平成30年下期(2018下期)

月日館名/企画展/製作会社感想
11/10遊就館
「-」
ずいぶん久しぶりに見学。福島さんを靖国神社に案内した後に寄ったが、ちょっと興味が違ったかな。
 /10東京国立近代美術館
「-」
ここもずいぶん久しぶり。展示も半分ほど変わっていたみたいだ。いつも混んでいなくて、日本美術を概観出来て良い場所だ。
10/24埼玉県立歴史と民俗の博物館
「ダムと変わる!私たちの暮らし」
氷川神社からの帰りに立ち寄り。久しぶりだったが、まあ頑張って展示している。石碑の小道はそれなりに貴重。
10/14明治大学アカデミーコモン・アカデミーホール
「鞠智城・古代山城シンポジウム」
先着1,190名、ほとんど私みたいなジジイばかりだあ。若者は勉学意欲は無いのか。久しぶりに8時に家を出て、5時過ぎまでしっかり勉強したが、寝なかったのは我ながら偉い。
古代山城に武具がまったく発見されないのに軍事施設というのは何故か。日本海沿岸に何故古代山城が無いのか。面白いねえ。この分野はほとんど手付かずと言っても良いレベルなんだなあ。何も知らない時に鬼ノ城を見ていたのは良かった。
それにしても学者連中の日本語は酷いし、頭の回転が鈍い。團伊玖磨や黛敏郎の切れの良い日本語を聞いていた私は幸せだ。せめて発言者のキーワードくらいは統一して欲しい。百済をヒャクサイ、クダラ。新羅をシンラ、シラギ。山城をサンジョウ、ヤマジロと混ぜて喋るのは止めてくれ。
 /14明治大学博物館
「ウィリアム・ガウランドと日本の古墳研究」
いわゆる雇われ外国人だが、本職の造幣局での仕事以外に日本各地の古墳を調査研究していた。知らなかった、こういう人が居たんだなあ。手書きの実測図は必見。日本アルプスの命名者だそうだ。
9/12市川市動植物園
「-」
女房、娘を連れて孫の初動物園。まだ小動物に触るのに抵抗があるけれど、モルモット、山羊などを恐る恐る撫でていた。むしろミニ電車がお気に入り。二度乗って、昼食を食べ、帰りにお気に入りの梨もぎ。 西松屋、シャポーで買い物して孫との遊び終了。
8/23国立歴史民俗博物館
「ニッポンおみやげ博物誌」
ボーッと観るには良いが、考察、学問になっていない。経済的側面の調査は無いし、海外や過去との数値的比較も無い。ただものを集めて並べただけ。
8/17ふるさと府中歴史館
「-」
大國魂神社の周りを歩いていたら有った。まあ質量ともに大したことはないが、それなりに一生懸命展示していた。 何よりも綺麗な室内、展示は良いことだ。二回には図書館もあり活用されているようだ。
向かいには、府中の国府跡を柱だけ赤い柱で分かるようにきちんと展示した施設がある。全体に真面目な姿勢が共感される。
8/16市川歴史博物館
「本山桂川展」
地元の民俗学者本山桂川についての展示があるとのことで久しぶりに来たが、30年来ほとんど展示が変わらないなあ。
ホームページも無いし、チラシも不備。こりゃいかんわ。
8/15千葉県立現代産業科学館
「H30プラネタリウム上映会 Ancient Stars〜50万年前の星空〜」
女房が宇宙好きなので、勇んで出掛けたのだが酷い作品だった。
題名に従ってか、何の説明もなくマンモス座などがチラッと写されるだけ。メインは50万年前に火を使いだしたと言いたいだけ? その火も白っちゃけたまったく火とも見えないもの。この上映の肝は50万年前に人が火を使い始めたと言いたいだけか? こんなものを金取って子供に見せるんじゃない。
まず何を言いたいのか、コンセプトが低劣。そんなことプラネタリウムに関係あるのか。企画構成が下手糞。昔を表現するのに、あれだけ事件の写真を流さなくてはならないのか、どこかのニュース番組でやれば良い。その上映像のピントが合っていなくて汚いし、火の色が白。音楽はぶつ切れだし、ナレーターの口跡が悪く文章がちゃち。 肝心の星座について、まともな映像と説明が無い。こんな酷い代物は久しぶりに見た。企画・制作・音楽・ナレーションまで、同族なのか大平という会社がすべてやっていたが、おかしいのではないか。私もクリエイターの端くれとして、このレベルの作品を許可した館側の見識を疑う。
8/ 1森美術館
「建築の日本展:その遺伝子のもたらすもの」
悪くはないが、一般1800円も取ってこのレベルではひどいな。
日本全体を振り返るには、あまりに恣意的な分類で、きちんと考えてないのではないか。話題になったものを適当に集めた感がある。好きで訪れた建築もあるのだが、これで日本建築の遺伝子を、と言われると違和感を感じる。

戻る