日記33(2005.1)

初出  1998. 5.31  最終更新 2005. 2. 6

 1月31日(月)
どうにも咳が止まらず、頭も痛いので会社を休む事にした。医者の薬は効かないし、あまり鼻水は出ず、腹と言うか肺が痛いので肺炎なのではないかなあ。先日よりは咳が納まっているので一日寝ていた。

 1月30日()


再度病院に行き、咳を訴えたら、薬を変えた。レントゲンも撮ったのだが、気管支炎までは行っていないそうだ。咳止めには市販薬の方が効く。
おふくろの見舞いには行ったが、女房に部屋へ行ってもらい電話で話をした。

 1月29日(土)


寝ると咳が出るので、ソファにもたれてウツラウツラしたりボーッとテレビを見ていた。CMが多い。

 1月28日(金)


夕方、久しぶりの「マテの会」新年会なので、医者で咳止めをもらおうと思ったら、二度行ったけれど2時間待ちなので諦めて市販薬を買って昼から出社。
新年会は12人集まり楽しかったが、昨年骨折してからほとんど開催していなかったのが悔やまれる。やはりこういうものはきちんと継続しなくては。

 1月27日(木)


一日中寝たり起きたりしていた。夜は咳が止まらず苦しい。

 1月26日(水)


営業会議の後、寒気がして風気味なので午後から休みを取り帰宅。一寝入りしても納まらないし咳が酷いので、夕方吉田クリニックに行くと強烈な風邪との事。強い薬を処方してもらったがなかなか納まらない。会社でもらったな。

 1月25日(火)


出光美術館へ源氏絵を見に行く。保存状況の悪い物が多いが、これだけ集まると圧巻。一点だけ当時のままのような絢爛豪華なものがあり、素晴らしく派手で綺麗だ。

 1月24日(月)


二日酔いの頭で唸りながら出社。何とか予算のヒアリングを終わらせたがしんどかった。

 1月23日()


1時からシネロマン池袋で工藤監督の新作映画を見て、その後一緒に飲むといういつもの映画の会。日曜の昼だというのに年寄り連中が結構見ていたのは驚き。ほとんど若者はいない。若者はもうロマンポルノなど必要としないんだろうなあ。裏ビデオでもネットでも綺麗な裸がいくらでも見られるんだから。三本立てだが、監督の作品だけ見て3時頃から庄屋で軽く一杯。5時過ぎに監督が合流して5人になり、河岸を日本橋亭に変えてまた一杯。良く無事に帰って来れたなあ。

 1月22日(土)


いつもの土曜日の日課。ギター練習と買い物の送迎。その間、ブックオフに行くがめぼしい本はない。
その後、ユアーで水泳は無しでサウナだけ入り、トーホーシネマで「OCEAN'S TWELVE」。駄作じゃないかなあ。私のようにハリウッドスターを知らないし興味のない人種には、ただスターが出ているというだけでは喜べないし、映画の中身が良くないと面白く感じられない。ストーリーは出来が悪いし、演技もそれほど上手い人はいない。主役のはずのジョージ・クルーニーはトッチャン坊やみたいな顔で貫禄ないし、ブラッド・ピットはその辺のチンピラ並みに見える。むしろチラッと出たブルース・ウイリスの方が存在感充分で迫力が有った。マット・デイモンは主役も張れるのに、下っ端扱いで可哀想なくらい。ソダーバーグ監督の変なこだわりが悪い目に出たという感じかな。
ジュリア・ロバーツは、そこまで汚く見せなくても良いのに、と思うほどみっともない顔を晒していたが、キャサリン・ゼタジョーンズは綺麗だった。シカゴやターミナルの役よりも生き生きとしていて美しかった。年増でやり手で綺麗で可愛い。彼女が一番得した映画だね。

 1月21日(金)


