|
佐倉の歴史民俗博物館の地階中庭には「碑の小径」が有り、色んな石碑のコピーが復元されている。 館内の多賀城碑の壮大な文面には驚かされた。千数百年前、日本はどうなっていたんだろう。18ほどしか残されていない石碑、見てみたいものだ。 行ったところの写真をリンクしておく。 近年、上野三碑は見て回ったが、読めないのが残念だ。 前沢和之「古代東国の石碑」は参考になる。日本三古碑は、「多賀城碑、那須国造碑、多胡碑」。上野三碑は、「山上碑、金井沢碑、多胡碑」を指す。 広開土王碑と日本中央の碑は、前沢の掲載する18の石碑・石塔には入っていないが、私が見てみたいもの。 |
<石碑・石塔一覧>
| 名称 | 場所 | 訪問日 | 時代 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 広開土王碑 | 吉林省 | - | 414 | 高句麗好大王碑文 |
| 日本中央の碑 | 青森 | - | ? | 坂上田村麻呂のつぼのいしぶみ? |
| 宇治橋碑 | 京都 | - | 646 | 架橋記念碑 |
| 山上碑 | 群馬 | 2015. 8.29 | 681 | 放光寺の長利が母のため |
| 那須国造碑 | 栃木 | 2015. 4.12 | 700 | 笠石神社。水戸光圀が顕彰 |
| 多胡碑 | 群馬 | 2015. 8.29 | 711 | 多胡郡の建郡記念 |
| 超命寺碑 | 滋賀 | - | 717 | 記念碑 |
| 元明天皇陵碑 | 奈良 | - | 721 | 墓碑 |
| 阿波国造碑 | 徳島 | - | 723 | 墓碑 |
| 金井沢碑 | 群馬 | 2015. 8.29 | 726 | 三家氏が先祖供養と一族繁栄を祈る |
| 竹野王多重塔 | 奈良 | - | 751 | 記念銘 |
| 仏足石 | 奈良 | - | 753 | 仏足石 |
| 仏足石跡歌碑 | 奈良 | - | 753 | 歌碑 |
| 多賀城碑 | 宮城 | 2015. 3.15 | 762 | 去靺鞨國界三千里 |
| 宇智川磨崖碑 | 奈良 | - | 778 | 磨崖碑 |
| 浄水寺南門碑 | 熊本 | - | 790 | 造寺碑 |
| 浄水寺灯籠笠石 | 熊本 | - | 801 | 寄進碑 |
| 山上多重塔 | 群馬 | - | 801 | 造塔銘 |
| 浄水寺寺領碑 | 熊本 | - | 826 | 寺領碑 |
| 浄水寺如法経碑 | 熊本 | - | 1064 | 如法経塔 |