日記62(2007.6)

初出  1998. 5.31  最終更新 2007. 7.14
 6月30日(土)
おふくろを見舞い。歩行はしっかりしてきたが、認知力は衰えている。女房に対しては半々、私のことも時々混乱している。
夜はトーホーシネマズで「舞妓Haaaan!!!」へ。面白かったけれど、クドカンならもっと突き抜けなくては。

 6月29日(金)


国立新美術館「SKIN + BONES」を見学。建築とファッションの類似性を訴えているが、ちょっとこじ付けっぽい。
部下の育成でトラブルが有ってしんどいけれど、まあ仕方ない。夜は同期の林田さんの送別会。

 6月28日(木)


東京ビッグサイトのおもちゃショーと機械要素技術展を見学。おもちゃショーはいまいち元気が無い。ゲームに押されていて、新しいおもちゃが開発されていないせいだろう。機械要素技術展は意外と人出が多く、日本の産業を支えていることが実感される。

 6月27日(水)


昼から休みを取り、シネカノンの「パッチギ! LOVE & PEACE」へ。第一作と比べるとつまらなかった。こんなレベルで井筒監督が満足していては、日本映画の未来は無い。

 6月26日(火)


夜は久しぶりに染谷さんと飲み、カラオケ会。気の置けない仲間は楽しい。

 6月25日(月)


東京ミッドタウンのFUJIFILM SQUARE「空から見た地球」、サントリー美術館「水と生きる」を見学。どちらも設備としては立派だけれど、この場所にこの規模で必要だろうかなあ。 もっと田舎に、もっと大規模に作って欲しいのだけれど。

 6月24日()


ムーゼの森「ペーパー・トイの世界展」へ。篠崎さんのペーパークラフトが展示されていて、チケットをもらっていたし、明日が最後なのでドライブがてら行って来た。 上信越自動車道が出来ているので、市川の自宅からドアツードアで二時間半の快適なドライブ。久しぶりの軽井沢はあいにくの雨だったが、やはり気持ちがよい。篠崎さんの作品は、他のものと一味違うシャープさがあり、相変わらず格好良い。

 6月23日(土)


夜はトーホーシネマズで「ダイ・ハード4.0」へ。凄い、楽しい、映画はこうでなくちゃ。最高の映画です。

 6月22日(金)


バイオEXPOの撤去。その後、亀山さんと打ち上げ。

 6月21日(木)


同期の丸橋君が来社したので四方山話をしながら昼食。その後、ニューオータニ美術館「江戸の四季 広重・名所江戸百景」と出光美術館「肉筆浮世絵のすべて」へ。浮世絵は日本の誇るべき財産だな。
夜はたけちゃんと一緒に六本木のチャーリーズ・クラブへ。mixiで知り合った大学の先輩の店。ピアノ中心のクラブで、面白かった。

 6月20日(水)


バイオEXPO開幕。一時間ほど問題が無いかチェックしてから帰社。途中、クリエイションギャラリーG8「JAGDA新人賞作品展」へ。
夕方、社章の製作工場の見学。吉原の真ん中にある町工場で、プレスの実態がよく分かった。その後、染谷・千田さんと様々な話をしながら、桜鍋と蕎麦をご馳走になった。

 6月19日(火)


東京ビッグサイトで、バイオEXPOの企画設営。毎年の仕事なので慣れたものだ。

 6月18日(月)


帰宅途中、ダイエーで半袖シャツを購入。会社ではクールビズがうるさいが、ネクタイを外しただけの姿はみっともない。私が20年前からやっているのは、上着なし、半袖シャツにネクタイ、裾はダブルのツータックスラックス。 日本の夏に、上着は不要、仕事ならネクタイでピシッと決めろ、と言うことです。

 6月17日()


成田の飛行機博物館に行こうとしたが、途中、中山競馬場前の道が混んでいたので、止めておふくろの見舞いに変更。寿司を土産に持っていったが、二個しか食べられなかった。 喜ぶようだから、いつも何かを持っていってやろう。

 6月16日(土)


午前中に散髪してスッキリ。ル・マン24時間レースのスタートなのに、テレビ中継なしとは寂しいもんだ。マスコミ・テレビ界の怠慢と、日本人の節操の無さ、レース界の力の無さ・古さのせいだな。
夜はトーホーシネマズで「パイレーツ・オブ・カリビアン」へ。楽しいお伽噺なんだけれど、ちょっと長すぎるな。

