日記79(2008.11)

初出  1998. 5.31  最終更新 2008.12.13
11月30日()
午後から腹痛、頭痛、発熱、下痢。風邪か食中毒か。

11月29日(土)


土日に出かけるのが多かったので、久しぶりのユアー。とりあえずサウナのみ。トーホーシネマズ「ハッピーフライト」へ。トーホーシネマズのポイントが6000点になったので一か月フリーパスに交換。

11月28日(金)


30日までなので慌てて江戸東京博物館「ボストン美術館浮世絵名品展」へ。素晴らしいコレクション、色鮮やかな北斎、珍しい広重の下絵、見たことのない初期浮世絵。 ボストンでなかったら残っていなかった。モースやフェノロサの功績です。
夜はべんちゃんお勧めの東十条のすみたへ、くまきちさん一家とジャズさん夫婦で。おでんで日本酒を楽しみ、締めは讃岐うどんで。安くて旨く、2時間で退席。二次会はべんちゃん行きつけのダーツバーで、ダーツを教えてもらいながら軽くウイスキーを。篠原演芸場の側だし、また行こう。

11月27日(木)


先週、銀座のgggへ行く路上でバッタリ会った志村さんと早目の忘年会。勝谷さんお勧めの炭寅、kikiと行き、忘年会第一回終了。

11月26日(水)


山種美術館「琳派から日本画へ」、ブリヂストン美術館「都市の表象と心象」へ。どちらも良い展示で気持ち良い。

11月25日(火)


7時東京駅着。帰宅し、風呂へ入って洗濯をして、写真の整理。女房と長男は会社。長女は寝ているから、昼から大学かな。私も昼から出社。

11月24日()


小雨の中を彼のワゴンRで徳島県立博物館、徳島県立文書館へ。徳島県文化の森総合公園の中にあり、施設はとても立派だが、中身は広く浅くでもう一つ。しかし博物館では、熊野屋からの流出文書が展示されていたのを発見してびっくり。それがきっかけで学芸員さんと親しくなれ、資料のコピーを送ってもらうことに。
文書館でも、たまたま熊野屋の書物を燻蒸してくれていた学芸員さんと出会い、今後のつながりができた。続いて行った徳島市立徳島城博物館は建物は立派だが、中身が少な過ぎ。金をかけても、コンセプトとモノの質と量が重要。

11月23日()


8時過ぎに阿南着。蜂須賀家の領地徳島の、その裕福な阿南の名字帯刀を許された熊野屋の家系で、彼は十二代目。本陣を見せてもらい、蔵屋敷を覗き、掛け軸・屏風・陶磁器などを拝見。数千冊の書物や書類は県の文書館で燻浄中。 やはり記念館を作ってきちんと展示したいものだ。

11月22日(土)


おふくろを見舞い。元気だが。夜の譫妄がひどくなっているようだ。
幼馴染みが亡くなって以来、しばらく会っていない人達と連絡するようにしている。その一人と電話で話すと、会社を辞めて、徳島の阿南市で実家の整理をしているとのこと。両親も亡くなり、蔵の古文書の整理、などと言うので、ちょっと待て、お前の実家って何? 聞くと、400年ほど続く豪族の家系で、武家屋敷に蔵が有り、古文書ザクザク。私は宗教人類学専攻で、考古学・歴史は大好き、ということで、今夜の夜行バスで阿南市に行くことになったのです。
阿南市なんて知らなかったけれど、昔の広島の野球選手で阿南って居たなあ。ネットで調べると、阿波水軍の本拠地、阿波公方の屋敷跡などがあり歴史的には結構面白そう。自然と建物、古文書三昧の二日間になりそうで楽しみ。 まあ土地の食べ物も酒も有るだろうから、そっちも期待大。行って来ます。
東京駅9時半発。新宿周りで一路阿南へ。一席を除いて満席。若い女性も多く、繁盛なのだ。すぐに消灯となり、寝てしまった。

11月20日(木)


ギンザ・グラフィック・ギャラリーから出光美術館「陶磁の東西交流」へ。東インド会社の活動によって、景徳鎮を古伊万里とマイセンが学び、美を競っている。地球は狭く、人は交流する。

11月18日(火)


ノーマルの小田さんが数年ぶりに来社し昼食。良い仲間と良い仕事をして楽しく生きたいものだ。
部下の女性が非常に優秀なので、派遣から嘱託に契約変更。頑張って定年まで働き、管理職になってくれると嬉しいのだが。

11月16日()


解散したあと、近辺のミュージアムを歴訪。たましん御岳美術館、玉堂美術館、澤乃井櫛かんざし美術館。小さいがそれぞれ特殊な分野で面白い。川合玉堂の日本画は良い。続いて吉川英治記念館へ行ったが、内容よりも広い民家風の建物が素敵だった。
青梅まで戻り、昭和レトロ商品博物館、青梅赤塚不二夫会館、昭和幻燈館へ。青梅のストリートは昭和の映画看板で飾られていて面白いが、記念館などの作りがいまいちお粗末。もう少しプロの手を使って、設備と運営をレベルアップしないと、一過性に終わるだろうなあ。良い発想なのに。

