日記36(2005.4)

初出  1998. 5.31  最終更新 2005. 5.11
 4月30日(土)
BSの秦さんに手配してもらって、もてぎのインディジャパンへ長男と行った。まさにアメリカン・モータースポーツ。ただ速ければよいというのではなく、イコールコンディションの中で速さを競うというルールのために、300マイルの最後の200周目にトップが大逆転。せっかくのリードをイエローコーションのために無にされたり、 メタノール燃料が切れて最後の周回を走れなかったり、劇的ながらあっけない幕切れは、まさに人生です。
女性のダニカ・パトリックは十分な腕と度胸を見せてくれて4位、松浦もスピードはトップクラスという実力をみせて9位。トミー・カナーンも実力を見せてくれた。久しぶりにモータースポーツの快感を味わいました。

   
ホンダ・コレクションホールには過去のインディマシーンも展示され、歴史を感じさせてくれます。

 4月27日(水)


終業後、新宿高島屋に「タイムスリップ昭和展 EXPO'70とその時代」を見に行った。高島屋に入るなんて初めてだ。もともとデパートは嫌いだし、最近は新宿へ出るのは億劫だから。 展示は当時のモノを集めてそれなりだし、昭和の家屋内部も懐かしいが、入場料700円は高すぎる。給食室を模した食堂があり、懐かしげなアルマイトの食器とお盆でカレーライスとハムカツ、それにコーヒー牛乳で当時を懐かしんで1000円。鯨の竜田揚げは売り切れでした。

 4月26日(火)


名古屋のアイシン精機で展示会をすることになり下見。久しぶりの名古屋そして刈谷は様変わりしていて駅舎やビルが立派。帰りにトヨタ博物館にも10数年ぶりに行ったが、お目当てのレーシングカーたちはトヨタ会館に移設されていてお目にかかれず。 新館ができて車以外の当時の生活用品の収集をしていたのと、アール・デコを代表するルネ・ラリックが量産したカーマスコットを全種類展示しているのは一見の価値あり。 途中リニモに乗ったのだが、万博人気はなくガラガラ。機会があったら行っても良いが、面白みは期待薄。

 4月25日(月)


高梨歯科医院で治療。以前かぶせた詰め物が取れてしまった。長く生きていると、身体もあちこち痛んでくる。

 4月24日()


国立歴史民俗博物館の「東アジア中世海道」を見にドライブ。近辺には、川村記念美術館、佐倉市立美術館など見所は多いのだが、今日はここだけ。私は縄文以降の海運に興味があるのでワクワクして行ったのだが期待外れ。発掘されたモノを並べるだけで、その関連や誰がどうしてどのように海運を発達させ、担ったかの研究がほとんどされていない。 歴博としては近来まれに見るお粗末な展示ではないか。夜はユアーでサウナだけ。ちょっと腰が痛い。
久しぶりにF1を最後まで見た。すばらしく早いシューマッハのフェラーリを、ルノーのアロンソが最後まで押さえ切って優勝した。これぞバトル。琢磨、お前も頑張れよ。

 4月23日(土)


昼からお袋を見舞い。機嫌は良かったが、月日の錯乱があり、お母ちゃんのところへ帰ると言う。歳を取ると子供に帰るというが、確かにそうだ。この人が居て自分が在ると思うと、大事にしてやらなくてはと思う。キツイ母親だったが。
夜はユアーでサウナだけ。

 4月22日(金)


昼から東京都美術館の「アール・デコ展」に。東レが協賛しているのでただ券入手。金曜の午後、上野公園は修学旅行らしい生徒でいっぱいだが、東京都美術館は空いていてゆっくり見られた。まさに装飾芸術。家具・ポスターから織物・陶器・絵画まで、百花繚乱のアール・デコ様式。必見です。
2月に行われた東京都美術館の「ミュシャ展」、江戸東京博物館の「エミール・ガレ展」はアール・ヌーヴォーの華麗さを、今回のアール・デコは直線と輪郭の派手さ。 ついでに東京都庭園美術館の「ジェームズ・アンソール展」を見がてら、かつて朝香宮邸だったアール・デコ様式の建物自体を見れば、 アール・ヌーヴォーからアール・デコへのタイムトラベル完了です。
夜は荒とよで児玉さんたちと飲み会。旨いし、面白かったのだが飲み過ぎ。やっぱり記憶が飛ぶほど飲んではいかんわ。

 4月21日(木)


午後休を取り、光ファイバーの工事と出張設定に立会い。どちらも一人で来て、一生懸命やってくれた。話を聞くとやはり歩合給で、誠実にやろうとしてくれる。たいていそうなのだが、現場は真面目なのにスタッフはいい加減だ。6時過ぎに開通したが、さすが光ファイバー、早ええ。気持ちが良いくらいだ。 だいたい60Mbpsくらいらしい。100は出ないのか。

 4月20日(水)


同期の井黒さんが先週から出勤。ちょっと顔出ししたが、元気そうで一安心。リハビリ中なので週二日の出勤。あいつは良い奴だから頑張って欲しい。

 4月19日(火)


