道祖神

初出 2023. 1.31  最終更新 2023.

道祖神の本を読んでいて、自宅近辺にもあったと思い、撮影がてら女房と散歩に出掛けた。

ウチは曽谷坂上にあり、縄文の貝塚や中世の城や寺などが多い。西に坂を下ると大昔は入江でここまで海が寄せていた。そこを越えてまた坂を登ると、国分寺、国分尼寺跡があり、もっと進めば国府台でかつての国府があった。 海上交通と大道が行き交い、かつての要衝の地だったのだ。今は市川駅からバスで15分、田畠と住宅地の寂れた所だけれど。
もう40年近く住んでいるが、畑が少なくなり住宅が建って、キジが居なくなった。白鷺、青鷺はまだ居るけれど。

曽谷坂上を歩いたら、ありました。いつも車で通り過ぎていたが、道祖神では無く庚甲塔だった。近くにもう一つあると表示していたのでそちらも撮影。江戸期に人が集まって夜通し講を営み、三尸の虫を抜け出させなかったのだなあ。

西に向かって国分寺。今の国分寺は仁王門も新しくして、寺として生きているが、かつてここには国分寺があり、七重塔があったとか。近くには国分尼寺跡が公園として残されている。

側には馬頭観世音があり、近世の天満宮もちゃんと祀られていた。日本最古の丸木舟や瓦を焼く窯跡も発掘されている。かつては物凄い繁華街だったのだろうなあ。もっと色々調べてみよう。

いつもは車で通り過ぎていた。道祖神では無く庚甲塔だった。木戸口庚申塔。 花が供えられていた。青面金剛、邪鬼、三猿、揃ってるなあ。 - 大野新田庚甲塔。 読めない。

- 曽谷貝塚跡。広い芝生になっていて、正面の坂を下り、登って行くと国分寺跡。 今の国分寺の仁王門前で。 かつての国分寺には、講堂、金堂、七重塔があったとは。 -

読めない。 - 庚甲さまでした。 - 青面金剛と書いてる。庚甲塔だな。

下総国分尼寺跡。 近くに馬頭観世音。 - 菅原道真がこんなところに。 -