展」に展示されたあの生々しい肉体を勉強し、切り刻んで治してくれるなんて凄いことだ。私は看護婦さんには感謝と尊敬の念を持っているが、注射されるだけでも空恐ろしくて有らぬ方を見つめて異物が腕に刺さるのを耐えている。ましてメスで切って血が出ることをや。
昨日、名倉医院ではすぐその場で、麻酔をして5cmほど縫ってくれたが、訓練したとは言えよく人の肉や皮膚を縫うなんて事が出来るものだ。江戸時代から名倉一族は、関東一円で「骨接ぎは名倉」と言われるほどの名医揃いだったらしい。

 9月26日


午前中は抜けられないアポイントがあったので、必死で出勤。階段の辛いこと辛いこと。エレベータは本当に助かるし、親切な方の気配りには感謝。
12時頃、会社の傍にあり、腰痛で行きつけの名倉医院で見てもらうと、肘は折れているとの事。膝はその場で傷の縫合手術、痛かった。肘は手術で骨を針金で繋がないとくっつきにくいとの事で、市川の病院を紹介してもらう。手術は一時間くらいで、入院は一週間との事。困ったなあ、これからの一ヶ月は展示会の仕事が立て込んでいて、「マテの会」の定例会もありまとめて一週間休むのが苦しい。明日、市川の病院で相談しよう。

 9月25日


昼休みに三越で日本画家の「千住博展」を見る。初めて知った作家だが、世間では滝の絵で有名らしいし、女房に聞くと、千住兄弟の母親の教育はユニークで話題になっていたとの事。私はまったく知らなかった。確かに滝の襖絵だけは美しく引き込まれる物が有った。ただ他の作品はそれほど魅力を感じなかったし、動物の扇面画は酷い。表情も体形も稚拙で躍動感が無く好きになれない。本当は画力が無いのでは。またブルーのライティングで絵を見せていたのは、ゲテモノに感じた。やはり日の光の中で通用する絵にしなくては。
久しぶりに「丘の上」に寄ったら、隣席の男性と話が弾み、深酒。お陰で気持ちよく寝て、市川からのバスで乗り越し、一つ先の終点まで行ってしまった。そこまでは良かったのだが、散歩がてら一バス停引き返す途中で、激しく転倒してしまった。左の肘と膝を痛めて、参った。

 9月23日


夜はユアーで水泳とサウナ。最近はウォーキング400m、メドレー400mで切り上げることが多い。段々泳ぐのに飽きてきたし、太って苦しいせいかも。サウナは三回入って汗を出すようにはしているが、痩せませんね。ビールが美味い。

 9月22日


海洋堂の食玩を集めるために買ったグリコのキャラメルを食べていたら、歯の被せが取れてしまった。会社のそばの高梨歯科でくっつけてもらう。女性の高梨先生には入社以来診てもらっていて、気安いところだ。接着セメントも寿命があるらしい。

 9月21日


夜はユアーで水泳とサウナ。

 9月20日


昼からおふくろを見舞い。やはり寝たきりで起きようとしない。ウツ気味で投げやりな言動が目立つ。自分は、ついキツイ言葉で叱るけれど、女房は根気よく優しく話しかけてくれるので有りがたい。
夜はトーホーシネマで「サハラに舞う羽根」。原題のthe Four Feathers の方がピッタリしているけれど、19世紀末の英国軍人がスーダン着任前に除隊してしまい、戦友から臆病者の印である白い羽を送られてしまった若き軍人の物語。女王のために植民地奪取の仕事に精出すのが正しい軍人の姿、というセオリーを信じられなくなり自立したのか、それとも単なる臆病者なのか。それを出発点として彼の戦いが始まる。全体に役者もストーリーも若々しく良かったが、特に主人公ハリーの守護天使役の奴隷部族員アブーを演ずるジャイモン・ハンスゥは、威厳とユーモアがあり魅力的だった。

 9月19日


グレージュの佐藤さんが会社を離れて独立することになり、激励会。世の中おかしな人がいて色々あるけれど、前を向いて頑張ろう。

 9月18日


東レ・サードレーシングチームでマネジャーをやってくれていた松田さんと数年ぶりに会い社員クラブへ。昨年からヤマコエンタープライズという会社を興して、SACHSのショックアブソーバーやクラッチの日本総代理店となり、車関係で活躍している。また面白いことを一緒に出来ると良いが。

 9月17日


三軒茶屋のワークルームを訪問し、打ち合わせのあと佐野さんと國江さんの三人で飲み会。焼き鳥と日本酒が旨い店で、ついつい飲みすぎて頭が痛い。頑張っている女性をインタビューするという企画があり、知っている30人ほどを推薦したので、みんな掲載できると楽しいのだが。

 9月15日


8時30分出発で、さきたま風土記の丘へ。名称の混乱があるようで、今はさきたま古墳公園といっているらしい。三郷から東北自動車道を通って1時間半、CDを聞きながら丁度良いドライブだ。ここは9基の大型古墳が群集していて、公園らしく整備されている。加須・行田・羽生の関東平野は赤城山・筑波山・蓼科辺りまで真平らで、丸墓山古墳、稲荷山古墳に登ったが20m弱の高さにもかかわらず、往時、この古墳群は物凄く目立っただろう事は想像に難くない。丁度、ワカタケル大王の金錯銘鉄剣が展示されていて意外と小さいにもかかわらず金象嵌の鮮やかさには驚いた。どんな人達が生きていたのか、想像するのも楽しい。
いったん行田駅に出て、忍城址の行田市郷土博物館へ。忍城は徳川家康の持ち城となり、松平・阿部家が納めていたそうで幕府直轄に近い栄えた城下町とは知らなかった。
帰路、近くの古代蓮の里・会館に寄ってみたら、蓮は6〜8月が開花期で、花は散っていたが人は少なく雰囲気は良くわかった。大賀蓮よりももっと古く3000年弱前の蓮が開花して今では行田蓮と名付けられて咲き誇っているらしい。
ついでに、剥き出しの石槨で有名な八幡山古墳と線刻壁画が珍しい地蔵塚古墳に寄って見た。見学者も居らず、整備もされていないのでただ有るだけ、という寂しさだったが、散在する古墳群を見ただけで埼玉の往時の栄華が偲ばれて、心温まる思いだった。
夜はユアーで水泳とサウナ。