@nifty光withフレッツに申し込んだのだが、トラブルだらけで電話掛け捲り。NTTとniftyの電話スタッフの対応は酷いモノだ。無責任なお役所仕事で、知識は無いわ、責任逃れはするわ、おまけに機器の送付日をきちんと出来ず、危うく接続が出来なくなるところだった。
約束は守る。出来ない約束はしない。トラブルが起きそうだったら事前に手を打ち、起きた問題は責任を持って迅速に解決する。これ、仕事の基本でしょ。客に対してのサービスで給料をもらっているという意識が皆無のようだ。特にNTT、知識の無い奴に電話対応させるんじゃない。 最低限の知識くらいマニュアル作れ。事前にniftyとの業務打ち合わせくらいやれよ。とても話し合いがされているとは思えなかった。大体9〜5時で土日休みなんてふざけているのか。今時、1時から5時の間に伺います、なんていい加減なビジネスがあるか。うちの会社だったら新入社員の時に叩き直されるレベルだ。
夜は久しぶりに佐藤さんと飲み会。大塚商会に正社員として入って、頑張っているらしい。日本橋で飲んで、kiki、ケネディハウスと梯子をしてしまった。それでも12時前に東京駅で中央線に乗せてお開き。楽しくて深酒をするのが問題だ。

 4月17日()


明るく風が心地よい春模様。桜並木の桜も散り終わり、夏が待ち遠しい。市川のあちこちに咲く桜を撮りまくろうと思っているのに、去年今年と少ししか撮れない。また来年の楽しみに残しておこう。散髪に行き、書斎の片付けにいそしむ。夜はユアーでサウナだけ。

 4月16日(土)


昼からおふくろの見舞い。グループホームへ着いた時はちょっと興奮していたが、ゆっくりと話をしていたら落ち着いて笑顔も見せるようになった。いつも側に付いていられると良いのだが。
ユアーで水泳とサウナの後、ワーナー・マイカル・シネマズ市川妙典でレイトショーの「フライト オブ フェニックス」。トーホーシネマでは既に昼間一回の上映になっていて、評判はいまいちらしいが、 これは面白い。1965年の「飛べ! フェニックス」のリメイク作品で、ゴビ砂漠に不時着した飛行機から、新たに飛行機を作り上げて脱出するというアドベンチャー作。全編に流れる音楽が気持ち良いし、軍用輸送機 C-119 スーパートラックのジュラルミンの 銀色機体が砂漠の上を飛ぶ映像がとても美しい。ストーリーも山谷をきちんと付けながら進行し、脱出までの人間関係や愛憎もそれなりに描かれていて飽きさせない。全体がハイテンションで流れすぎたせいか、クライマックスというほどの強烈なシーンが無いのが惜しいけれど佳作です。 日本では、こういう真面目で面白い映画が1〜2週間で打ち切りになり、有名俳優を使い宣伝に金を掛け、テレビや新聞に大々的に採り上げた大作しかヒットしないのが悲しい。

 4月15日(金)
展示の仕事の打ち合わせで鎌倉テクノサイエンスへ。ここはいつ来ても自然があふれていて気持ち良い。芝生の緑と楠のような広葉樹、そして桜のピンクとの取り合わせが良い。植物があるとどうして心和むのか不思議だ。

 4月14日(木)


ギンザ・グラフィック・ギャラリーで「05 TDC展」。著名デザイナーの競作展だが、それほどピンと来なかった。
近くのみゆき通りのいまばりタオルブティックへ。今治産地のタオル屋さんが共同ドランドで作ったアンテナショップらしい。物は良いがちょっと高い。銀座だからこの値段設定にしたのだろうか。安くして拡販の方が良いと思うのだが。
夜は日経の関口さんの紹介で、東芝の木山さんと三人で東芝の社員食堂での飲み会。しっかり飲み食いして1800円。初めて東芝に行ったが、良い社会見学だ。

 4月13日(水)


mixiで知り合った稲垣さんと地元市川と言うか、曽谷の一休で飲み会。すぐ近くに住んでいたのに知らず、mixiで知り合うというのが面白い。悩める好青年、頑張れ。

 4月12日(火)


赤坂一丁目の泉屋博古館へ行き「共立女子学園コレクション 華麗なる装いの世界 江戸・明治・大正」。日本の着物はそのデザイン性や色使いが凄い。これが300年前のデザインとはとても思えないほど自由で現代的だ。 同時に展示されていた花下遊楽図屏風や蒔絵の入れ物が華麗。当時のピクニックバッグだな。
藤光樹脂の千田さんと仕事の後、浜松町の名酒センターへ。初めてだが、立ち飲みで色んな酒を置いてある。グラス三杯利き酒で500円は安い。つまみも安いし、お客さんは常連さんが多くて本当に酒が好きで来ているという感じだ。その後、新橋へ移り駅前のニュー新橋ビルで一杯。良い仲間と旨い酒は明日の活力だ。

 4月10日()