歯医者の治療に通っている。奥歯が縦に割れていて痛かったのだが、今までの被せモノを外し、二段の被せモノをするそうだ。一段目が今日終わり、2段目の型を取った。来週もう一回で終わりかな。
夜はトヨタOB会の集まり。ブリヂストンの川合さんが6年ぶりに帰国の歓迎会。八重洲の居酒屋で飲んで、二次会は近所の店が混んでいたので、向かいのカラオケ屋で歌わずに話で盛り上がった。楽しい仲間だ。

 1月18日(火)


世田谷美術館の招待券をもらったので、久しぶりに行って「吉野・熊野・高野の名宝」展を見学。週日の昼だというのに観客が多く、その9割方は高齢者。とてもじっくり見る事は出来ないので駆け足で30分ほど見せてもらったが、日本人は本当は信仰心が篤いのかと勘違いをしてしまいそうだ。展示物は正直言って、稚拙に見えて心を動かされなかったが、唯一、納経の漢字に刺激された。本当に綺麗で信仰心を感じるのです。漢字というのは、表音文字のアルファベットなどと違って、表意文字そのものの力を感じます。それにしても人が多い展示会なんて最悪だ。
終業後、すぐ前の三越に行き、「平成の洛中洛外 平山郁夫展」を見学。もともと好きではなかった作者だが、やはり私の好みではなかった。本画は、砂絵の具を分厚く塗りこむような手法に拘り過ぎていて、絵としての面白さが感じられなかった。正直言って、デッサンが下手なのではないか。素人の私が言うのも変だが、構図も人物の表情も素人レベルなのではないかと感じた。もちろん世界から評価されているのだけれども、私は良いと思えなかった。むしろ素描の方にこそ彼のスッキリとした表現の良さが出ているのではないかなあ。

 1月16日()


女房がちょっと具合が悪いので、一人でおふくろを見舞い。元気で足元もしっかりしているのでホッとしたが、ヘルパーさんに様子を聞くと、午前中は機嫌が悪かったらしい。2日良くて2日悪いというペースらしい。何時も今日くらいの元気さだったら安心なのだが。女房は一眠りして落ち着いたようだ。疲れが出ているのかも知れない。夜はユアーで水泳とサウナ。

 1月15日(土)
長女の携帯修理で本八幡のドコモへ行き、その足でコルトンプラザで買い物。夕方、長男をギターに送迎し、女房は御飯支度の買い物。ユアーで水泳とサウナのあと、トーホーシネマへ。今日一日で本八幡に三往復してしまった。
トーホーシネマの「ネバーランド」はまあまあ。ジョニー・デップも子役達も熱演しているのだが、何だか白けてしまう。唯一、長男が祖母に対して、デップを擁護する場面が迫力があった。この映画の弱点は、人間性のぶつかりあいを描かないで、表面的なやり取りで済ませた事にあると思う。デップと妻の葛藤、妻と不倫相手、デップとディビス婦人の愛などをサラッと奇麗事で済ませてしまった。パンフレットを読むと、その後の子供達の成長過程での死亡や自殺、妻の再婚など、むしろこの映画で描かれた事の後の事件の方が、人間臭く興味を魅かれる。少し調べてみよう。

 1月14日(金)


仕事での年末年始の挨拶はなるべくしないようにしているが、挨拶回りする数少ない顧客の一つがJFMAT。良い仕事を任せてくれて、個人的にも付き合える有難い顧客だ。1時間以上雑談をさせて貰った。
夜は、グリー仲間の加藤さんと、会社近くの居酒屋平成屋で飲み会。

 1月13日(木)


イタリア・フェスティバルin東京ドーム」のチケットを会社から貰ったので見に行ったが、つまらなかった。観光地の店屋を集めたという程度で規模も深みもない。これで入場料1500円も取るというのだから酷いものだ。それでも中には興味を引くものもあり、ヴェネチアン・カーニバルの仮面と手作りのフィギュアのようなフレスコ人形は、どちらも綺麗で歴史を感じるものだった。
それにしても東京ドームのあの階段は何とかならないものか。歩きにくくて仕方がない。いつも思うのだが、人間工学的に歩きにくい長さと高さを選んで作っているのではないか。

 1月10日()