 9月14日


夜はユアーで水泳とサウナ。

 9月13日


昼からおふくろを見舞い。具合が悪いと言って寝ていた。話をして起こして、サロンへ連れて行ったが、面白いことが無い、と言って寝てばかりいるようだ。ヘルパーさんも起こすのに無理強いが出来ず、困っている。
夜は、ヴァージンシネマから替わった東宝シネマで「CONFESSIONS」。テレビ創成期のディレクターが、実はCIAの外部エージェントで殺人を生業としていたという衝撃的小説を映画化していた。主人公チャック・バリスはデートゲームやゴングショーなど、世界中で真似されたいわゆる低俗番組を最初に作り上げたディレクターだから、もしかするとこれも彼の作り話かもしれないが、面白かった。でも日本ではこの手の映画は流行らないだろうなあ。

 9月12日


市川駅前にさくら蕎麦という店がある。数坪の立ち食い風だが、カウンター・机椅子があり座って食べられる。健康に良いというダッタン蕎麦、相模湾の桜海老を使った揚げ物、そして一番は北海道の大雪の蔵という純米酒が旨くて安い。お腹を満たして一杯呑んで、千円でお釣りが来る。まあこれで止めれば良いのだが、ついつい飲みすぎたり帰宅してからも呑むので結局腹に脂肪が溜まることになる。残念なことに今月末で店じまい、牛丼の吉野家になるそうだ。お姉さんに聞くと、社長が急に言い出したとの事で、せっかくお客さんが付いてくれたのにと嘆いていた。私も残念だ。蕎麦と酒が旨くて安く、気取らない接客で好きな店だったのに。以前、市川に有った吉野家が潰れたのは知っているのだろうか。吉野家の牛丼は好物の一つだが、どこでも食べられる。さくら蕎麦はここだけだったのに。

 9月11日


出光美術館の「江戸名所図屏風展」を鑑賞。最古の江戸風景が見られるという歴史的な興味と共に、名所図の伝統美が実感される。豪華な金箔塗り、斜め上からの切り抜き表現、生き生きとした人物群像など、独特の表現だ。名所図と絵巻物は特に興味があり、これからも見て行きたい分野だ。

 9月10日


午前中、会社の健康診断。毎年、最高体重を更新する自分の意思の弱さが情けない。高血圧も肝臓も原因はそこに行き着く。
夜は、満冨さんとJHの森さんの三人で飲み会。様々なことに話題が広がって、それぞれに一家言あるから面白い。

 9月 9日


昼、三越7階ギャラリーで色絵磁器の「十三代今泉今右衛門展」。柿右衛門の名前くらいしか知らない自分だけれど、これは凄い。華麗、現代的なデザイン、上品。有田の色鍋島の伝統から進んで、独自の吹墨、薄墨、吹重ねという技法を開発し、現代の色鍋島を確立したと言われているそうだ。理屈抜きに美しい。こんな美しいものを今まで知らなかったなんて勿体無い。

 9月 8日


銀座の学校でチケットをもらい、何気なく見に行った東京国際フォーラムの「人体の不思議展」だが凄かった。献体された人体を加工した「プラストミック」標本がずらりと展示されていた。弾力性に富み、臭いも無く、筋肉などはまだ赤味を帯びていて生々しい。内臓を掻き出した人体、全身1cmごとに輪切りにされた人体、脳、肝臓....... 私は気持ち悪くなったが、女性の多い会場では好奇心と勉学に関する声が溢れて元気で明るい雰囲気が高まっていた。まあ興味が無ければこんな展示会には来ないだろうが。この標本を勉強して、我々の病気を治してくれるお医者さんは素晴らしい。必見です。
それにしても脳の重さは体重の2%しかないのに、血液の循環消費は15%を占め、従って脳を使えば痩せると言う。私は脳を使っていないということか。

 9月 6日


昼からおふくろを見舞い。ダイエーに連れて行ってお茶を飲んだが、足腰が弱って100メートルも歩くと動けなくなる。普段、歩こうとする意識がなくベッドに横たわることが多いため、ますます筋力が弱くなっている。
ヴァージンシネマのレイトショーで「英雄」を鑑賞。後に始皇帝となる秦王と、彼の命を狙う刺客とのドラマだが、単純な筋書きを色彩と武闘の様式美で楽しませてくれる。暴君といわれる秦王と趙国の刺客が、天下の平安という点ではお互いを一番理解し合っていたという場面では泣かされてしまった。

 9月 5日


サントリー美術館の「ガラスの酒器・ヨーロッパ」を見学。ローマン・グラスからアール・デコまで、さすがサントリーという展示品。オーストリア・ロブマイヤー社のエナメル彩水注が特筆モノ。ガラスのブルーに金の彩が美しく、ブルーモスクみたいな雄大な美を感じる。
夜は、元トリンプ社長秘書の志村さんから連絡があり、飲み会。これからの人生を模索していて、面白くなりそうだ。元気だから、いろんなことにチャレンジすると良い。

 9月 4日


昼時、東京国立近代美術館工芸館、そして国立公文書館を見学。工芸館では金属造形の「三代藍堂 宮田宏平展」を開催していた。はじめてみる作家だが、オーソドックスながら若々しく勢いがある作品は素晴らしかった。ビデオでインタビューが流れていたのを見ると、意外や痩せたお爺さんで、喋る内容も老人ぽく、作品のイメージとはまったく違っていて吃驚した。
公文書館は「江戸の怪」というテーマで、猫又・河童・UFOなどについて書いている江戸時代の原本を展示していた。なんだか、人間の興味もネタを拾ってくるマスコミも、今と全く変わっていないなあ。
近代美術館はいつ来てもゆったりと見られて気持ち良いが、「野見山暁治展」は分からない、楽しくない、暗くなるの三拍子で、私には合わなかった。
今日で二回目のぐるっとパスの一ヶ月が終了。15館を回った。あとニ三回は利用できそうだ。