 6月15日(金)
ビッグサイトで自動車部品生産システム展を見学。意外に会場は狭く、目新しいものがない。大丈夫か、日本の自動車産業。

 6月14日(木)


久しぶりに、退職された板垣さんと昼食。また東平会の開催をしなくては。
三越ギャラリー「フロリスト ジル・ポティエ花の世界展」は面白かった。同じ花を飾るにしても、日本の生け花とは大違い。文化の差だねえ。 どちらが良いというものではなく、違いがあることだけ理解して、楽しめば良い。

 6月13日(水)


東京都美術館「国立ロシア美術館展 ロシア絵画の神髄」へ。意外にオーソドックスで明るいタッチの絵画が多くて吃驚。もっと土俗的で暗いタッチの絵画が多いかと思っていたが。
ものごとは重なるもので、出版社からこのホームページを見て、鈴木さんの消息を尋ねるメールが入っていた。夜、自宅へ電話を入れるといらして話が出来た。昨年秋から体調を壊し、ずっと東京で静養中とのことだった。 とりあえずお元気で良かった。

 6月12日(火)


久しぶりに三井ホームの藤井さんと会って、昼飯を食べながら雑談。粟島に行った鈴木さんの話などで懐かしい。今度は夜飲もうという約束で解散。
昼からは、江戸東京博物館「ロシア皇帝の至宝」「発掘された日本列島2007」を見学。どちらも土着の文化を明瞭に表現していて面白い。

 6月10日()


長女のために四台目のパソコンを買ったが、いろんな設定がトラブル。まったく、何の役にも立たないことで時間を取られるのが不愉快極まりない。スイッチ入れたら使えるようにしろよ。

 6月 9日(土)


おふくろを見舞い。やや元気になっているけれど、段々女房と私の認識が薄れてきているみたいだ。帰りにユニクロで夏物購入。
ユアーでサウナのあと、トーホーシネマズの「300」へ。まともな価値観は世界共通だということが分かって安心したが、現実の世界でまともな事が実現できるようにするには、前途多難。

 6月 8日(金)


秩父宮記念スポーツ博物館と聖徳記念絵画館を見学。金を掛けても知恵とセンスが無いとこうなるんだなあ。

 6月 7日(木)


王子ペーパーライブラリー「青 シロク/キク 表裏」を見学。小さいけれど、よく考えられたナイスな展示です。

 6月 6日(水)


畠山記念館「春季展 琳 派―四季の“きょうえん”」、物流博物館「川の上の近代 ー川蒸気船とその時代ー」、どちらも内容はあるのに、ミュージアムとしては未熟。 金と知恵を集めて、立派なミュージアムにしてほしい。

 6月 5日(火)


銀座のお勉強会をハシゴ。ギンザ・グラフィック・ギャラリー「廣村正彰 2D⇔3D」、ハウスオブシセイドー「口紅のとき」、 フィルムセンター「スチル写真でみる日本の映画女優」。はあー、日本の歴史って凄いです。

 6月 3日()


篠崎均さんが段ボールアートを展示しているので、茨城県立自然博物館「ありんこアントの大冒険」へ。展示よりも、均ちゃん達の作った段ボール迷路に子供たちは大はしゃぎ。 ここは楽しい良い博物館だ。自宅から一時間弱のドライブでCD一枚分。

 6月 2日(土)


先日見残した場所を見るために川越へ。喜多院と菓子屋横丁と模型屋。喜多院は春日の局の部屋などがあり、数百年前の建物が余命を保っている。菓子屋横丁は観光客向けで、昔の駄菓子屋で育った私には違和感がある。 模型屋の親父さんは、訳ありで一人で切り盛りしているが、面白そうなのでまた今度来てみよう。古いトミカがあり二つ買いました。

 6月 1日(金)


午後休を取り、シネスイッチ銀座の「歌謡曲だよ、人生は」と「しゃべれどもしゃべれども」をハシゴ。ファーストディで千円だから良いが、正規の千八百円ではちょっと勿体ないレベル。

トップページ以前の日記