成人の日。長男は式典に行かずに市船対鹿実の決勝を見ている。私の時はどうだったのか、記憶が定かではない。多分行かなかったのかなあ。
夜はユアーで水泳とサウナ。身体を動かすとチャンと血圧は下がる。身体を動かして酒を止め、ダイエットすれば良いとは分かっているが。

 1月 9日()


3時から、船橋のTさん夫婦宅で年輪の会の新年会。ご主人の三日間煮込んだカレーは辛く美味かった。お宅はマンションの14階で見晴らしは良いのだが、高所恐怖症の私にはちょっと辛い。面白くて結局11時過ぎまでお邪魔してしまった。

 1月 8日(土)


昼からおふくろの見舞い。何時に無く元気で、もちろん時間の感覚は錯乱しているが、会話もチャンと出来る。このまま推移してくれると良いのだが。
高校サッカーの市船対星陵を長男と見て、夕方はユアーで水泳とサウナ。夜はテレビの小林サッカーを見たが、ちっとも面白くなかった。羽目を外した面白さと、下品な騒がしさとは違うと思う。ヴィッキー・チャオは可愛かったが。今上映中のカンフーハッスルも見る気がしなくなった。

 1月 6日(木)


神田明神の資料館で「福の神づくし」という展示があるとの事を知り、昼休みに駆けつけた。資料館そのものはちょっとお粗末だけれども、七福神の錦絵などがあり、さすが河鍋暁斎や国芳は見映えがした。見せ方と告知の仕方で人は集まると思うのだが。

 1月 5日(水)


ちょっと歯が痛くなったので、会社近くの行きつけのお医者さんに行ったら、歯が縦に割れているとの事。まったく歳取るとあちこちが傷む。

 1月 4日(火)


仕事始め。年始回りはほとんどしないので、片付けと予算作成の準備。昼休みから、松屋銀座の「童謡詩人 金子みすゞ」展と、日本橋高島屋の「大本山相国寺と金閣・銀閣の名宝展」を見学。前者は生い立ちと肉筆をパネル展示していて分かり易いし、作品手帳や書簡なども展示されていた。例の「大漁」は素晴らしい感性だが、他の作品はそれほど感じなかった。後者は人も少なく、じっくり見られて良かった。夢窓疎石の木彫や墨蹟、足利義満・善政の筆跡や茶道具、瀬戸黒など、これも日本文化の神髄というものを見る事が出来た。日本人としては、和歌を読み、筆で書く程度の教養は持たなくてはと思う。
帰宅すると、大阪の92歳の大伯母さんから電話が有り、長電話。亡くなった大伯父さんは、陸軍でそこそこの地位に有ったらしく、山下奉文中将がマレーに転任する時に洋モクを餞別にしたとか、当時世話になった大橋家の4歳の息子が、今の全日空の社長になったとか、大伯父さんは五族の会の会長で、高野山に墓があるとか、まったく知らない話を色々聞かせてくれた。きっと100歳までは生きるに違いないが、じっくり話を聞かせてもらう機会を作ろう。

 1月 3日(月)


女房と二人で、本八幡の八幡神社に初詣に行ったのだが、四列縦隊で50mほども並んでいるので、おみくじだけいただいて帰宅。境内は広いし、場所は空いているのだから、周りからでもお参りさせてやれば、並ぶ事も無いのに。並ばせる方の傲慢さと、黙って並ぶ方の従順さがまさに日本人だった。

 1月 2日()


恒例で、昼から家族で義兄夫妻の小川家へ年始に行き、仏壇にお線香を上げてからおせちとお酒をご馳走になる。年賀状も年始回りも、日本の良い習慣だと思う。

 1月 1日(土)


おふくろを車で自宅へ連れて来て、おせちと雑煮を食べてもらうが、食が細くなっている。年々老化が進むのだろうなあ。今年が外出できる最後かも知れない。
長男は天皇杯サッカーの決勝を見に行き、長女はカウントダウンの寝不足で寝ている。まったく平和と言えば言えるが、家族の正月とは言えないじゃないか。子供が大きくなると、こうなのかなあ。

トップページ以前の日記