 9月 3日


今日は遅い夏休みでゆったり。昼から車で上野へ行き、東京国立博物館国立西洋美術館をハシゴ。CDを聞きながら片道一時間のドライブは気持ちが良い。もう少し車と人が少なければ言う事無いのだが。

 9月 2日


ギフトショーの帰り道、ダイノソアファクトリーを駆け足で見たが、やはり素晴らしい展示だ。立ち話をした女性の説明員も林原の社員で、とても親切で熱心だった。あとはどれだけ更新して新しい情報を発信するか、リピーターをいかに増やすかという点だけだ。

 9月 1日


中川さんの「第6回 月読」展のオープニングパーティに出席。多彩な友人知人が集まっていて、温厚で誠実な中川さんの人徳なんだなあ。才能が有って、人望が有るなんて言う事無いよ。
これまでの版画から、今回は木で構成した板画にガラリと変わっていた。コッソリ聞いてみたら、メトロポリタン展でピカソの作品を見て閃いたそうだ。私もピカソを見たけれど、閃かなかった。

 8月31日
昼前に、さいたま水族館に青魚を見に行った。あいにくの雨模様だが、東北自動車道で約一時間、近いものだ。周りには池や広場があり、駐車場も広く、家族連れで賑わっている。入るとすぐの魚ッチング池は、お目当ての青魚が1mを越える巨体をゆったりと動かしていて圧巻。鯉・錦鯉とチョウザメも巨大だし、ナイルテラピアは美しい。
内部の水槽では、上流から下流までの魚が水槽ごとに泳いでいて子供にも分かりやすい。希少種のミヤコタナゴとムサシトミヨもはっきり見られた。楽しい設備だが欲を言えば、出来ればでかい水槽で混泳させ、ミュージアムショップもオリジナルグッズを作って充実させたい。ネタとなる魚や研究は多いのだから。
夜はユアーで水泳とサウナ。

 8月30日


昼から女房と一緒におふくろを見舞い。グループホームの近くを散歩し、コンビニで買い物をしたが、ほんの100mも歩くと帰りには足がもつれる。身体を動かすのが億劫なようで、ずいぶん足が弱ってしまった。
帰宅し、車で長男をギター教室に、女房を買い物に送迎。長男はその足で柏サッカー場でJリーグ観戦に。夜はユアーで水泳とサウナ。

 8月29日


東京ビッグサイトでサイン&ディスプレイショーを見て、そのまま鎌倉へ行き打ち合わせ。
終業後、女房と九段会館で待ち合わせ、リーグオブレジェンドの試写会。人気小説から飛び出した七人のキャラクターが悪と戦う、荒唐無稽というか痛快爽快というストーリー。私は楽しめたが、元の小説を読んでいない女房にはとっつきにくかったらしい。

 8月28日


夏休みということでのんびり。夜はユアーで水泳とサウナ。

 8月27日


デザインをお願いしている國江さんと、そのパートナーの佐野さんと三人で社員クラブで飲み会。佐野さんの担当している私鉄八社会の雑誌に記事を掲載するため、「頑張っている人」を紹介して欲しい、ということから飲み会になった。また新しい飲み友達が出来るかも。

 8月26日


東レを退職して白州の別荘暮らしをしている松尾さんが上京するので、七賢の会のメンバーが集まり銀座の元酒屋に集結。ワイワイ騒いで楽しく飲んだが、このメンバーは大人しいので今度はカラオケでも行こう。

 8月25日


初めてかっぱ橋道具街を覗き、そのまま上野公園の国立科学博物館まで歩いた。暑い、が運動不足の私には丁度良い。かっぱ橋はさすがに色んなプロの道具が安いけれど、寂びれているし、工夫無くただ商品を並べているだけの店が多い。今度はゆっくり買い物に来てみよう。
夜は、ノイエ・クラッセの藤田さんにいただいた招待券で浅草ニューオリンズ・フェスティバル。ウェンデル・ブルニアスとニューオリンズジャズオールスターズのテクニックが凄い。久しぶりの生ジャズを堪能した。良かったのでCDも買ってしまった。学生のころ、桜木町のダウンビートや千草に入り浸っていたが、もう潰れているだろうなあ。
その後、浅草通の片岡さんと、雷門近くの魚屋さんで一杯。

 8月24日


昼からおふくろを見舞い。先週と同じく、起きようとせず目も空ろだったが、なんとか散歩に連れ出しサイゼリアでアイスクリームを食べさせた。外に出るとしっかりして、受け答えも元気良くなった。
夜はユアーで水泳とサウナ。長女が近所のパン屋さんでアルバイトを始めた。仕事と社会に対する健全な理解が出来てくれると良いが。自分の始めてのバイトは、中学生の頃の新聞配達だった。自転車で配っていたが、まあ良い経験だった。最近の朝刊は三時頃には配達しているようで、ちょっと夜更かしして朝まで本を読んでいると、朝刊を配るバイクの音が聞こえてくる。ちょっと早すぎるような気もするが。
夜はユアーで水泳とサウナ。

 8月23日


夕方、浅草のROX‐3スーパーマルチコートの前に集合し、映画の会の飲み会。工藤監督はじめ7人が顔を揃えた。今回はフットサルのユニフォームが出来たので、受け取りがてら集まり、来月27日のコートを予約。ユニフォームはスペインチームを基調にした赤で、小父さんチームにはちょっと派手派手しく気恥ずかしいが、まあコートでは映えますです。あと一ヶ月で何キロ落とせるか。
地場のたぬきという飲み屋から、気持ちよくカラオケへと梯子して酔っ払ったけれど、何とか電車で帰宅。