11月15日(土)
トヨタ異業種交流会の仲間とブリヂストン奥多摩園へお泊り飲み会。もう十一年のお付き合いが楽しい。

11月14日(金)


千田さんと飲み会。ニュー新橋ビルの韓国家庭料理のあと、kikiへ。飲み過ぎたが、やはり気の合う人と飲むのは楽しい。

11月13日(木)


夕方、長女を三越前に呼んで、東レの会社見学をさせ、女房と三人でイタリア料理。就職などの話しをしながらの食事は楽しい。長女とこんなに話ができるなんて、ここ五六年で初めてのことで幸せな気分だ。

11月12日(水)


パナソニック電工 汐留ミュージアム「アーツ・アンド・クラフツ≪イギリス・アメリカ≫」へ。やはりモリスはすごいモノを作っている。帰りに、旧新橋停車場 鉄道歴史展示室とクリエイションギャラリーG8へ寄る。 どちらももう少し展示室を拡大していれば良いのだが。

11月10日(月)


鹿島建設の瀬谷さんと数年ぶりの飲み会。幼なじみの死のため、思い立った時に人と会って置かないと後悔すると思ったから。元気で何よりだった。ロアジスからトニーズバーへ行き、楽しい時間を過ごした。今度は何かを作り上げなくて。

11月 9日()


ちょっと飲み過ぎ。それでも和朝食を食べ、まず国立歴史民俗博物館へ。いつ来ても内容充実。昼はいつもの玉屋でうな重。続いて川村記念美術館「モーリス・ルイス 秘密の色層」へ。最後は、落花生の店へ行ってから、帰宅。

11月 8日(土)


mixiのオフ会で、佐倉へ。昼から出かけ、集合前に印旛沼の郷土資料館へ行ったら、アスベスト撤去工事が長引き閉館とのこと。仕方ないので、近くのMetal Art Museum Hikarinotani「島田忠幸展」へ行くと、こじんまりとして良い場所だった。 地元の愛好家が、地元の作家の作品を収集して、私設美術館を作っている。立ち話をして色々聞かせてもらった。
夕方、湯パラダイス佐倉に集合。いつもの幸という食堂でジャンボエビフライなどを肴に宴会。あとは温泉に入り、和室で飲み、雑魚寝。

11月 6日(木)


青山で日本法科学技術学会の展示。いわゆる科学捜査研究所の集まり。ここで東レの試薬を展示するのです。まあ一小間だから簡単。
昼過ぎには、帰社の前に秋山庄太郎写真芸術館「風描雨刻 秋山庄太郎抽象作品展」へ。ちょっと小さいけれど雰囲気が良くてのんびり楽しめる。
そのあと、青山墓地に回り、親父が分骨されている無名戦士の墓にお参り。青山斎場は若いころ、東レの会長の社葬の際に、手伝いに駆り出された場所だった。なんか見たことある風景、と思っていたら、突如三十年近く前の記憶が蘇ってしまった。

11月 5日(水)


キヤノン矢向に9時前集合。朝いちから次々に技術者がやってきて快調。
昼前から近所の博物館見学。まず尻手の東京ガスの電気の資料館へ。発電機、鉄塔、電気自動種など歴史的な資料が迫力ある。ミュージアムカフェは滅茶安い。立派な展示じゃないか。もう少し動態展示にすれば。
続いて東芝科学館へ。こちらは子供のツアーを受け入れていて賑やか。からくり儀衛門、東芝一号機ものがたりなど、興味津々の展示があります。東レも企業博物館を作らなくては。
キヤノンでは午後も集客は好調で終了。川崎駅のキリンシティで軽く祝杯をあげてから7時過ぎ帰社。明日の準備。

11月 4日(火)


キヤノンで東レの展示会。昼から設営して、展示会は明日から。

11月 3日()


ドライブを兼ねて、オールドノリタケを見に茨城県陶芸美術館「オールドノリタケと懐かしの洋食器」へ。たまたま匠のまつりをやっていて、石と焼き物の露店で賑わっていた。
近くに北大路魯山人の旧宅を移設した春風萬里荘が有ったので見学に。広い、でかい、面白い。でも焼き物はそれほど良いとは思えなかった。歩いて田中嘉三記念館へ。有名ではないが、日本画に生涯をかけた田中嘉三の親族が作った私設美術館。もう少し整理整頓して集客をしなくてはまずい。

11月 1日(土)


ユアーでスイムとサウナ。90kgを超えたり切ったり。一気に痩せなくちゃ。
夜は「容疑者Xの献身」へ。またテレビの焼き直しかと馬鹿にしていたのだが、とんでもない。素晴らしい映画で、味があります。泣かされてしまった。堤真一の抜群の演技力、福山との友情に、人生の無常に泣かされてしまった。脚本と編集が秀逸です。

トップページ以前の日記