多少トラブルがあり、親父が退院してしまった。いくら介護保険を使うと言っても、とても無理だと思うのだが。夜はユアーで水泳とサウナ。

 4月 9日(土)


昼からおふくろを見舞い。調子は良さそうだけれど、足元が不安なのか、花見に誘っても外出したがらない。気分転換になると思うのだが。
帰り道で、マンション探し。平塚の親父も具合が悪いので近くに引き取ろうと思うが、下手にアパートを借りるよりも安いマンションを買った方が良いかと思っている。9月に自宅を買ったばかりだけれど。

 4月 8日(金)


トヨタOB会の神成、米世、安藤さんの四人で靖国神社の花見。予約が出来て椅子とテーブルだから楽。毎年ここでやろうという事になった。最後のあたりで記憶が切れ切れとなり、電車で気が付いたら、市川を乗り越して津田沼だった。上り電車がなく、仕方無しにタクシー。また無駄金を使ってしまった。酒に飲まれたらいかん。

 4月 7日(木)


片岡さんと飲み会。絵本関係の大島さんも一緒だったが、ちょっときつく言い過ぎてしまった。反省。心しなくては。

 4月 6日(水)


昼過ぎ、神谷町からNHK放送博物館へ。馬垣平九郎が馬で急坂を登った故事のある愛宕神社の境内と続いていて、広い前庭では桜も5分咲きなのに会社員達が何組もお花見をしていた。優雅な会社なんだろうなあ。昔は私も上野や北の丸公園で花見の席取りをさせられたものだが。
     
博物館自体は、ハッキリ言って過去の遺物をただ並べただけで、面白みも何もない。客に楽しく見せてやろうとか工夫するという感覚がまったく感じられないのは酷いものだ。唯一救われたのは、ホールで愛宕山朗読の会が行なわれていて、元アナウンサーの長谷川勝彦さんが山田風太郎の戦中派不戦日記を読んでいた事。とっくに引退されてお歳を召しているのに、 その声たるや素晴らしい。深みのある優しいバリトンで、まさに声の芸術、さすがプロと唸らされた。こんなに凄い声が見本としてあるのに、最近のアナウンサーは何たることよ。
その足で大倉集古館へ行き、「曼荼羅の世界」と「インドの家庭の神像と画像」を見学。前者は、日本の洗練された曼陀羅とは違い、古来の土着的色彩と形状を間近に見ることが出来、またCGで現代的に再現された絢爛たるカラーチャートの色とデザインは綺麗で吃驚。
後者では、インドの普通の家庭で信仰されている神像と画像が展示されていて、どこの民族でも信仰心は同じだし、フィギュアを身近に置きたいという気持ちも古来から変わらないと感じた。海洋堂のフィギュアに通じるモノがある。

 4月 3日()


3時から荒とよでお花見ならぬお鼻み会。mixiの11人が集まって7升空けてしまった。最後の頃は、店を出てからの記憶が飛んでいて、翌朝、女房に部屋が酒臭いと顰蹙を買ってしまった。やはり日曜に飲むのは月曜が辛い。

 4月 2日(土)


昼からおふくろを見舞い。着いたらちょうどパニックになっていたが、部屋で話をするとすぐ落ち着いてきた。小康状態が続くと良いのだが。夜はユアーで久しぶりに泳いだが、筋肉も呼吸も衰えていて苦しい。400mほど歩き200mほど泳いでサウナへ。
その後、ワーナー・マイカル・シネマズ市川妙典でレイトショーの「エターナル・サンシャイン」。私自身は感動もしなくて泣かなかったが、これはちょっと仕掛けの変わったラブストーリーだな。どうも脚本のチャーリー・カウフマンがありきたりのラブストーリーに挑戦したみたいだ。時系列を逆にして、 しかも恋人同士の記憶を消す作業が挟まり、それにサイドストーリーが絡まって、一筋縄ではいかないカウフマンワールドの一丁上がりというわけだ。
ジム・キャリーは、激しさを取っ払って小心の中年男を、ケイト・ウインスレットは、衝動的でキュートでエキセントリックな女性を演じる。二人とも役者だわ。私はああいう女性が好きだし、ああいう男性の弱さも理解できます、自分の中にもあるから。二人は記憶を消し合っても、再び出会い恋に落ちる。結末が分かっていても、愛し合おうと言うジム・キャリーは格好良い。 理屈抜きで魅かれるのが恋愛だもんね。

 4月 1日(金)


出光美術館へ行き、「ぐるっとパス2005」を購入。展示は「長谷川等伯の美」。長谷川等伯の屏風絵、しかも本物は初めて見たのだが、なかなか良い。出光美術館は良い屏風絵を沢山所蔵しています。 躍動感溢れる「波龍図屏風」、 清冽な色の「萩芒図屏風」は心惹かれ、真筆かどうか不明でも「波濤図屏風」は現代画といっても通用するようなデザイン性があった。ここはいつ来ても落ち着いたゆったりとした雰囲気があり、気持ち良い。

トップページ以前の日記