 8月22日


昼にかけて、目黒近辺の美術館めぐり。東京都庭園美術館は「マリー・ローランサン回顧展」だったが色彩とタッチが私の好みではなかった。ご本人の写真を見てもちょっと高慢ちきで好きではない。その代わり旧朝香宮邸という建物が素晴らしい。アールデコ調で贅を尽くしたと言うのか、経験が無いので良く分からないが、シンプルだけれど凝っている。実際にこういうところで宮様の生活があったのだなあ。今度はじっくりと建物を見に来よう。
恵比寿ガーデンプレイスの東京都写真美術館は、ロックスターたちを写した「ミック・ロック写真展」と山岳写真の「白川義員写真展」。常設展は「グローバルメディア2003」三つを見ると、ぐるっとパスの割引よりもセットチケットのほうが安いのは料金設定のミスでいただけないが、展示そのものは勉強になりました。色んな人が色んなことに興味を持ち頑張っています。昔のロックは縁がなく、あまり聞かなかったが、会場に流れているのを聞くと悪くないのでちょっと聞いてみよう。山岳写真は綺麗だが、高所恐怖症の私には猫に小判。明和電機の指パッチンで鳴らすパチモクは、実際に鳴らしてみると良い音を出してた。

 8月21日


週半ばの夏休み。散髪に行き、ユニディで本箱を買い本の整理。夜はユアーで水泳とサウナ。

 8月20日


ブルーオーシャンの高木さんが上海から帰国していて、成田の寿司屋さんでご馳走になった。上海の縫製工場も順調だが、100人を越えると中国人社員の管理も、日本の本社との意思疎通も大変らしい。

 8月19日


女房の勤める会社の社長が大倉の流れを引いているらしく、ホテルオークラの「「不滅の輝き 蘇る幻の松方コレクション」のチケットをいただいたので、以前から行きたかった大倉集古館と合わせて見学。それにしても大層なネーミングだな。
松方コレクションは、国立西洋美術館のものを何度か見たが、たいしたものだ。財産を持っていても、社会的文化的なことに生きた金を使う人は少ないようだ。ボランティアだ、メセナだと喚かなくても、昔の日本人は儲けた金をある程度社会還元している。世界に目を向けなくても、日本の歴史を素直に見れば、大抵のことは既にやっていることが多い。問題は、最近の日本人が外ばかりを見て、金の亡者になっていることだろう。
展示品では、ムンクの初期作品、北斎・写楽の見覚えある作品などはよかったが、あとはあまり好みのタッチではなかった。しかし、大倉集古館の平家納経と十種香箱は圧巻。その色合いと豪華さが日本離れ、というか元々日本人は色彩感覚が豊かなんだな。金と緑の組み合わせには惚れ惚れ。受付の女性の一人はキリリとした美人で親切だった。
夜は、ネクストブレインの田中さんと、彼に紹介された翼システムの野木さんと飲み会。二人は就職活動の時に、ディスカッションを一緒にやったという縁で友達になったらしいから面白い。楽しい仲間だ。

 8月18日


昼休みに三越本店7階ギャラリーで「流出文化財を守れ アフガニスタンそしてイラク展」。平山郁夫が組織した「流出文化財保護日本委員会」が、将来の返還を前提に集めたおよそ100点を展示。無知なせいか、それほど良いものとは思えなかったし、平山氏の作品のほうが目立っていた。それにしても素晴らしいと言うほどの絵だとは感じられなかったが。
夜はノイエ・クラッセの藤田さんと飲み会、というか私だけ酒で彼女はウーロン茶。富士スピードウェイや浅草のジャズフェスティバルなどのチケットをいただいて感謝。

 8月17日


のんびりして、夜はユアーで水泳とサウナ。自分もそうなんだけど、弛んだジジババばかりでつまらないなあ。喋るばかりで身体を動かさない小母さんや、公衆道徳を知らない爺さんばかりで、決して若者ばかりを批難できない。気立てが良く公衆道徳を守るというのは、年齢ではなく躾だということが良く分かる。老若男女が集い、気持ち良く共に過ごせる場を持ちたいものだ。

 8月16日


午後いちでおふくろを見舞ったが、寝たきりで起きようとしない。身体を動かさないと本当に寝たきりになると言っても、気持ちが良いからと言い起きようとしない。以前だと、私達が行くとすぐに起き上がって、誘うと散歩に出かけたのだが。
夜はユアーで水泳とサウナ。そのあと、ヴァージンシネマで「ゲロッパ」。歯に衣を着せぬ評論の井筒監督作品であることと、西田敏之の演技と歌に期待していたが、まあまあかな。受ける要点は抑えているのだが、筋がオーソドックス過ぎてテンポが遅く、西田以外の役者の演技と踊りが今いち。徹底して喜劇に持ち込んだり、香港映画のように突然歌と踊りが出てきたり、というような破格のシナリオにするともっと面白かっただろう。子役は達者だけれど、子役で泣かせる映画は好きではない。終演後、おばさん連中の「面白かったわ」という声と、10数人が拍手していたのには驚いた。東映時代劇や仁侠映画の時に、画面に声を掛けたり、終わって拍手というのは当たり前だったが、久しぶりだった。

 8月15日


小倉の高坂圭さんからメイルあり、上京とのことなので銀座ソニービルで待ち合わせ。7時からの飲み会まで飲みかつ話しをして楽しかった。映画「千年火」の撮影は上手く進行していて、出来上がりが期待できそうだ。今度、映画創りについて「マテの会」で話してもらう事にした。
7時からは八重洲地下街で、トヨタ異業種OBの集まり。今年二回目で久しぶりの顔合わせだったが、みんなそれぞれ元気そうだ。

 8月14日


介護保険の手続きで、女房と市川市役所へ。いつ来ても、古く雑然とした雰囲気で楽しくない。シャカリキになって仕事しているのは見たことないし、書類や資料は山積みで整理整頓が行き届かず、人が余っている。逆に、数人が何箇所にも立って、職員募集の資料を声を掛けながら配っている。置いておけば済む話だと思うが、効率を考えないのだろう。市川に限らず、日本には公僕という言葉が無くなったのかも知れない。試しに、食堂でランチを食べてみたが、20年前の東レの工場食みたいだ。ご飯はパサパサ、ハンバーグや副食は冷たくなっていて、ただ価格は450円と安い。悲しいことに、従業員の小母さんたちにまったく違和感が無いことだ。旨いもの、良いことを知っていれば、それとの比較が出来るはずなのだが。
夜はヴァージンシネマで、「パイレーツ・オブ・カリビアン」。ディズニー映画らしく、過激ではないがそれなりに楽しい。同じような時期に、日本では海賊漫画のワンピースが流行り、アメリカでカリブの海賊とは、面白い一致だ。

