平成29年上期(2017上期)

月日館名/企画展/製作会社感想
12/22群馬県立歴史博物館
「昭和なくらし、そしてスバル。」
「もうひとつのお正月ー上州の小正月ツクリモノー」
展示も新しくまあまあ何だが、もう一つ研究と展示に頑張って欲しい。研究成果が中途半端な表現で、展示はモノだけに拘っていて使い方や現場の表現が少な過ぎ。
例えば、耳飾りをただ置くだけでなく、イラストなどで表現しないとあの使い方は理解されない。小正月の道具にしても、展示だけでは使い方は理解されない。一番良いのは、ビデオ映写だが、等身大の人体に装飾品を付けさせるのも一案だ。展示のセンスの問題なのだが。
上野三碑のレプリカは展示しているのだが、来歴と碑文と訳くらいはチラシにして配布する程度はやるべきじゃないかなあ。記録遺産になったとはいえ、ほとんどの人が上野三碑なんて知らないのだからねえ。
12/13大田区立郷土博物館
「麦わら細工の世界」
何十年振りか。畑中さんとのランチの後で訪問。馬込文士村の展示を見に来たのだが、川瀬巴水がいたとは知らなかった。奇麗な版画だ。 併設の展示で、麦わら細工が寄木細工のように奇麗で大田区にあったとは知らなかった。
11/10クリエーションギャラリーG8
「GRAPH」
デザインとものづくりをクロスオーバーさせることで新たな価値を生み出す、というGRAPH代表北川一成の展示。正直言って、ゴチャゴチャと五月蠅いだけで、私には良さが分からなかった。
10/10りんごや
「菊地美奈写真展 「愁跡」 」
発想、表題が素晴らしい。これからどこまで伸びていくかな。
10/8DIC川村記念美術館
「フェリーチェ・ベアトの写真 人物・風景と日本の洋画 」
ベアトの写真に惹かれて、ずいぶん久しぶりの川村。道順すら忘れていたが、やはり雰囲気は良い。 広い庭園、手入れの行き届いた敷地、美味しいレストランもある。建物も展示もパンフレットまで気配りが行き届いている。ドライブして来て、展示と食事と散策を楽しむには最適だ。ただ展示があまり私が好きでない現代ものだというのだけが残念。
ベアトの写真は、見知った愛宕山からの江戸、人物風景など懐かしい。私の田舎の風景と見間違うくらい、江戸と昭和は続いていると思う。
9/27高麗郷民俗資料館
「-」
巾着田の曼珠沙華を見て、公園の外れにある当館見学。ありきたりの展示ではあるが、それなりに頑張ってます。AV機器もとりあえず揃えて。
地方の資料館を見ていつも思うのだけれど、もっと資料を集めて、もっと分類研究して、もっと面白く見せる工夫をなぜしないのだろうかと。金だけの問題ではないのだが。
9/26東京海洋大学マリンサイエンスミュージアム
「-」
水産大学と商船大学が統合されたのか、知らなかった。建物は新しくなったらしいが、展示は旧態然とした大学博物館。映像も無ければ現代、未来への研究、開発は見られない。 これでは海洋学への貢献は期待出来ないぞ。
9/15千葉県立美術館
「立体造形の現在*過去*未来 The フィギュア in チバ」
土偶→フィギュア→バーチャルアーチストIAのライブ映像、と展示するが、こじつけっぽい。海洋堂のフィギュアがメインで、秋葉原の海洋堂でよく見たものが多い。 村上隆とポーメさんのコラボフィギュアくらい展示しないとなあ。
それにしても初めてきた美術館だが、内装が古臭くて酷い。展示されたものの価値が下がって見える。千葉県のアートに対する感覚が疑われてしまうぞ。
8/19国立歴史民俗博物館 くらしの植物苑
「伝統の朝顔」
もう何度目か、朝の空気は清々しい。変化朝顔も奇麗だった。突如の大雨が有ったが、それも一興。
/19国立歴史民俗博物館
「URUSHIふしぎ物語−人と漆の12000年史−」
「楽器と漆」
japanと言われる漆が廃れていくのは勿体ない。ブツ展示だけでなく、生産、流通、経済まで踏み込んだ展示で、ビデオも誠実に組み込んだ良い展示だった。
8/ 5市立市川歴史博物館
「浮世絵の世界と市川 -利根川東岸弌覧を中心に-」
開館35周年。私が市川に来て32年か。ほとんど展示が変わらず、設備も古過ぎる。これではいかんわ。 企画展の意図は良いが、質、量ともに貧弱すぎる。
/ 5市立市川考古博物館
「縄文の海を泳いだコククジラ」
うーん、今更という気がする。
7/22いすゞプラザ
「-」
今年出来たてのいすゞの博物館。お洒落で、展示も接客も良い。自走車ジオラマのミニチュアワールドなど楽しい展示がある。ピアッツアの実車展示が無いのは残念。
実は昔、学生アルバイトでこの工場で働いていたので懐かしい。OEMのシボレートラックの荷台ドアをスポット溶接していたのです。
7/19三井記念美術館
「地獄絵ワンダーランド」
水木しげるの絵本『水木少年とのんのんばあの地獄めぐり』の原画で八大地獄をめぐるところから始まり、源信の「往生要集」、絵巻、木彫と進むが、いまいち迫力に欠ける。 それにしても、地獄に比べて天国極楽はもっと迫力ないなあ。先日見た「日本残酷写真集」のグロさ愚かしさには参ってしまったが。

戻る