 8月13日


中国駐在の畑中さんがフラリと来社し、雑談。昨年、上海に行った時にお世話になったが、中国がピッタリ肌に合っている。
三鷹市美術ギャラリーに出かけたら、休館日だった。休みが多すぎるんじゃないかと不満だったが、吉祥寺の井の頭自然文化園を見学すると、収穫が多くて面白かった。子供づれの家族が気軽に遊べる公園で、動物園はどうと言うことも無いが、彫刻園は長崎の平和記念像などを作った北村西望のアトリエや作品展示があり立派なものだった。朝倉文夫と同時期に日本の彫塑界をリードして104歳まで創作活動をしていたらしい。屋外と彫刻館・アトリエ館に展示された作品は鋭くは無いが、キチンと展示保存された幸せな彫刻家の人生を彷彿とさせる。
文化園分園の水生物館は、ミヤコタナゴ、ムサシトミヨなど絶滅危惧種の魚をキチンと飼育していた。魚の泳ぎは本当に自然で美しい。30年程前、三鷹の国際国際基督教大学の寮に四年間住んでいたのだが、井の頭公園には数回来ただけで、文化園には入ったことも無かった。月日の流れは速いものだ。

 8月12日


江戸東京博物館の「徳川将軍家展」を見学。家康直筆の書画もあり賑やかだが、ちょっと私の興味と違った。歴代将軍の肖像画は面白い。その後、秋葉原でソフマップを見て海洋堂でタイムスリップグリコをお土産に購入。

 8月11日


盆休みで休む社員が多いが、我が家では子供たちが大きくなり、もう夏の家族旅行もしなくなったので出社。恵比寿ガーデンプレイスの東京都写真美術館に行ったら休館日だったので、ミスタークラフトをフラリと見学。ビル全体を使うようになり、品揃えも豊富。趣味で始めたような店だったが、たいしたものだ。

 8月10日


おふくろを見舞い。先週は都合で行けなかったのだが、あっという間に足腰が弱っていた。気分が落ち込んで歩かず、寝たきりになっていたようだ。このままでは本当に歩けなくなってしまいそうだ。車でサイゼリアに連れて行き、アイスクリームを喜んで食べていた。甲子園に倉敷工業が出場したことを話すと、お得意だったからと嬉しそうに話していた。あの頃のことは覚えているらしい。
夜はユアーで水泳とサウナ。

 8月 9日


台風10号が日本海に抜けたというのに、暴風雨圏が広いせいか風雨が強い。夕方、長男をギター塾に送迎し、夜はユアーで水泳とサウナ。サウナの合間に、露天風呂の椅子で座っていると、時おり猛烈な風が木々を靡かせる。人間の小ささと自然の力の凄さを実感したり、これまでの人生やこれからの生き方など、ぼんやりと考えるとも無く思い浮かべる。まあ考えた通りにはならないから面白いのだが。
ヴァージンシネマ市川のナイトショーで、「踊る大捜査線2]を見に行く。このシリーズは痛快で面白い。室井管理官の「責任を取るのが私の仕事だ」という言葉を今の政治家・官庁・企業にぶつけたい。責任を持って自分の仕事を遂行する現場と、部下に任せながらも最後の責任を取る上司があまりにも少なすぎる。

 8月 7日


甥っ子の小川文吾から携帯メイルがあり、東芝の仕事で神田にいるとのこと。昼飯を一緒に食べながら話をしたが、知的好奇心を持っていろんなことにチャレンジしたいと殊勝なことを言う。応援してやろう。

 8月 6日


午後から上野公園に行き、東京都美術館の「トルコ三大文明展」。目玉とされているトプカピのエメラルド入り短剣は、さすがに豪華絢爛だが、地味でも四季を表現したという四人のモザイク人物像に心引かれる。ヒッタイト、ビザンツ、オスマンの三大帝国の往時が偲ばれるし、親日派が多いというトルコに行って見たい。
その後、東京都恩賜上野動物園へ行き、特別展「江戸の動物たち」を見に行ったが、何のことは無い、パネル五六枚に、日本に来た象などの話を書いているだけで拍子抜け。子供たちが大きくなってからは来たことの無い動物園は、10年ぶりくらいかもしれないが、今度ゆっくり見ても良いと思った。

 8月 5日


目黒区美術館の「聖母子と子供たち展」へ。目黒駅から徒歩5分ほどの公演の中にあり、雰囲気は良い。建物内はずいぶん空間にゆとりがあって気持ちが良いが、もう少し展示点数を増やしてもらったほうを私は好む。受付、喫茶店も素人っぽい対応でいまいち。
肝心の絵のほうは、もともとあまり興味の弱い分野なので、ふーんこういうものか、という感じ。それでもガラス越しではなく、すぐそばで実物を見られるのは良かった。油絵の具のタッチも作者によってずいぶん違うのが目の当たりに見られる。二点、美しい女性像があったが、作者の名前を忘れてしまった。企画展のパンフレットもないし、美術館そのもののパンフレットも見えるところには置いていない。受付に頼むと、奥の引き出しから出してくれた。お役所仕事だねえ。

 8月 3日


富士スピードウェイに5人で行き、JGTC(全日本GT選手権)の第五戦を観戦。参加者は高野さんと道路公団の森さん、松林さん、それに私の長男。風があり薄曇で、この次期としては過ごしやすかったが、やはり手足は真っ赤に日焼けしていた。レースそのものも最終68週目にNSXがスープラを大逆転する波乱があり面白かった。久しぶりだったがスタートのあの天地を揺さぶるエンジンの咆哮はやはり痺れる。鉄やカーボンの塊が300km以上ですっ飛んで行ってレースをするということそのものが凄いけれど、その背後にある組織運営、ドライバー、メカニック、そしてエンジン、部品、素材まで理解しているとレースがあることだけで楽しい。スポーツカーやレースがキチンと評価される世の中であって欲しいものだ。日産のゴーン社長が来ていたが、昨日は横浜マリノスの優勝に立ち会っていたし、なかなかフットワークの良いことだ。
行き帰りとも政治経済から、遊び、人生論まで楽しいお喋りで、5時過ぎから夜の10時過ぎまでの時間が面白かった。普段は長男と二人のことが多いのだが、こういうサーキットツアーも面白い。

 8月 1日


大田区立郷土博物館を見学。遺跡、職人、海苔、文士村、町工場などネタが多く、それなりの報告書も発行されている。しかし、あまりに展示が古臭くリニューアルされていない。子供対象という逃げ口上で安易に流れているのではないか。色々見てきて、ホームページが内容・デザイン共に優れている館は、実際に行って見ると良いものが多い。手作りという美名に隠れて内容が無いホームページは、たいてい行ってみてガッカリすることが多い。
帰宅途中、市川の回転寿司「日本海」で新聞と本を読みながら小一時間。家族で来たり、女房が土産にしたりでよく使う店だが、安いものだ。このシステムを考えた人は偉い。と言うか、寿司屋が高過ぎるんだけどね。

 7月29日
すみだ郷土文化資料館を見学。一度見ておきたかったし、「幕臣たちの幕末・明治 勝海舟とその時代」も興味があった。結果は期待外れで質・量ともに不満足。このレベルではあまり開催して欲しくないと思う。博物館・資料館と銘打つのならば、展示の質・量を充実させるのは当然のことで、それ以上に日頃の研究体制がしっかりしていて常に新しい展示・発表が出来なくてはならないと思う。安易な作り物は慎むべきだ。
それにしても墨田区役所から資料館までの途中、墨田公園のホームレスの多さも堪らない。色々な事情はあるにしても、放置すべきことではない。

 7月27日


以前から興味の有った浦安市郷土博物館へ。小さいけれども中身の充実した素晴らしい展示だ。浦安の町並みを実際の家屋で再現しているが、規模・内容共に上出来。江戸深川資料館と下町風俗資料館も同じ狙いだが、ここは実物が触れるしそれぞれの家屋について携帯電話での解説が付いている。目玉は、実際にベカ船を作り展示していること。ボランティアの人たちも真面目でしっかりしていた。浦安の魚を実際に泳がせている水槽、海の映画館と浦安亭の映画もよく出来ていて分かりやすい。一度では見たり無いので、また来ようと思わせてくれる博物館だ。
ミュージアムショップとレストランの対応は、お粗末だったのは残念だ。すべてに配慮の行き届いた素晴らしい博物館にして欲しいものだ。無料は止めて、有料にしてもっともっとたくさんの入場者を集めて欲しい。
ユニディでドアノブを買い、交換。夜はユアーで水泳とサウナ。

 7月26日


おふくろを見舞い。ダイエーで買い物をしたが、落ち着いていて一安心。夕方、ユアーで水泳とサウナ。
ヴァージンシネマのナイトショーで「チャーリーズ・エンジェル」を。このところ面白そうな映画が立て続けなので忙しい。今夜は最前列だったので首が痛い。ナイトショーも早めに予約しないと良い関が取れなくなってきた。

 7月25日


文京ふるさと歴史館を見学。企画展「文京の匠たち」で和紙を扱っていたからだが、このあたりで和紙を梳いていたとは知らなかった。常設展ではコンピュータは壊れているし、ビデオは見られないしとお粗末だが、ネタとしては考古・歴史・文学・教育と宝の山が一杯ある。充実した展示を期待したい。
シネロマン池袋で工藤監督の作品が上映されるので、映画の会のメンバーが5人集まり、飲み会兼鑑賞会。7時過ぎに集まり天狗で飲んで、9時半から鑑賞会、11時前から近くのバーで打ち上げとみっちりです。そろそろ映画でも作りたいなあ。

 7月24日


昼休みを縫って、日本カメラ博物館へ。財団の割りには展示規模が小さく、個人レベルの点数だけれども、こういう博物館が有ることが嬉しい。カメラの分解展示にしても、部分や部品の表示が無く、まして材料の説明も皆無。素材メーカー出身の私としては悲しい。キャノンは結構な表示をしていたので誉めてあげたい。財団で、カメラメーカーの援助を受けて、それでこの研究・展示レベルでは、勉強不足としか言いようが無い。もっと頑張れよ。付属のフォトサロンでは、「沖縄先島の祭りと風土」を展示していて懐かしかった。1970年撮影だから、私がフィールドワークで先島に行った4〜5年前の情景だ。

 7月23日


会社の懇親会が、たまたまギャラリー沙翁の隣の中華料理屋「蓬莱」だったので、少し早めに出かけてギャラリー沙翁に顔出ししたら、ニューヨーク帰りの古川知泉さんとバッタリ。オーナーの横島さんは今度ニューヨークで展覧会を開催するので近々渡米とのこと。みんな頑張っています。横島さんと三人で少し話しをしてから、懇親会へ。
東京・ミュージアムぐるっとパスのスタンプラリーで、20館回ってプレゼントに応募していたところ、一週間も経たないうちに景品が届いた。官庁としては素晴らしく早い対応で感心した。やはり良い企画を実行するところは、発送まで心配りがあるのだろう。東京都写真美術館のクリアホルダー、国立科学博物館のボールペン、相田みつお美術館の入浴剤の三点をいただいた。ちょっと嬉しい。今度応募したら、何をくれるかな。

 7月21日


コルトンプラザで長女の浴衣、ユニディで本箱を買い、リフォーム後の片付け。普段使わない筋肉を使うので、手指、肩の筋肉が張る。

 7月20日


関宿にドライブ。女房と一緒の予定だったのだが、知人に不幸があり一人で。まず終戦内閣の総理大臣であった鈴木貫太郎記念館に。終戦の詔勅のレコードと覚書があり、当時の臨場感が湧いてくる思いがした。戦争を終結に導くためだけの内閣だったらしい。歴史に対して私は不明だ、勉強しなくては。
二度目の関宿城博物館は、「英雄・怨霊 平将門 史実と伝説の系譜」を見るため。どうも史実が少なく伝説が多い人物のようだ。しかし、森さんが主張するように、関東でそれなりの地歩を築いていたことは間違いない。この博物館は無料だが、展示内容や周辺施設の充実度からすると100円は取っても良い。無料では入場者の節度が緩むし、回り回って納税者の負担を多くし過ぎると思う。
近くにある平将門を祀った国王神社にも行ったが、誰も参詣する人が居なく、森閑とした林の中で、ひっそりと佇んでいた。屋根の萱葺きを葺きなおしているらしく、やぐらを組み、新しい萱が山積みになっていた。
境町歴史民族資料館はほとんど死んでいた。ただ物を並べているだけで、研究の様子も無い。紙に書いたキャプションを押しピンで展示物に刺しているのを見ると、涙が出てくるような寂しさを感じた。文化を粗末にし、良い仕事をしようという意欲や見識が無い。日本人のレベルがここまで落ちているのは悲しい。
夜はユアーで水泳とサウナ。その後、ヴァージンシネマ市川で「ターミネーター3」を鑑賞。脚本も良いし、アクションはマトリックスのオモチャ感覚ではなく、肉弾スタントの雰囲気が良かった。

 7月19日


おふくろを見舞い、女房と三人でダイエーに行き、お茶。足腰が弱っていて、散歩も30分程度しか出来なくなった。夜はユアーで水泳とサウナ。

 7月18日


以前、アートクエストでご一緒していた上坂さんが山口県から帰京し10数年ぶりにお会いした。日本橋のSOHOオフィスで、山口県の企業を冬季用に紹介する財団の仕事をされるそうだ。まったくお変わりなく元気そうで、淡々と優しげな紳士だった。良い歳の取り方をされている人は清々しいなあ。

 7月16日


仕事の合間を縫ってサントリー美術館へ。「ポスター芸術の巨匠たち」のテーマに恥じない内容だった。ミュシャはやっぱり凄いし、カッサンドルは切れがある。彼の「ノルマンディー号」はポスターの金字塔だが、始めて見た「デュボ・デュポン・デュボネ」は機知とデザインが合体していて素晴らしい。アンクルトリスがトリスを飲んで赤くなるというパターンは、このパクリではないだろうか。あれはあれで面白いから良いが。
ディノスは消費者を舐めていていい加減な会社だ。問題点の解明と対応、それに引取りの期日を電話すると言っておきながら何の連絡も無い。昨日、女房が督促の電話を入れると、責任を持って返事しますと言ったそうだが、何も連絡は無く、日通から引取りの電話が有ったそうだ。日通の配達員は、持って来た時も、今回の電話対応もテキパキとしていて親切だったとのこと。社風か教育か、ディノスと日通で好対照の対応を見せてもらった。

 7月14日


以前、石田大成社で弊社の仕事をしてくれていた田口さんが訪ねてきた。ベンチャー系のサプリメントの会社で広報課長をしている。サプリメントよりも、むしろ高齢者向けの健康囲い込み事業をやれば良いようなので少しアドバイスをした。夕方待ち合わせて、東レの社員クラブで飲み会。

 7月13日


ディノスで買って、やっと昨日配達されたベアリングスライド書棚を開梱したら、傷は付いてるは塗料のボタ落ちはあるはで、とても不愉快になった。それでも我慢して使おうと設置したが、よく見ると左の側板と天板のダボがぴったり嵌っていなくて2mmずつ程隙間がありぐらついている。ディノスに電話したところ、すぐ交換か返品かどうしたいかなどと言う。まるでメーカーや販売者としての責任感は感じていない対応だった。我々の会社だったら、すぐ飛んで行って謝罪、原因究明、保障という対応を取るが、ディノスにはそういう気持ちや対応はないそうだ。電話の対応も、上司にお伺いを立てているらしく何度も待たされた。私だったらすぐ替わって電話を受けるし、まあその前に一人で対応できるように部下を仕付けておくが。
取り敢えず、原因究明と管理体制についての確認と交換を頼んだところ、一週間から10日掛かるという。今どきそんな時間が掛かるのもおかしいし、まして不良品なのにと言うと明日責任者から電話させるとのこと。まったく呆れ返る対応だ。
しかし電話を切った後、もっとよく見ると、天板が反っていてプラスチックの飾り板とズレが有り、内部にも組み立て時の傷らしきものも散見された。取扱説明書にはメーカー名も書いていないし、ディノスの一連の対応を見ると、交換してもまともなモノが来るとは思えなくなった。女房と相談して、交換してもまた不愉快な思いをするのは厭だから返品することにした。5万円も払ってこれではもう大物は買えなくなってくる。
以前、御徒町の多慶屋で長男のベッドを買った時は、配送し組み立ててくれたのでまったく問題は無かった。クレーム電話をするのは厭だから、少々のことなら目をつぶって使おうと思ったが、ディノスの商売人としての良心の無さと対応姿勢の不誠実さ、メーカーのいい加減さのために不愉快な半日を費やしてしまった。

 7月12日


おふくろを見舞い、ダイエーの中を散歩。足腰もずいぶん弱くなった。自室の中でもあまり歩いていないらしい。
夜はユアーで水泳とサウナ。

 7月11日


新装成った地下鉄博物館へ駆け足で行ったが、期待外れ。 半年も休館して準備した割には、中身が薄い。模型と写真が多く、子供騙し。パノラマ模型も交通博物館の二番煎じだし、資料もチャチだ。実物をもっと展示して、物には触らせ、研究成果を更新し続けなくては。子供も大人も喜ばせる展示がもっと出来るはずだ。

 7月10日


亀戸のカーコンビニ倶楽部で打ち合わせの後、ぐるっとパスの最終日なので上野公園へ。東京国立博物館の模様替えした常設展と初めて見る東洋館が目当て。縄文時代の火炎土器から始まり、近代までをここで見て、より詳しい作品は国立近代美術館等で見ると良い。東洋館は量的には少ないが、身近にエジプトから西域、中国、韓国の文物が見られて興味深い。ただ、説明が古く少ないので、知識の無い人には親しみにくいと思う。例えば、大谷探検隊の招来品と書いているだけで、何の説明も無い。その意義や内容程度は表記しなくては。
夜は、「丘の上」で一杯。カウンターに同席した年配の方と少し話をしたが、淡々と酒を飲み話す雰囲気が落ち着いていて、良かった。相撲の話、植物の話、ぽつぽつと話して、お先にと帰っていく風情がよく、私もああいう年寄りになりたいと思った。酒に飲まれてはいかんよなあ。

 7月 9日


ノイエクラッセの藤田さんと打ち合わせた後、上野公園へ。まず国立科学博物館。「モノづくり日本江戸大博覧会」という企画店が面白い。明治以降の驚異的な発展の基盤には、江戸時代の科学、博物、医学、数学など、日本のモノづくりの伝統があったからだというもの。確かにこういうバックグラウンドが有ったからこそ、様々な西洋文物を取捨選択しながら爆発的に取り入れることが出来たのだと思う。またもや2000円の高い図録を買ってしまったが、これは価値あり。
続いて近くの旧東京音楽学校奏楽堂へ。以前、羽鳥さんのカンツォーネリサイタルに来たことがあるが、見学は初めて。尊敬する「三人の会」の芥川也寸志、黛敏郎、團伊玖磨さん達が勉強し、演奏した場所だと思うと身が引き締まる。お三方の写真も掲示されていたが若々しいこと。とうとう皆さん亡くなられた。音楽はもちろんのこと、その生き方や文章、日本語に、若い頃の私は憧れていた。特に、團さんの「パイプのけむり」に表現される趣味的根源的な考え方と生き方に共鳴したし、「題名のない音楽会」での黛さんの話す日本語は、美しく明快で力強いものだった。
地下鉄で帰社する前に寄った下町風俗資料館は二度目。懐かしいけれど、この二倍の規模で実物をもっと多く展示し、研究も充分すれば立派なものになる。館長が気さくで、入館者に親切。外国人にも気配りして一生懸命説明していた。今日はフランス人が多かった。
夕方、たまには息抜きをと、新橋で女房と待ち合わせて、銀座のケネディハウスへ。NHKに出ているクリステイという女性ボーカルが結構可愛くおきゃんで上手かった。

 7月 8日


入谷鬼子母神の朝顔市見学。入谷駅からの歩道にズラッと店を出し、威勢良く鉢植えを売っていたが、あまりに狭い所に人が多いものだから、途中から裏道へ。ところが、行けども本道に戻らず鬼子母神を通り過ぎてしまった。あの混雑に戻る気はせず、また今度。
日暮里に移動して朝倉彫塑館へ。もう日暮里の駅からの道筋が心地よい。木造家屋、お寺さん、古い商店街に古物店。5分も歩かず見つけた朝倉彫塑館の看板もゆかしい。始めて見る朝倉文夫の彫塑はほとんど黒いブロンズ像でオーソドックス。もちろん代表作「墓守」の深い迫力は素晴らしいが、むしろ建物とそこで暮らした朝倉文夫に興味を持った。もともと住居だが、朝倉彫塑塾として門下生を指導するために増築を重ね、現在の建物となっているそうだ。コンクリートのアトリエと木造の自宅が、日本庭園を中にして接し、不思議な空間を作っている。アトリエ屋上の庭花壇は見晴らし良く気持ちよいし、木造部分も懐かしく、しかも贅を尽くしている。時間が無いので駆け足だが、何度も来て見たい場所だ。
日暮里駅の反対側には、駄菓子屋横丁がある。10件に満たない店並みだが、子供の頃の懐かしい駄菓子が一杯。観光客や懐かしがる私達のような年配者の集まる横丁になっている。近くにミニカーショップ・イケダが有ったのには吃驚。この辺は色々と面白懐かしいものが多そうだ。

 7月 7日


本田博俊さんの無限が脱税容疑で問題になっている。親しくはないが、何度かお会いした感じでは悪い人では無さそうだった。むしろ宗一郎さんを彷彿とさせる温かみと豪快さを感じたが、社長であれば当然責任を取らなければならない。部下が、と言って逃げたら男としても宗一郎の息子としても恥ずべきことだ。以前も同じようなことがあったのならば、言語道断。恥を知らなくては。

 7月 6日


おふくろを見舞い、夜はユアーで水泳とサウナ。
倉敷の富子叔母さんから電話があり、亀叔父さんが先月亡くなったとのこと。もう何十年も会っていないが、距離と時間が遠いと悲しみも薄れてしまう。これからこういうことが多くなるのだろうなあ。

 7月 4日


大阪ガスの子会社エルネットで、ドゥハウス事業を展開する越野さんと久しぶりの飲み会。元気で単身赴任している。何か面白いことを一緒にやりたいものだ。

 7月 3日


朝、ソニー品川で展示の確認をした後、目黒の国立科学博物館附属自然教育園東京都庭園美術館へ。前者は、武蔵野の自然を残した園で、元々は4〜5百年前の豪族の館跡が、高松藩の下屋敷、陸海軍の火薬庫、白金御料地と変遷を重ねて自然が残ったものだ。ハイキング姿のお年寄りもチラホラとしていたが、300人以上同時に入らないよう制限しているのは良い。
後者は、たまたま展示替えで休館日。しかし、建物や庭が綺麗でそれだけでも価値がある。アールデコ様式の朝香宮邸をそのまま美術館にしたもので、外観だけでも美しいので今度中を見るのが楽しみだ。庭園を散歩した後、昼御飯を食べた、入り口近くの付属レストランは明るい雰囲気が素敵で、女性は皆慎ましやかで美しく見えたが、これがかのシロガネーゼ ? ただ沿道の車の騒音は興醒めだ。
夜はTVチャンピオンで、ザウルスワンの篠崎さんのダンボール王三連覇を見る。たいしたもんだ。ダンボールがアートに変身する。

 7月 2日


甥っ子の文吾と初めて酒を飲んだ。生まれた時から知っていて、初めてのお泊りは我が家だった可愛い男の子が、もう27歳になり社会人として働いている。昼間、日本橋の東レ近くに来たからと電話をくれたが、仕事と接待があり付き合えなかった。夜遅く、自宅近くのバス停で電話すると居たので、近所のスナックに連れ出し飲み会。可愛いものだ。

トップページ以前の日記